基本情報

 

◇野球部の理念◇

いつも明るく元気よく 覚悟と感謝を忘れずに 己に厳しく人に優しく

 

◇野球部の活動目的◇

●  自らの持つ能力を最大限に磨き上げ、社会に貢献する力を身に付ける
●  与野高校と近隣地域をこれまで以上に活性化させ、明るく元気にする
●  野球部を応援してくれる人たちに喜びを与え、大きな幸せを分かち合う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

令和7年度 中学3年生対象 部活動体験・見学のご案内(4/7更新NEW

【お問い合わせ先】与野高校野球部  電話 048-852-4505  顧問 中里・吉本・上原

 

ブログ

野球部

体育・スポーツ 春季南部地区代表決定戦 VS立教新座 結果報告

立教新座高校との南部F組代表決定戦が13日(日)にアイルスタジアム浦和で行われました。

最高気温が15℃と低く、雨の降る中での試合でしたが、部員たちは気後れすることなく自分との勝負、相手との勝負に立ち向かいました。ベストを尽くしましたが、結果は2-9の7回コールドで敗退となりました。詳細は下記の通りです。

 
立 教
与 野


【試合ダイジェスト】

1回、先頭の中村(川口八幡木・3年)が安打で出塁し、犠打と暴投で一死三塁のチャンスを作ると、3番笠原(さいたま田島・2年)の内野ゴロの間に1点を先制。3回、内野ゴロの間に1点を返され、同点とされる。先発の日野(戸田喜沢・2年)が雨の中粘り強く投げるが、4回に相手打線につかまり1ー4と逆転される。その裏、何とか1点でも返したい場面で、先頭の丸山(蓮田黒浜・3年)が二塁打を放つ。続く尾﨑(戸田新曽・3年)の犠打で一死三塁とチャンスを作るも、あと一本が出ず無得点。5回、無死一塁の場面で、中村がこの日3本目の安打となる二塁打を放つも、相手の好守に阻まれ無得点。6回に4点を失い、1-9と点差を広げられる。その裏、尾﨑の適時三塁打で1点を返すも、7回コールドゲームが成立。

 

県大会出場を目標に臨んだ春季大会でしたが、地区予選敗退と悔しい結果となりました。しかし、「バントを確実に決める」「空振りをしない」「打ち取った打球は確実にアウトにする」という冬から意識してきたことが体現できました。また、自分との勝負を終え、相手との勝負にステップアップできた部員が出てきた試合でした。

負けたことは悔しいですが、今大会がゴールではなく、我々が目指すゴールは選手権大会です。残り3か月でどこまで完成できるか、格上の相手との勝負に勝つために どのように戦えばいいのか、新たなテーマ・課題に向けてのチーム作りが始まります。3年生にとって、ここからが本当の高校野球となります。この期間でしか味わえない厳しさ・苦しさ・面白さ・奥深さを感じ、大きく成長してほしいと思います。

選手権大会では必ず勝利を掴み、皆様と校歌を歌えるよう、部員一同全力を尽くします。

 

雨の中、球場に駆けつけて応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

【試合の様子】※部員が撮影しました。

体育・スポーツ 春季南部地区予選 VSいずみ 結果報告

春季地区大会が4月10日(木)に東西南北の4地区で一斉に開幕しました。いずみ高校との南部F組1回戦は6-1で勝利し、代表決定戦進出を決めました。詳細は下記の通りです。

 
与 野
いずみ

【試合ダイジェスト】

初回裏、安打と四球などで一死満塁のピンチを迎えるが、先発の岡(さいたま土合・2年)が後続を内野ゴロに打ち取り、無失点で切り抜ける。2回、先頭の蝋山(川越南古谷・3年)が安打で出塁すると、続く笠原(さいたま田島・2年)が左越適時二塁打を放ち、先制。4回、蝋山の犠飛、丸山(蓮田黒浜・3年)の適時打で2点、5回、蝋山のランニングホームランで3点の追加点を奪う。投げては岡が要所を締め、115球完投勝利。

 

春先から「勝負の練習をしよう」と、練習試合に臨んできました。相手との勝負の前に自分との勝負に勝つこと、結果ではなく、それまでの過程でやるべきこと・準備すべきことに全力を尽くすことを課題にしています。3年生にとって集大成となる選手権大会に向けて、どれだけやり切れるか、どこまで完成できるかが春季大会のテーマです。次戦もテーマ・課題に向けて部員全員で協力し、必ず勝利を掴みます!応援よろしくお願いします。

 

【試合の様子】※部員が撮影しました。

 

体育・スポーツ 入学式で校歌を披露しました!

