基本情報

男子テニス部

部活動の紹介

目標

毎年のように学総大会、新人大会で県大会出場すること

テニスが好きになること花丸

練習環境

コート4面(これだけの面数がある学校は中々ないです。水はけも良い方です)

硬式テニス部専用で使えるため、制約なく練習ができます!

近年の実績

2021年:学総大会県大会男子団体ベスト32 新人大会個人戦県大会シングルス1名出場 南部支部学校対抗リーグ戦5部優勝、4部昇格

2022年:学総大会県大会男子団体ベスト16 新人大会個人戦県大会ダブルス1ペア出場 南部支部学校対抗リーグ戦4部優勝、3部昇格

2023年:学総大会県大会男子団体出場 新人大会個人戦県大会シングルス2名出場 南部支部学校対抗リーグ戦2部優勝、1部昇格

2024年:学総大会県大会男子団体男子団体ベスト32

その他

部員の多くは高校生になってからテニスを始めました。県大会上位に入る学校がひしめく南部地区ですがその中でも毎年のように個人戦または団体戦での県大会出場を果たしています。

初心者だって関係ないです。未経験者から県大会出場できた生徒もいます。高校での頑張りしだいで上達できます。一緒にがんばりましょう。

 
ブログ

男子テニス部

【男子テニス部】学総大会に向けて再始動!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

学年末考査&高校入試も終わり、約1か月ぶりに部活動を再開しました。

しかし、この前後でまさかの雪!積もることはなかったが不幸中の幸いでしたが、コート整備からのスタートとなりました。可能な範囲でコート整備を行い、全面フルに使えない中での練習となりましたが、練習の最後には何とか4面全てのコート整備を行うことができました。

2年生にとっては来月の学総大会が最後の個人戦となります。5月に行われる県大会に出場できるよう、ここから頑張っていきたいと思います。

 

【男子テニス部】活動報告!練習試合17 

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

2月11日火曜日に本校にて叡明高校との練習試合を行いました。8日にも浦和東との合同練習試合を行ったばかりですが、メンバーを変えていただき試合を行いました。

当日は先週末の土日以上に強風に見舞われる中での試合でした。砂埃で視界が遮られたり、ボールが止まったり、のびたり、苦労する場面が多かったです。(最後の方の写真を見ればわかるのですが、コート上の砂が全部吹き飛んでしまいました…)しかし、公式戦では強風によって中止となることは稀なため、悪い条件の中で自分のできることを精一杯頑張ることは、本番で「あの日の練習試合の状況と比べたら全然大したことはない」という気持ちにつながり、あきらめずに戦えることにつながります。

 

 

また、この日は最後に叡明高校と与野の生徒同士でペアを組んでダブルスを2試合程度行いました。初めて組む生徒に対して、与野の生徒は声を掛け、終始楽しそうに試合を行っていました。他校の生徒とペアを組むことはありそうで全然ないため、生徒たちにとってはいい刺激になってくれたと思います。

 

これからしばらく、テスト期間と高校入試のためしばらく活動がありませんが、3月になりましたら最後の大会に向けて再始動していきます。

受検生の皆さんも体調管理に気を付けながら、入試に向けて頑張りましょう!!

【男子テニス部】活動報告!練習試合16&与野大宮地区大会

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

先週末の2月8日に浦和東高校・叡明高校との練習試合、9日には先週延期となった与野大宮地区大会が行われました。

【練習試合16 VS浦和東・叡明】

8日に浦和東と叡明との3校合同での練習試合を開催しました。試合をたくさんこなすために浦和東と与野の2会場で試合を実施しました。与野で実施した試合ではダブルスの試合に女子も混ざって試合を行いました。日頃から課題としている、リードを守り切ってゲームを取ること、自分たちの勿体ないミスを減らしていくことがまだまだ未熟であることを確認できました。本校会場では一人当たりシングルスダブルス計6試合、浦和東会場に行った生徒はシングルスダブルス合わせて8試合行うことができました!(すごい)

