バレー部日記
成長できたと言える1日を【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
1/18(土)に新人戦南部支部大会が行われました。抽選の結果、相手は川口北高校でした。
与野 1 ー 2 川口北
(20 -1st- 25)
(25 -2nd- 19)
(20 -3rd- 25)
惜しくもあと一歩届かずに敗退となりました。
「強気で攻めるバレーボール」ができるようこれまでチームを作って臨んだ今大会。当日は「自分が成長できたと思える1日にしよう」をテーマに今までのすべてを出すべく会場に入りました。
序盤からリードする展開となった第1セット。序盤にリードを許す展開となった第2セット。シーソーゲームのように僅差で展開していった第3セット。最後まで集中し、自分たちのバレーボールをしつつ相手に立ち向かっていきましたがやはり25点目が遠く、終わってみればセットカウント1-2での惜敗でした。
しかし、今までの練習試合のような弱気になる姿はなく、文字通り「楽しく笑って」プレーしていました。今回の試合を通して確実に言えることは選手全員がテーマ通り成長できたということです。この僅差を埋めるにはさらなるチームのレベルアップ、個人の成長が必要不可欠です。この悔しい負けを次の春季大会につなげ、公式戦の1勝、そして県大会出場を必ずつかむべく成長し続けたいと思います。応援よろしくお願いします!
最後に、休みの日にも関わらず応援に来ていただいた保護者、生徒関係者の皆様。暖かいご声援ありがとうございました。惜しくも敗退となってしまいましたが、皆様のご声援が生徒たちの力となっています。これからもチームがレベルアップできるよう、生徒・スタッフ一同頑張ります。今後ともご協力よろしくお願いします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
謹賀新年【女子バレーボール部】
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も与野高校女子バレ-ボール部をよろしくお願いします。
昨年度は多方面でたくさんの方々にお世話になりました。今、このように活動で来ているのは皆様のご協力があってこそ成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします。
12月や年末は下記のような日程で活動しました。
12/15(日) 浦和麗明
12/19(木) 大宮開成
12/27(金) 上尾
12/28(土) 近県交流カップ
インフルエンザが大流行する中、なんとか試合数をこなすことができました。顧問がインフルエンザに感染し、試合が中止になってしまったこともありました。該当の学校さんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
新人戦に向け、自分たちの強み、弱点・課題がはっきり見え始めた年末でした。今年から参加させていただいた「近県交流カップ」では、他県からの学校の参加もあり実りのある年末を過ごすことができました。
1/ 5(日) 初詣・初打ち
1/ 7(火) 浦和明の星
1/12(日) 山村国際
1/13(月) 大宮・草加東
年始は初詣に始まり2日間練習した後、練習試合を実施しました。初詣では地元の方々にたくさん声をかけていただき、改めて多方面で支えていただいていることを再認識しました。そして今年こそは県大会に出場できるよう、地元の神社に祈願しました。
長期の休みが入るとやはり試合勘が鈍ってしまうのが我々の課題の1つ。セット数をこなす中で、年末の良かった感覚を取り戻すことができました。そして、新学期が始まった後も複数の学校と練習試合をさせていただくことができました。プレッシャーのかかる場面で「自分の力を発揮」することの難しさやもどかしさを感じています。しかし、来たる新人戦はすぐそこです!そこで「強気で攻める」バレーボールを表現できるよう、新人戦に臨みたいと思います!応援よろしくお願いします!!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
ただいま勉強中・・・【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
12月に入り、試験1週間前となりました。部員たちは期末試験に向けて現在猛勉強中です。恒例となっている勉強会も行い、みんなで試験を乗り切ります!
11/4(月)県大会観戦
11/17(日)浦和北
11/23(土)市立浦和
11/30(土)大宮開成・草加東
12/1(日)武南
選手権大会地区予選の敗退をうけ、我々女子バレーボールは新たにミーティングを行いました。目標である「県大会出場」を再認識し、1月に行われる新人戦に向けてチームの再構築をスタートさせました。
タイプの違う相手とたくさん練習試合を行う上で、チームの形が見えてきました。大事なところでの勝負強さだったり、試合展開ごとの気持ちの持っていき方など課題となる部分も見つかりました。選手たちは1つ1つクリアしようと課題に向かって頑張っています。
どんな時でも「強気で攻める」こと。試合中、受け身になってしまい「ミスを恐れる」プレーが出たり、雰囲気も良くない展開が続くこともありました。試合で優位に立てるよう「どんな相手にも強気で攻める」こと。それがチームの形になりつつあります。
まだまだ徹底できないことも多く、試合展開で気持ちが揺らいでしまうこともあります。そんな時は声を掛け合い、みんなで相手に立ち向かう姿勢を新人戦までに完成させたいと思います。応援よろしくお願いします!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
険しき道【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
先日(10/26)に全日本バレーボール高等学校選手権南部支部大会(春高バレー予選)が行われました。
与野 0-2 県立川口
( 8 -1st- 25)
(15 -2nd- 25)
大会となるといつも序盤に崩れ、ワンサイドになってしまうのが我々の課題とするところでした。今回は2セットともリードする展開でゲームが始まりました。良いスタートが切れたものの中盤で一気に離され、なすすべなく今回の試合が終了しました。
能力の差が大きく目立った試合。途中で良いラリーを展開する場面や、サーブで崩す場面もありました。ただ、中身が良くても最後の25点目を相手より先に取らないと勝てないのがバレーボールです。1プレイ1プレイの重みや個々の能力など1からチームを見直し、次の新人戦に向けて再スタートを切りたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
何事もメリハリが大切!【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール顧問です。
選手権の対戦相手が決まり、大会まであと2週間となりました。この2週間の間に2学期中間考査が挟まります。今日(10/20)は選手権に向けた練習をがっつりと…とまではいきません。ちゃんとみんなで勉強もします!恒例となりつつあるバレー部独自の勉強会を練習前に行いました。
しっかり勉強した後は、大会に向けた練習を行いました。試験明けすぐに大会が始まりますが、勉強も大切にメリハリをつけて活動しています!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
積み上げてきたものを出し切って【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
昨日(10/16)、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)の埼玉県南部支部予選会に関する抽選会が行われました。
対戦相手:県立川口高校
試合会場:上尾橘高校
我々は県大会出場を果たすため、相手に立ち向かっていくだけです。今まで積み重ねてきたものを出し切り、チームの課題を克服しながら本番では「自分たちのバレーボール」を表現して頑張ります。応援よろしくお願いします!