在校生を代表して野球部と女子バレーボール部が入学式で校歌を披露しました。

新入生と保護者の前で立派に歌ってくれました。

 

式典だけでなく日頃から校歌を大切にし、いつでも明るく、さわやかに歌ってほしいと改めて思いました。

校歌は在校生だけでなく、OBOGの皆様ともつながることができます。野球部では大会の際に必ず校歌を歌います。

勝利の喜び・幸せを校歌を通して、皆様と共有できるように頑張ります!

 

体育・スポーツ 令和7年度春季大会南部地区予選のお知らせ

4日に抽選会が行われ、春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選の組み合わせが決定しました。組み合わせは以下の通りです。

【1回戦の詳細】

日 時  4月10日(木)第1試合(9:00開始)

場 所  アイル・スタジアム浦和(市営浦和球場)

対戦校  いずみ高校

 

4月のスタートは雨、気温も2月上旬並みと寒かったですが、待ちに待った春が近づいてきました。寒ければ寒いほど美味しくなる野菜や、美しく咲く花のように、我々も厳しい冬を乗り越え、絶賛成長中です!その成果を発揮できるようにしっかりと準備をして大会に臨みます。必ず勝利を掴み、皆様と幸せを共有できるよう全力を尽くします!

たくさんのご声援をよろしくお願いいたします。

 

体育・スポーツ 入学許可候補者の皆様へ【説明会のご案内】

 このたびは、令和7年度入学者選抜における与野高校への合格、誠におめでとうございます。新入生ならびに保護者の皆様は、待ち望んでいた与野高校での生活を前に期待や不安で気持ちが高揚していることと思われます。新たな環境でどのような日々を過ごすのか、三年間という莫大な時間で何を作り上げるのか。今が心構えを作り直すチャンスと捉え、入学に向けた心の準備を整えてください。

さて、本校は『二兎を追い獲得する』を校訓に掲げ、その精神を軸に毎日の学校生活を充実させるべく部活動への加入を勧めています。そこで野球部では、すでに入部の意志を固めている新入生や活動に興味・関心を持ちながらも不安や迷いがある新入生に対して、野球部の活動方針や具体的な活動内容を知ることを目的とした説明会を下記のとおり実施いたします。一人でも多くの野球好きな新入生の入部を待ち望んでいますので、保護者の皆様にもご理解いただきますようお願い申し上げます。

  

1.日 時  3月22日(土)14:00~

2.場 所  与野高校生徒ホール1F【食堂】※野球グラウンド横

3.内 容  与野高校野球部に関わる資料の配付及び説明

       ① 活動内容及び指導方針、当面の日程

       ② 傷害保険について

       ③ 物品購入について      

4.連絡先  TEL 048-852-4505【野球部顧問 中里、吉本、上原】

5.その他  * 服装は自由(中学校制服又はジャージ等)、筆記用具を持参してください。

       * 参加できない場合は、23日(日)または24日(月)の14:00に本校グラウンドへ来てくださ

        い。

       * 今回は生徒を対象とした説明会になります。正式な入部説明会及び保護者説明会は入学

        式以降におこなう予定です。

体育・スポーツ 3ヵ月ぶりのInBody測定!