強風の中の試合で思い通りに行かなかったところも多かったですが、これも自分たちの成長の糧となってくれると思っています。多くの困難を乗り越えて大会での勝利につなげてほしいと思います。

 

 

【与野大宮地区大会】

9日には与野大宮地区大会が行われました。4月の学総大会の強化に向けて行われるダブルスの大会です。レベル別にA~Dの4グループに分かれて試合を行いました。この日も昨日と同様強風の中での試合となりました。本校会場では男子Bグループの試合が行われました。

男子Aグループ出場の菅野・藤本ペアは出場16ペア中12位

男子Bグループ出場の城・中島ペアは出場16ペア中6位

男子Cグループ出場の島田・伊東ペアは出場12ペア中10位

上記の結果となりました。特にAグループは新人戦でダブルスベスト32以上の実績を持つ選手たちを相手に戦ってきました。ミスを減らす、強気で攻めていくことを学総大会までの残りの期間で少しでもできるよう、頑張ります。

 

 

【男子テニス部】活動報告!リーグ戦を終えて

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

最近の練習では平日の練習でもゲーム形式を中心に取り組んでいます。体調不良等で中々部員全員がそろわず、時には女子と一緒に練習することも多くなってきました。

2月2日は与野大宮地区大会が予定されていましたが、天候が悪かったため9日日曜日に延期することとなりました。実施できなかったのは残念ですが、雪が降って積もることがなかったのはラッキーでした。(雪が積もると、1週間近く練習できなくなってしまうので…)仕切り直しですね。

今月は学年末考査と高校入試の関係で中旬ごろから部活ができなくなりますが、週末には練習試合と大会がありますので頑張って活動していきます。

【男子テニス部】南部支部学校対抗リーグ戦2部結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

1月12日に南部支部学校対抗リーグ戦が伊奈学園総合高校にて行われました。年2回行われるリーグ戦でシングルス1本ダブルス2本の計3本で戦う団体戦の大会です。前回1部リーグから降格したため、今回は2部リーグの試合に出場してきました。結果を報告します。

1戦目 VS開智一貫 1-2で負け

S  菅野智稀  1-⑥

D1 島田・城  ⑥-2

D2 藤本・中島 3-⑥

2戦目 VS栄東 0-3で負け

S  菅野智稀  0-⑥

D1 藤本・中島 1-⑥

D2 島田・城  1-⑥

3戦目 VS伊奈学園 1-2で負け※シングルスは不戦勝

S  島田朝陽  ⑥-0

D1 藤本・菅野 2-⑥

D2 城・中島  0-⑥

4戦目 VS岩槻 0-3で負け

S  菅野智稀  0-⑥

D1 藤本・中島 2-⑥

D2 島田・城  0-⑥

夏の1部リーグに引き続き、0勝4敗で5位となり3部へ降格という結果になりました。

相手のミスから得られたポイントでリードをしていながらも、それをいかせずゲームを取りこぼしたり、自分たちと相手との実力差を痛感させられる結果となり、勿体ないところと自分たちの弱さと課題が見えました。しかし、夏と異なり、開智一貫戦では不戦敗以外で1つは勝つことができ、D2も一時3-2リードとチャンスがありました。

これで今年度の公式戦は終了となります。勝つことの難しさを痛感した1年間でした。しかし、強者との対戦機会に多く恵まれた1年間でもありました。おかげで1年生、2年生ともに私が今までテニス部で関わった生徒達の中でも一番上達してきたのではないかと思います。弱さと課題と向き合い、最後の大会で一番いい結果を残せるよう日々努力し続けていきます。

  

  

 

【男子テニス部】新年のあいさつ&練習試合15

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

本年も与野高校男子テニス部をよろしくお願いします。

さて、1月5日から新年の練習を開始しました。久しぶりのテニスで思い通りにボールが打てないことでさえ、楽しんでいる。そんな感じで2025年の練習がスタートしました。

そして翌日1月6日に川口高校、大宮南高校と3校合同による練習試合を行いました。午後から雨天の予報が出ていたため、試合形式をノーアド1セットマッチに変更して試合を行いました。(※ノーアドとはデュースとなったとき次のポイントを取った方がゲームを取得する)

