文字
背景
行間
令和5年度入試 与野高Q&A
過去の学校説明会等で多かった質問を Q&A にまとめましたので参考にしてください。
1 入試について
Question |
Answer |
募集人数は? | 全日制普通科、男女共学9クラス360人です。入学者の男女比率は、ほぼ1:1です。 |
倍率は? |
過去5年間(R4~H30)の入試では約1.3倍でした。※R4は1.23倍 |
選抜の方針は? |
本校が求める生徒は、「目標を決め、その実現に向けて一生懸命努力しようとする意志を持っている生徒」です。 学力検査の日まで一生懸命努力した生徒を評価するため、第1次選抜、第2次選抜とも学力検査結果を重視して選抜を行います。第3次選抜はありません。 詳細は、学校説明会動画(入試編)をご覧ください。 |
面接はありますか? | 一般募集では、ありません。 |
学校選択問題(数学及び英語)を実施していますか? | 実施していません。 |
2 学校生活について
Question | Answer |
制服はありますか? | あります。なお、男子は標準学生服です。女子は希望でスラックスの購入ができます。 |
スマートフォンは持ち込めますか? | 持ち込めます。ただし、使用する際はHR担任や授業担当の先生の許可が必要です。 |
かばんの指定はありますか? | ありません。リュックで登校する生徒が多いです。 |
靴の指定はありますか? | ありません。男子はスニーカー、女子はローファーが多いです。 |
自転車通学をする場合の距離等の基準はありますか? | ありません。 |
食堂はありますか? | あります。昼休みにパンの販売もあります。 |
自由に利用できる勉強スペースはありますか? | あります。自習室では、空調か完備され、通常朝7:30頃から放課後18:30頃まで利用できます。 |
修学旅行はどこに行きますか? | 行先は国内です。入学後に決定します。 |
どのような部活動がありますか? |
18の運動部と、17の文化部・同好会があります。 活躍状況は、学校案内をご覧ください。 |
3 教育課程・卒業後の進路先について
Question | Answer |
教育課程の特徴は? |
大学進学を前提とした教育課程です。2年生から理系と文系に分かれ、3年生では3つの類型に分かれて、それぞれの進路に合わせて学びます。 |
進学補習はありますか? |
あります。共通テスト対策や英検対策などを夏季休業中に実施しています。 |
卒業後の進路先は? |
令和3年度の卒業生は80%が現役で大学に進学しました。専門学校は看護・医療系が多数を占め、就職では県内の公務員等に採用されました。 |
大学入試の受験方法は? |
約6割が一般選抜、指定校推薦が2割、総合型選抜等が2割ほどです。大学入学共通テスト(旧センター試験)には、3年生の約7割がチャレンジしています。 |
4 その他
Question | Answer |
入学許可候補者説明会はいつですか? | 令和5年3月22日(水)13:00から本校で実施する予定です。 |
入学式はいつですか? |
令和5年4月10日(月)14:00から本校で実施する予定です。 |
入学に係る費用は? |
初年度(R04年度実績)は次のとおりです。 入学料 5,650円 授業料 118,800円(ただし就学支援金の給付が認定されると納付は不要) PTA・生徒会費 49,800円 学年費 118,000円 制服等 78,000円 教科書 17,000円 このうち、入学式までに約150,000円(+端末代)が必要になります。 このほかに部活動関係の費用が別途かかります。 |
端末購入に係る費用は? |
本校では学習用端末として指定するChromebookを購入いただく予定です。 費用は約58,000円です。 詳しくは入学許可候補者発表日に配布する資料をご覧ください。 |
○本校の基準等
○埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報
入試全般
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r5nyuushi-jouhou.html
県外の中学校等(私立中学、国立大附属中学を含む。)を卒業又は卒業見込みの方
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2207/nyugakusya-senbatsu/kengai.html