徒然なる毎日
離任式
年度末で御退職、異動した先生方をお招きして本日、離任式を行いました。
ご挨拶の中で印象に残った言葉を紹介します。
「自分の中の常識を変えろ」「与野高生の知的好奇心はすばらしい」
「まず人の話をちゃんと聞こう。人生を変えるきっかけになるかもしれない」
「努力は開花させるもの。センスは磨くもの。」
与野高校、与野高生へのこれまでの御指導ありがとうございました。与野高への愛を感じるお話ばかりでした。
先生方の御健康と御活躍をお祈り申し上げます。
情報セキュリティ講演会
本日、1年生対象に情報セキュリティ講演会を行いました。
埼玉県警サイバー対策課の方を講師に迎えて、
「SNSの正しい使い方」「ネットいじめ」「ネットでの出会いの恐怖」「闇バイト」等について
事例や動画を交えて注意を喚起されるお話を伺いました。
そして「困ったら誰かに相談」です。笑顔あふれる高校生活のために正しい知識と正しい使い方を身に付けましょう。
第1学期始業式
令和7年度が始まりました。
皆様、よろしくお願いします。
校長からは
・「与野高校が感謝のことばと笑顔であふれる学校であってほしい」
・「できるかできないかじゃない。やるかやらないかだ」という話をしました。
生徒指導担当からは
・挨拶やルールとマナーと大切さ。学校外での挨拶や振る舞いについて
・交通安全。イヤホンの禁止や、ヘルメットの推奨の話がありました。
進路指導担当からは
・「予定を立てる」ことの重要性
・「基礎学力に立ち返る」学校の定期考査こそ大切だという話がありました。
今年も始業式に桜が満開でした。始業式の校歌斉唱も素晴らしかったです。
令和7年度入学式
令和7年度を挙行いたしました。
校内の桜もほぼ満開のまま、新入生を迎えました。
新たに与野高生となった新入生の皆さんの「二兎を追い、獲得する」日々の始まりです。
「感謝のことばと笑顔あふれる与野高校」を一緒に作っていきましょう。
表彰式
先日、修了式に続いて表彰式が行われました。
下記の皆さんに表彰状を渡しました。
軽音楽部 埼玉県高等学校軽音楽ルーキーズフェス 優良賞
美術部 全日本学生美術展 推奨
書道部 埼玉県書き初め中央展覧会 推薦賞(3名)
吹奏楽部 冬季演奏会 銀賞
かるた部 埼玉県高等学校かるた大会 中級ブロック優勝(1名)
初級ブロック優勝(5名)
男子ソフトテニス部 埼玉県高等学校ソフトテニス南部支部リーグ大会 団体戦 第1位
女子バドミントン部 南部支部高等学校バドミントン新人大会 1年シングルス 第3位
南部支部高等学校バドミントン新人大会 団体B 第3位
弓道部 南部地区高校生弓道大会 女子個人 第8位
女子テニス部 南部支部学校対抗リーグ戦3部 第1位
球技大会
男子ソフトボール 1位2-9 2位2-7 3位2-5
男子バスケットボール 1位2-7 2位2-9 3位2-8
女子ドッヂボール 1位2-9 2位2-3 3位2-4
女子バスケットボール 1位2-1 2位2-4 3位2-9
おめでとうございます。与野高生の皆さん、来年度もがんばりましょう。
令和6年度修了式
令和6年度修了式を行いました。
校長からは、「春休みに本を読もう」という話をしました。
生徒指導担当からは「あいさつの大切さ」「ルールとマナー」などについて話がありました。
進路指導担当からは「進路を決めるまでに考えること」として「好きなことをみつける」という話がありました。
与野高生の皆さん、充実の春休みを過ごして新年度元気にお会いしましょう。
4月は始業式に満開だった校内の桜が今年はもう咲き始めました。
生活講話
本日、体育館にて「生活講話」を行いました。
日本薬科大学の教授を講師にお迎えして、「違法薬物の危険性」「カフェインとのつきあい方」「オーバードーズについて」など多様な資料を元にした講話を聴くことができました。与野高生の皆さんは自分自身を守るとともに「ゲートキーパ-」としての役割も覚えておきましょう。
この時季にしては、びっくりするほど雪が降りました。
体育館も寒かったですが、よく集中していました。
令和6年度卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様おめでとうございます。
与野高校で二兎を追った日々を土台として、これから成長していくことを期待しています。
校長式辞では「守破離」(芸事や武道などの修行における過程を示したもの)の話と、「感謝」の気持ちを忘れず、言葉にして伝えようという話をしました。
呼名のとき、皆しっかり返事をして前をしっかり向いていました。代表生徒の皆さんは誰もが堂々として立派でした。式歌(3月9日)校歌も素晴らしかった。さすが与野高生だと感動しました。
たくさんの御来賓・保護者の皆様に見守られて思い出深い卒業式となりました。皆様ありがとうございました。
三送会
卒業式まで、あと少し。
3年生を送る会(三送会)が行われました。
有志や部活動、そして先生たちからのメッセージ。
オープニングからくす玉割まで、思いのこもった出し物が続きました。
3年生の皆さんの思い出に残る会となりました。
実行委員の皆さん、お疲れさまでした!
2学年英語レシテーションコンテスト
先週、2学年英語レシテーションコンテストが行われました。
各クラス2名の代表、計18名の出場者が、2013年国連本部でのマララ・ユスフズイさんのスピーチの一節を題材にしてコンテストに臨みました。
それぞれ工夫した表現方法やパフォーマンスを交え、レベルの高いものでした。
出場者の皆さん、お疲れさまでした。入賞者の皆さん、おめでとうございます。
※コンテストの結果については、2学年保護者様は配信された学年通信2月号を御覧ください。