16日(日)に、3か月ぶりとなるInBody測定を実施しました。今回も、はぎはら接骨院の萩原秀章様にご来校いただき、測定と結果のフィードバックをしていただきました。12月に実施した測定・講演会から部員たちがどれだけ進化したかを数値で明らかにしようというのが今回の目的となります。

結果は、ほぼ全員の数値が上昇していました。結果の一部を紹介します。

【InBody測定 除脂肪体重増加ランキングTOP3】

*新3年生:1位+4.8kg 2位+3.2kg 3位+2.4kg

*新2年生:1位+3.4kg 2位+3.3kg 3位+3.2kg

各学年TOP3から、トレーニング・食事・栄養の3点で野球部の活動以外で取り組んだこと・頑張ったことについて説明してもらい、萩原先生から全体にアドバイスをいただきました。部員から「左右の筋肉量に差があるが、バランスを整えた方がよいか」という質問に対して、「体に1+1=2という答えはない。それぞれの身体に特徴がある。数字はただのデータ。大切なのはグラウンドでのパフォーマンスだ。」とおっしゃっていたのが印象的でした。

オフシーズンが明けても、体づくりやトレーニングが終わることはありません。一日一日の積み重ねが、選手権大会でのパフォーマンスに繋がると信じて部員全員で頑張ります。 

 

体育・スポーツ シーズン初戦!一歩一歩確実に。

15日(土)に今シーズン初戦となる練習試合を実施しました。

春季大会まで1か月を切っていますが、練習試合では勝敗や結果ではなく、オフシーズンに練習してきたことを試合の中で1つひとつ確立することに意識して取り組んでいます。試合でうまくいかなかったことを練習し、また試合でチャレンジする。このサイクルがチーム・個人の成長に欠かせません。

試合での経験値はもちろんですが、目的・目標を明確にして、計画的に練習に取り組むことを大切にしたいです。限られた時間・環境だからこそ、毎日の練習の質を高め、一歩一歩前進していきます。

 

お祝い 卒業!

春の陽気に包まれた13日に第70回卒業式が挙行されました。前日はあいにくの雨でしたが、式当日は天気にも恵まれ、良き門出の日となりました。主将の上森(戸田新曽)、副主将の村戸(さいたま常盤)が体育優良生徒に選ばれ、式中に表彰していただきました。また、佐藤(さいたま美園)が式歌(3月9日)の指揮をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日におこなわれた野球部の三送会では、久しぶりに3学年全員が揃いました。野球も進路決定も全力でやり切った3年生の表情・立ち姿は素晴らしく、顧問として誇らしく思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生がグラウンドや校内で見せてくれた野球部員としての生き方、残してくれたたくさんの宝物をしっかりと受け継ぎ、1・2年生、顧問で与野高校野球部を守っていきます。卒業後も与野高校野球部で身につけたものを武器に、それぞれの場所での活躍を期待しています。改めて卒業おめでとうございます!キラキラ

体育・スポーツ シーズンイン!

2月末から春本番の陽気が続き、本校の梅もきれいに咲きました(記事を書いている3/3は雪ですが…)。

高校野球も冬場の対外試合禁止期間(12~2月)が明け、シーズンが始まりました!! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校は3/4まで学年末考査のため、週末は紅白戦を実施しました。冬の間、磨いてきた長所や仕込んだ武器の片鱗がたくさん見られ、充実した紅白戦となりました。春季大会に向けて部員全員でしっかりと準備していきます!

また、高校受検という大きな壁を乗り越えて入学・入部してくる新入生を迎える準備もしていきます。受検を終えた中学3年生・保護者の皆様、お疲れ様でした。一日も早くグラウンドでお会いできることを部員一同楽しみにお待ちしております。新入生向けた連絡は、野球部ホームページでお知らせいたしますので、もう少々お待ちください。


体育・スポーツ 家庭科部とのコラボ第2弾!

先週に引き続き、今週も家庭科部にご協力いただいて補食を作っていただきました。

第2弾のメニューは親子丼キラキラ今回もとても美味しかったです。

 

 

今年度のコラボは今回で最後ですが、次年度もコラボしたいと強く思いました(家庭科部の顧問に打診済みですピース)。

体づくりはもちろんですが、授業や行事以外で他の部活と交流することに大きな意味があると思います。様々な部分でつながりができることは、生徒だけでなく学校にとっても、大切なことだと思います。野球部の活動や取り組みが学校をよりよくするキッカケやエネルギーになれるよう、自分たちにできることを本気でやっていきます。

 

学校だけでなく、応援してくれる皆様や与野の方々に幸せを与えられるように頑張ります。

引き続き応援よろしくお願いいたします。

(顧問が家庭科部の助っ人として調理に参加したため、写真を撮影できませんでした。)