女子テニス部
【女子テニス部】叡明高校と練習試合をおこないました
こんにちは。2/12(水)は叡明高校テニス部と男女合同の練習試合をおこないました。
当日は風が強く、プレーに支障をきたすほどでしたが、選手は一生懸命に最後まで頑張っていました。公式戦が強風で中止になることはほとんどない為、今回のような悪天候の中でも諦めない選手が勝利に近づくはずです。また最後に、叡明高校の選手とペアを組んでダブルスの試合をおこないました。初対面の相手にも自分からコミュニケーションをとっていく姿が印象的でした。
これから学年末考査と高校入試の期間となり、しばらく活動はありません。次回の投稿をお楽しみに。
【女子テニス部】大宮与野地区ダブルス大会に出場しました。
2月9日(日)に大宮与野地区ダブルス大会に参加しました。この大会は、大宮・与野にある高校が出場する大会で、レベル別でA〜Dの4つのブロックに分かれて行われるものです。本校からはAブロック2ペア、Bブロック1ペア、Cブロック2ペアの計5ペアが出場しました。結果は以下のとおりです。
*小杉・渋澤ペア:Aブロック4位(12ペア中)
*菊池・丹谷ペア:Aブロック9位(12ペア中)
*小森・成見ペア:Bブロック2位(14ペア中)
*橋口・星ペア:Cブロック5位(13ペア中)
*伊藤・山本ペア:Cブロック13位(13ペア中)
Aブロックは新人戦で県大会に出場した選手が多い厳しいブロックでしたが、小杉・渋澤ペアが健闘しました。また、Bブロックに出場した小森・成見ペアは4試合中3試合が6-5での勝利(6ゲーム先取での実施のため)で、粘りのテニスでBブロックの決勝まで進みました。決勝は惜しくも4-6で敗れましたが、この冬での成長を感じさせる試合でした。
ここ最近は団体戦が多かったので、個人戦の独特の緊張感(個人戦は選手・顧問ともにベンチコーチに入れません。また、会場も複数に散るので応援がいないことも多々あります)から弱気になってしまった選手もいたようですが、それも含めて学総大会に向けた貴重な経験となりました。大会運営にあたってくださった各校の顧問の先生方、ありがとうございました。
【女子テニス部】岩槻高校の合同練習をおこないました
こんにちは。1月25日(土)は岩槻高校女子テニス部と合同練習をおこないました。
印象的だったのは、与野の生徒が積極的に岩槻の生徒へコート割や練習メニューの説明をしていたことです。おかげさまでスムーズに練習を進めることができました。
練習をした後はダブルスの試合もおこないました。これを生かし、今週末の大宮与野大会では良い結果を残して欲しいと思います。
【女子テニス部】南部支部学校対抗リーグ戦3部優勝!
こんにちは、女子テニス部です。
1月12日(日)に天沼テニス公園で南部支部学校対抗リーグ戦が行われました。この大会は、 シングルス1本・ダブルス2本の計3本で行われる団体戦形式の大会で、1部〜4部は5校ずつの総当たり戦、 5部は8校前後でのトーナメント形式で行われます。各部で優勝すると上のリーグに昇格、 2位の場合は入れ替え戦に勝利すると上のリーグに昇格できます。本校は3部に属しており、 2部昇格を目指して、淑徳与野高校、蕨高校、浦和西高校、大宮東高校と試合に臨みました。各試合の結果は以下の通りです。
*初戦(対浦和西高校)3-0で勝利
シングルス1 渋澤6-3
ダブルス1 菊池・丹谷7-6(5)
ダブルス2 小杉・小森6-3
*2戦目(対大宮東高校)2-1で勝利
シングルス1 渋澤4-6
ダブルス1 菊池・丹谷7-5
ダブルス2 小杉・小森6-4
*3戦目(対蕨高校)3-0で勝利
シングルス1 小杉6-0
ダブルス1 渋澤・成見6-3
ダブルス2 菊池・丹谷6-0
*4戦目(対淑徳与野高校)2-1で勝利
シングルス1 成見1-6
ダブルス1 小杉・渋澤6-0
ダブルス2 菊池・丹谷6-1
以上の結果、4勝0敗で3部リーグ1位になりました!