終日寒い中での試合で大変なところもありましたが、なんとか天気も持ってくれて試合をやりきることができました。自分たちよりも強い人たちとの試合を通して、成長につながる課題やきっかけをつかむことができたのではないかと思います。今回の試合では、相手に競り勝ったり逆転勝ちの展開もあり、これをきっかけにレベルアップしてほしいです。

 

 

1月12日には南部支部学校対抗リーグ戦があります。今年度最後の公式戦となりますが、自分たちがこの1年で努力した成果を発揮できるよう、頑張ります。

【男子テニス部】練習試合14&年末恒例の塩カルまきをしました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

【練習試合を行いました】

12月27日に浦和西、大宮北高校と練習試合を行いました。年内最後の練習試合で新人大会で県大会に出場した両校の胸を借りることができました。与野の人数が少なかったため、ダブルスでは女子部員にも試合をしてもらいました。

浦和西、大宮北は6月、7月に一度試合を行いました。その時と比べれば、試合で戦えていると感じる部分が多かったです。しかし、ラリーの安定感やネットプレーに対する積極性やボレーでポイントを取っていく点についてはまだまだ力不足であることを感じました。こうしたレベルの高い相手との試合を通して自分たちに足りないものを学び、成長につなげてほしいです。中々勝利につなげることが難しい一日でしたが、とても有意義な練習試合となりました。

  

【年末恒例の塩カルまきをしました!】

翌日28日に年内最後の打ち納めをしました。軽く練習後、恒例の塩カルまき&部室の掃除を行いました。コートが4面あるので、塩カルを運ぶだけでも一苦労。男女協力して行いました。

  

全員で片づけ、整備後に塩カルをまきました。男子はその後部室の掃除も行いました。

新年は1月5日から始動します。

 

【男子テニス部】活動報告!部内戦をしました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

12月25日、26日に男女合同で部内戦を行いました。今回も4人によるリーグ戦を行った後、リーグ戦の順位に応じてトーナメント形式で戦いました。強風が吹く中練習する日が多かったのですが、クリスマスのこの日は風もほとんどなく、日差しの暖かさを感じながら試合を行うことができました。

 

10月に試合をした時よりも、日々の練習を積んできたおかげか、部員たちの上達を感じられる試合が多かったです。決勝は前回と同対戦!今回は1年男子が勝利し、前回の雪辱を果たしました。この調子で男女ともに切磋琢磨し合って、1月のリーグ戦や4月の学総大会でいい結果を出せるよう頑張っていきます。ちなみに今回、クリスマスということもあり、試合の途中ではみんなでケーキ(といっても、切り落としですが…)を食べました。

 

 

【男子テニス部】活動報告!期末考査が終わりました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

金曜日に無事?に期末考査を乗り越え、練習を再開しています。テスト前と比べて寒くなったことや、約2週間ぶりのテニスとなったことから、中々思い通りのプレーができないところからスタートしています。

日曜日の練習では、進路が決定した3年生も5名練習に参加し、久しぶりに大勢で練習することができました。最後はダブルスの試合を行い、3年生の胸を借りました。

冬休み明けには南部地区のリーグ戦、2月には与野大宮地区大会が控えています。まずはそこに向けてこれから頑張って練習していきます。

 

【男子テニス部】活動報告!練習試合13

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11月23日土曜日に鳩ケ谷高校にて、鳩ケ谷高校、三郷北高校と3校合同の練習試合を行いました。相手の2校は1年生主体のチームです。夏休みには中々勝てなかった相手に対して勝つことができ、これまでの練習や試合経験を糧に成長できていることが感じられました。

この日は風も強く、中々思い通りのプレーができないもどかしさもありました。ですが、天候を考えてプレーしたり、悪い環境の中で我慢強く試合をすることが少しでも身につけられれば、本番で頑張る力となってくれると思います。まだまだ成長段階。より良いものを求めて成長を続けていってほしいと思っています。