文字
背景
行間
ありません
各種証明書の発行について
卒業証明書 単位修得証明書 成績証明書 調査書 等の
証明書の申請・受領には以下の方法があります。
- 事前に本校に電話連絡をしたのち、来校され申請をしてください。受領までの日数は、電話連絡の際にご確認下さい。(証明書必要数分の埼玉県収入証紙をご持参ください)
特に調査書発行申請の場合は、旧担任または副担任にも連絡をしてください。また来校の際には、受験先学校名、学部、学科、発表日を調べてきてください。 - 事前に本校に電話連絡をしたのち、「証明書発行願」を自宅にて印刷・記入(ペン書き)したうえで来校してください。(証明書必要数分の埼玉県収入証紙をご持参ください)
特に調査書発行申請の場合は、旧担任または副担任にも連絡をしてください。
◎卒業証明書・単位修得証明書・成績調査書はこちら→証明書交付願兼発行台帳(卒業生用).pdf
◎調査書はこちら→→→→→→→→→→卒業生用調査書交付願兼発行台帳.pdf - 遠方にお住まいで来校するのが難しい場合は、電話にてご相談ください。
証明書交付は1通につき400円が必要です。埼玉県収入証紙を購入し申請書に貼付してください。
現金や定額為替等でのお支払いはできません。
お問合わせ時間 月曜日~金曜日 8:25~16:55
申請の受付時間 月曜日~金曜日 8:30~16:30
土・日曜日、国民の祝日・年末年始(12/29~1/3)開校記念日(4/20)は受付・交付ができません。
与野高等学校 電話 048-852-4505 FAX 048-840-1046
1 教育実習の申込について <実習までの主な流れ>
(1)実習前年度 ※実習の前年度に受付を開始します。
4月~5月 申し込み受付
6月中 審査、受け入れ諾否決定
6月~7月 実習が認められた者は追加書類提出してください ※書類提出後、内諾書を送付します。
3月末 実習期間正式決定
(2)実習年度
4月中旬 実習についてのお知らせを送付します。
5月中旬まで 指導教官との打ち合わせ
5月下旬~6月(春期) 実習 ※秋期も行うことがあります。
2 本校で令和5(2023)年度に教育実習を希望する卒業生のみなさんへ
(1)受入条件
ア 本校の卒業生であること
イ 教員志望の意志が固く、高等学校の教員免許状を必要とすること
ウ 埼玉県公立学校教員採用試験を受験する意思があること
エ 本校の教育活動を理解し、すべての日程に参加できること
(2)実習期間
ア 春期:令和5年 5月29日(月)~6月16日(金)(3週間)
令和5年 5月29日(月)~6月 9日(金)(2週間)
イ 秋期:令和5年 9月下旬~10月上旬
※いずれの時期も実習開始前に事前打ち合わせを予定しています。
※令和5年度は春期のみ実施することに決定しました
(3)注意
ア 情報科については受け入れをしません。
イ 学校行事の関係で、実習期間は変更される可能性があります。
ウ 教科目によっては受け入れ人数の関係で秋期にまわっていただく場合や、
人数超過などの理由でお断りする場合があります。
エ 受付時点では、まだ実習決定ではありません。
後日、大学への内諾書の送付をもって決定となります。
オ 必ず電話連絡を取れるようにしてください。
連絡がつかない場合は実習をお断りする場合があります。
(4)受付
ア 令和5年度に教育実習を希望する者は、令和4年4月18日(月)~5月20日(金)の9:00~16:00(休日を除く)に 2023用教育実習希望者受付票.pdf をダウンロードして印刷・記入し、電話連絡の上、郵送または来校して書類を提出してください
イ 上記の申し込み後、提出書類を踏まえて、各教科で検討します。実習が認められた者は下記の書類に必要事項を記入して大学へ提出し、大学を通して①~⑤(⑥)を本校に提出してください
<提出書類>
①申 請 所定用紙・第1号.pdf
②推薦書(大学書式可)
③誓約書 所定用紙・第2号.pdf
④内諾書返送用の大学宛返信封筒(84円切手貼付)
⑤連絡書類返送用の本人宛返信封筒(84円切手貼付)
(⑥(大学書式の)内諾書)
※実習受け入れの内諾書は、上記①~⑤(⑥) が提出された後、7月下旬以降に大学へ送付します
<提出・連絡先>
〒338-0004
埼玉県さいたま市中央区本町西2丁目8番1号
埼玉県立与野高等学校 教務部教育実習係
Tel 048-852-4505
<提出期間>
令和4年6月6日(月)~令和4年7月1日(金)
上記期間内に、電話連絡の上、郵送または持参してください