ポーチボレーやスマッシュなど課題であった前衛を中心に、どの試合も選手たちの成長を感じさせるものでした。2年生に加えて、1年生の活躍がこれまで以上に目立ったのも印象的です。またこれまでの団体戦に比べて、サポート生徒のはたらきが大きかったと感じました。一人ひとりがベンチコーチや応援、審判などで役割を果たすことができていたと思います。来月の与野・大宮杯では全員が選手として出場します。引き続き応援のほどよろしくお願いします。
【女子テニス部】冬休み活動報告②
新年あけましておめでとうございます。
女子テニス部も2025年の活動が早速はじまりました。
昨年末は体調不良者が増え、活動最終日には全員が揃いませんでした。顧問から「来年の活動初日は全員が元気に揃うといいですね」という話をしましたが、願いが叶い、新年は全員が揃って活動をはじめることができました。活動の最後には、一人ひとりが今年の目標を発表しました。目標達成に向けて努力してほしいと思います。
翌日の1月6日には、大宮東高校との練習試合をおこないました。気温の低い中、途中から雨も降ってきてしまい、体調面などの心配もありましたが、なんとか半日を終えることができました。また、久しぶりにアウェー会場の練習試合となり、貴重な経験になるとともに、充実した内容の試合も多かったように感じます。これをはずみにして今週末におこなわれるリーグ戦では、2部昇格をめざして力を尽くしたいと思います。
最後に、今年も引き続き与野高校女子テニス部を応援していただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
【女子テニス部】冬休み活動報告①
こんにちは、女子テニス部です。
年末の活動報告です。
冬休みが25日(水)から始まり、25日(水)から27日(金)は午前練習を行いました。
27日(金)は男子が練習試合だったので、一部の生徒はダブルスだけ参加させてもらいました。男子相手ということで、ラリーで点を取ることはいつも以上に大変だったようです。男子の速いボールにどう対応するのか、試合に出た生徒たちは試行錯誤して取り組んでいました。
28日(土)は今年最後の練習、いわゆる打ち納めでした。2時間ほど練習をし、その後はコートへ塩化カルシウムを撒いたり部室の大掃除をしました。
塩化カルシウムで土のコートが真っ白に!?(写真で見ると土が目立ちますね…)
これで今年の女子テニス部の活動は終了です。今年は3年生2名、2年生3名の計5名で始まり、4月に1年生が7人入りました。3年生の引退後は10人での活動となり、全員が日々の練習だけでなく学業や行事など学校生活全般にわたって一生懸命取り組み、活躍してくれています。来年もこの調子で努力を続けていくことを期待しています。
皆様、今年一年応援ありがとうございました。
来年も女子テニス部をよろしくお願いします。良いお年をお迎えください。
【女子テニス部】12月部内戦実施!
こんにちは!
女子テニス部です。
12月25日(水)に男女合同で部内戦を行いました。
前回の部内戦(10月実施)からわずか2か月ですが、2か月前には取れなかったであろうボールをしっかり返していたり、サーブの速度・コース・精度が上がっていたりと成長した様子がたくさん見られました。冬になり暗くなるのが早いため、練習時間は限られていますが、日々一生懸命に取り組んだ結果だと思います。
順位も動き、「今後も頑張ろう!」という刺激を得た生徒も多いようです。公式戦は春の学総(学校総合体育大会)までありませんが、1月・2月は大会もあります。まずは、冬休み明けの南部地区学校対抗リーグ戦をめざしてがんばっていきたいと思います!
【女子テニス部】練習試合を行いました!
11/23(土)に鳩ケ谷高校と男女合同の練習試合を行いました。女子は4名が参加しました。さらに翌日11/24(日)には、市立浦和高校と練習試合を行いました。今回は市立浦和さんが外部のコートを借りてくださったため、オムニコートで試合ができる貴重な機会となりました。
アップの時は、「いつもとボールの跳ね方が違う!」とクレーコートとの違いに戸惑っている生徒もいましたが、すぐに感覚をつかんでいました。試合では全体的に新人戦からの成長を感じましたが、中でも1年生が大きく成長したように思います。1年生大会を経てラリーが安定するようになった選手が多く、ボレーに挑戦する姿勢や精度も上がっています。
大会が一段落する冬は、モチベーションを保ちにくい時期です。一方で、大会が少ない分、自分の弱点を見つめて成長につなげることに適した時期でもあります。練習試合で気づいた部分を練習につなげ「成長の冬」になることを目指して欲しいと思います。
【女子テニス部】1年生大会結果報告
11/13(木)に1年生大会がありました。この大会は、4校のリーグ戦でダブルス3本の団体戦形式で行われ、2位以上に入ると2日目に進めます。本校は、正智深谷高校・成徳大深谷高校、叡明高校、県立川口高校と対戦しました。
*対正智深谷・成徳大深谷 1-2
①伊藤・小森 1-6
②菊池・星 6-1
③丹谷・橋口 1-6
*対叡明 0-3
①小森・山本 1-6
②丹谷・橋口 5-7
③菊池・星 3-6
*対県立川口 1-2
①伊藤・山本 0-6
②丹谷・橋口 7-5
③菊池・星 2-6
残念ながら4位となりました。
ストロークや前衛の動きなど、新人戦からの成長を感じさせる場面も多く見られました。しかし、ボレーを中心に相手の方が積極性が勝り、こちらが苦しい展開に・・・という場面が多くみられました。「前衛が積極的にボレー・スマッシュを行う」、これが1年生全体の課題であると感じました。
これで年内の大会はすべて終了です。1/12(日)に行われる南部学校対抗リーグ戦を目指して頑張っていきたいと思います。
大宮高校と練習試合をおこないました
11/9(土)に大宮高校と練習試合を行いました。久しぶりの練習試合で、新人大会が終わってからの練習の成果が試される機会となりました。ダブルスはどの試合も競り合う展開で、両校生徒の簡単にあきらめない姿勢がみられました。与野高の選手は全体的にダブルスが苦手で、スマッシュやポーチボレーなどが課題でしたが、今回の練習試合では前向きに取り組む様子もみられました。
1年生には今回の経験を生かして、来週の1年生大会で力を発揮してもらいたいと思います。