与野高 Up To Date 2020
入学許可候補者発表
3月8日、令和3年度入学許可候補者の発表を行いました。
今年は感染症対策のためWebによる発表を先に行ったため、校内での密は起こらず、手続きも整然と行われました。
絶景 関東の山々
学校の周辺を見回してみると、関東山地の山々がきれいに見えました。
西から「富士山」「武甲山」「浅間山」「日光男体山」が確認できました。
夢に向かって
2月18日に、2年生は進路講話、1年生は選択科目説明会を行いました。
コロナ禍で、将来に不安を感じることもありますが、夢に向かって着実に進んでいます!
虹
今日は朝から雨でした。
夕方に雨が上がり、晴れ間が見えました。
屋上から虹が見えました。
気持ちが晴れ、心が虹色になりました。
クラス対抗リレー・クラスレク(2年)
2/9(火)2学年では学年委員が中心となってクラス対抗リレー・クラスレクを行いました。
快晴のなか(寒かったです)、感染症対策を講じた上で、男女混合リレー方式で、クラス全員が走りました。
学年1位を目指して、一生懸命取り組み、クラスの絆と学年全体の一体感が感じられました。
リレーの後は、各クラスに分かれて、卓球、バレー、バドミントン、サッカー、映画鑑賞などを行いました。
おだやかな雰囲気の中で、仲間同士の親睦を深めました。
多くの行事がなくなる中、貴重な1日となりました。
SDGsワープショップ(1年)
2/9(火)1年生全員がSDGsワークショップを行いました。
外部の講師にお越しいただきワークショップの説明を受け、グループに分かれて、世界で起こる課題について考え、その対策を発表しました。
貧困問題や環境問題などに対する17のゴールを各グループがくじを引いて決め、解決方法を話し合いました。
最後にそれぞれのグループが発表し、課題を共有しました。
このワークショップをとおして、社会問題に対して今自分たちができることを考える貴重な機会となりました。
第3学期始業式
第3学期始業式を1月7日(木)に行いました。
今回も放送による始業式となりました。
HRでは元気に仲間同士、語り合っていました。
放課後は、3年生は大学入学共通テストに向けての勉強、1・2年生は課題考査に向けて勉強に励んでいました。
第2学期終業式・表彰式
第2学期の終業式・表彰式を12月25日に行いました。
今年は臨時休業による授業回復のためこの日が終業式となりました。なお、2学期は部活動も再開され、各部が素晴らしい成績を収めることができたため、表彰式あわせて行うことができました。
3学期は全校生徒が体育館に集まって式典ができることを願っています。
<表彰一覧>
◎書道部 第21回高校生国際美術展 書の部 奨励賞(全国大会レベル)
第59回埼玉県高校書道展 奨励賞
◎軽音楽部「おんしゃのいぬ」 第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち)軽音楽部門 奨励賞(全国大会レベル)
◎科学研究部 日本学生科学賞 選考会物理部門 最優秀賞(埼玉県大会)
日本学生科学賞 全日本科学教育振興委員会賞(全国大会)※世界大会出場権獲得
第72回科学教育振興展覧会 優良賞
◎弓道部 さいたま市民大会弓道競技部門 男子団体1・3位 女子団体2.4位 男子個人1・4位 女子個人3.5.8位
第23回南部地区弓道大会 男子団体6位 女子団体1.2位 女子個人1.2位 1年生女子個人5位
学校総合大会夏季南部地区大会弓道競技部門 男子団体3位 女子団体1.6位 男子個人8位 女子個人7位
◎バレーボール部 さいたま市民体育大会 高校女子Aブロック 第2位
◎陸上競技部 県南高校新人駅伝大会女子駅伝の部 総合第4位入賞
◎男子ソフトテニス部 さいたま市ソフトテニス総合選手権一般男子の部 第3位
◎フェンシング部 県新人大会県大会 女子フルーレの部 第3位
◎野球部 埼玉県高等学校野球連盟賞
◎演劇部 第37回埼玉県高等学校総合文化演劇祭地区大会 奨励賞
◎美術部 第63回埼玉県高校美術展覧第一部 奨励賞
2学期期末考査終了
12/11(金)から12/16(水)までの4日間、2学期期末考査が予定通り行われました。
終業式まであと少しです。感染症対策と体調管理でコロナに負けないよう頑張りましょう!
いちょうの葉がきれいに色づきました!
埼玉県 出前「起業家講座」開催
11月12日(木)1年生を対象に出前「起業家講座」を実施しました。
この講座は、第一線で活躍する地域の起業家が、埼玉県内の中学校又は高等学校を訪問し講演を行うものです。
今回、株式会社ハイランダーイン・ジャパン 代表取締役 吉川由美氏にお越しいただきご講演いただきました。