サッカー部
【サッカー部】u18リーグ 3戦全て勝ち点得る!
こんにちは。
サッカー部顧問です。
4月第1週目から、
本日まで、
公式戦が3戦行われました。
【赤=与野高校サッカー部】
我々が、
春休みまでに準備していたものが、
少しずつ、
数字として現れてきました。
根拠のある、
または、根拠のない
【自信】のあるプレイを
見せていきたいと思います。
様々な応援をいただき、
ありがとうございます。
これらは力にさせていただきます。
【本気とはなにか】
【サッカー部】春休み企画② 大学生と実践
こんにちは。
サッカー部顧問です。
東京国際大学と、
試合をさせていただきました。
関東大学リーグの所属をトップとして、
日本の大学の頂点を目指している、
大学です。
【与野高校(赤)VS東京国際大学(青)ハイライト】
大学生の強さと、
試合運びなどと学ばせていただきました。
特に感じた事ととして、
『手加減をしない』
ことに感銘を受けました。
特にフィジカルコンタクトや、
テクニカルな部分を本気で、
実施してくれました。
本当に感謝しております。
また、遠方にもにもかかわらず
多くの保護者や見学者も来ていただきました。
ありがとうございます。
【本気とはなにか】
【サッカー部】春休み企画①スポーツで垣根を越えて
こんにちは。
サッカー部顧問です。
レッズランドで、
企業支援による、
岩槻高校とフレンドリーGAMEを実施しました。
【積田電業社の提供によるセレモニー】
【すべての試合後の集合写真】
記念品もいただきました。
このようにして、
地域企業とスポーツは、
将来においても、
密接な関係で、
共存していく行くことで、
これからの日本のスポーツと
企業が相互作用し、
向上していくものと思っております。
高校生に共助の力を養わせていただき、
また、学ばせていただいたことに
深く感謝いたします。
【本気とはなにか】
【サッカー部】3年生卒業試合
こんにちは。
サッカー部顧問です。
サッカー部の卒業試合を実施しました。
【卒業試合セレモニー】
今年は、
インターハイで、
県大会に行くことができました。
確実に与野高校サッカー部の礎を
作っていただきました。
1年生大会では、
1番結果が出ない世代でしたが、
3年生で、
タイトルを取ることができました。
確かなこととしては、
「あきらめなかったものが勝つ」
これを体現してくれました。
これからも人生、
決して諦めることなく、
粘り強く、
タフな大人に
なってほしいと思っております。
いつでも帰ってきてください。
君たちの母校が、
与野高校サッカー部です。
【ガチンコで試合をメインにしながらも、マネージャーもプレーするエキシビションを実施したゲームです。】
【本気とはなにか】
【サッカー部】本気の選手①国立競技場で実践!
こんにちは。
サッカー部顧問です。
本校サッカー部の酒井星南が、
国立競技場で、
高校生史上初の
レフリー団として、
出場しました。
⬇️【ゲキサカより掲載】
https://web.gekisaka.jp/news/youth/detail/?423904-423904-fl
u18Jリーグ選抜vs日本高校サッカー選抜
の試合です。
現時点の日本のユースカテゴリーで
最強メンバーが選抜された、
試合を任されました。
この経験を、
選手としても、与野高校サッカー部に
還元して、
さらなる本気になれる環境を、
作って欲しいと思います。
このように本気で頑張っている選手が、
サッカー部にいます。
一緒になって、
本気になれる環境を
作ってみませんか?
【本気とはなにか】
【サッカー部】個人の進化からクラブ進化へ!
こんにちは。
サッカー部顧問です。
新人戦が終了し、
もう一度目標のプランニングを、
見つめ直し、
みんなで発表し合いながら、
新なる始動を始めました!
【グループミーティング 】
1つは徹底すること。
自分で決めた事は、
自分でしか叶えることが、
できないと思います。
しかし、
サッカーは仲間がいますので、
仲間で支えながら、
一人ひとりのやるべきことを、
協力してやらなければ
ならないと思います。
受検生の中学の皆さんも、
このように、仲間と一緒になって、
野望を叶えてくれませんか?
与野高校サッカー部は、
そのような場所はありますよ。
【大会前のW-UP】
本気とはなにか
【サッカー部】 遠征→成長→結果出したいね
今年もよろしくお願いいたします。
サッカー部顧問です。
年末年始は、
遠征を多く実施することができました。
【SFA会場】
また、埼玉県内だけでなく、
埼玉県を越えて、
遠征して実施することができました。
【東京学館浦安会場】
今シーズンは、
チームを分解し、
個人が試合をする時間を多く増やし、
1日2試合するハードな環境へと、
成長できる方を選択しました。
Aチームとネクストチームの2チームを作り、
その中で競争させ、
その環境の中で個人を叩き上げることが、
目的です。
年始からは、
分解したチームを1つにまとめ上げ、
組織としての成長を、
高めていこうと思います。
その先は、
1月18日から始まる、
新人戦を1つターゲットにしております。
チームとして結果にこだわりたいですね!!
【本気とはなにか】
【サッカー部】中学3年生へ
こんにちは。サッカー部顧問です。
【トレーニングマッチ公開動画 与野高校=青】
中学3年生の受験生は、
進路の3者面談を終わり、志望校の
決断をしたり、
あるいは、まだ悩んでいる人も、
いるかと思います。
ぜひ、成長する場所を選んでください。
与野高校サッカー部は、
目先の勝利はもちろんですが、
成長を目指し、挑戦する場所として、
選手は取り組んでおります。
1部動画を公開しますが、
出場している選手だけでなく、
出場していない選手も、
熱い想いを全面に出しております。
ぜひ、本校を希望している生徒や
本校と他とで悩んでいる生徒は、
自分の目で見学に来てください。
新人戦に向けて、
トレーニングを実施しています。
【本気とはなにか】
【サッカー部】鴻江スポーツアカデミークリニック
こんにちは。
サッカー部顧問です。
鴻江スポーツアカデミー代表の
鴻江寿治さんによる、
クリニックを本校で実施しました。
【身体の特徴を診断して体の動かし方を試行錯誤している様子】
今回のクリニックを通して、
多くの学びを得ることができました。
蹴る、ヘディング、スローインなどの指導をしていただきましたが、
特に印象的だったのは「イップス」についての指導です。
鴻江さんによると、
イップスは個人の特徴(クセ)に基づいて、
正しい身体の動かし方ができておらず、
誤った学習(姿勢やフォーム)をしてしまっている状態であり、
決して心の病ではないとのことでした。
この言葉が指導者である私たちの使命に強く響きました。
一人ひとりのクセを診断し理解することは難しいですが、
選手の違いを受け入れ、
指導の引き出しを増やしていかなければならないと痛感しました。
また、今回のクリニックが選手たちにとって、
自分の身体の構造やクセを知るきっかけとなり、
日々のトレーニングで意識して取り組んでくれることを願っています。
今回の鴻江さんによるクリニックは、
保護者の皆様の熱い思いによって実現することができました。
心より感謝申し上げます。
また、ご多忙の中スケジュールを調整してくださった、
鴻江さんにも、深く感謝いたします。
【本気とはなにか】
【サッカー部 未来へつなぐu16リーグ】
こんにちは
サッカー部顧問です。
1年生の大会である、
U16リーグ戦が現在進行しております。
【U16リーグ 公開動画 ゴールシーン】
u18リーグで、活躍している選手も、
u16リーグでも出場しております。
上位を目指して
来年入部してくる、
選手に、高い舞台(Sリーグ)
で活躍できるよう、
南部支部1位を目指してやっていきます!
【本気とはなにか】