(抽選の結果の詳細は埼玉県高体連バレーボール専門部公式HPへ)
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
新たな歴史を【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
我々バレー部は今月末に行われる選手権大会県大会出場に向けて、日々精進している毎日です。その背中を押してくれるかのように、新ユニフォーム(1stユニフォーム)が完成しました!これを着て、新たな歴史を刻みたいと思います!
選手権の抽選会は明日(10/16)に行われます。決まり次第、お知らせします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
←新 旧→
平常心で戦う難しさ【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。9/28、29で1年生大会が行われました。
初日。我々は予選リーグを1位で突破し、2日目に行くことが目標でした。
与野 1 - 1 岩槻
(29 -1st- 27)
(17 -2nd- 25)
やはり公式戦初めてとあって、緊張でなかなか主導権を握らせてもらえない試合展開でした。しかし、7人全員で終盤をものにし、接戦の第1セットを制することができました。取れば勝利が確定する第2セット。今度は勝利へのプレッシャーからいつものプレーができません。第1セットは劣勢をひっくり返す展開となったため、どんなに点差が開いてもあきらめずに相手に立ち向かっていきましたが相手にセットを取られる展開となりました。今回の大会は2セットのみの試合のため、得失点差で敗退が決まりました。
与野 0 - 2 浦和南
( 7 -1st- 25)
(14 -2nd- 25)
悔しい敗戦を終え、気持ちを切り替えて臨んだ第2試合。相手のサーブやスパイクは我々より上でした。ただ、1試合目の硬さは取れて自分たちの良いプレーや相手と互角にラリーをする場面が増えました。しかし、結果は大きく離され敗戦。2日目に進むことはできませんでした。
当日の精神状態で自分のプレーは大きく変わります。チームにとって「1試合を平常心で戦う難しさ」を大きく感じられた1日でした。チーム状態はとても良かっただけにこの結果は悔やまれますが、これが勝負の世界。この結果を受け入れ、さらにチームとして大きく成長して選手権に挑みたいと思います。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
市民大会の記事に写真をUPしました。こちらよりご覧ください。
1年生の戦い【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
今週末(9/28、29)に行われる1年生大会の対戦相手が決まりました。初日は3、4チームに分かれてのグループ予選が行われ、グループ首位のチームが29日(2日目)に行われる決勝トーナメントに進出ができます。我々はまず2日目に進出することを目標にこれまでチームを作ってきました。チーム全体の課題である「自分たちのプレーができる」ように当日を迎えたいと思います!応援よろしくお願いします!(詳しくは埼玉県高体連バレーボール専門部HPへ)
fグループ
1戦目 与野 ー 岩槻
2戦目 与野 ー 浦和南
楽しく笑って県大会(2日目)へ!がんばろう与野高バレー部!!
新たなる出発【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
夏休みが終わり、新学期がスタートしました。今月末に行われる1年生大会や来月に行われる選手権大会に向けて女子バレーボール部は新たなるスタートを切りました。
今回は遅くなりましたが、市民大会についての配信です。
8/21、22にサイデン化学アリーナで行われたさいたま市民大会ですが、初日の結果によって決勝トーナメントか敗者トーナメントに分かれる参加校数の多い大会です。
1日目(予選ブロック)
第1試合
与野 2-0 浦和商
第2試合
与野 0-2 淑徳与野
2日目(決勝トーナメント)
1回戦
与野 0-2 大宮北
敗者戦
与野 0-2 大宮
上記のような結果となりました。この夏の大一番として夏休み期間中、暑い中練習を頑張ってきました。まずは公式戦に慣れること、その中で「自分たちのプレーをできるか」がこのチームの課題でした。戦わなければいけない相手は対戦校のみではなく会場の雰囲気や自身の緊張など、対策しなくてはならないことが山ほどあります。当日も自分たちのプレーをさせてくれないたくさんの要因がありました。そして苦しみながら十数年ぶりの決勝トーナメント進出という結果を得ることができました。
この夏休みは1つ1つ課題をクリアしていきながら、8校対抗戦5位やこの市民大会の決勝トーナメント進出するという結果を残すことができました。昨年度は公式戦で勝ちに恵まれなかっただけにこの結果は大きな変化です。これは部員たちが苦しみながらも頑張ってきたものが形となって現れたものだと思います。しかし、目標とする「県大会出場」するにはやることがたくさんあります。この夏休みを良いきっかけとしてさらなる結果が出せるよう頑張ります!今後とも応援よろしくお願いします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!