与野高 Up To Date 2019.4-
3月24日 桜
令和元年度の終業日となりました。
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため終業式はありませんが、桜の花も満開になり4月を迎える準備は着実に進んでいます。
生徒の皆さんも令和2年度の準備をしっかりと進めてください。がんばろう!与野高生!
浦和レッズからの卒業生メッセージについて
本校に浦和レッズユースの選手がいることから、本校卒業生の皆さんに対して、浦和レッズからお祝いのメッセージ動画が届きました。動画は次のURL(限定公開)です。
卒業証書授与式(3)
とても素晴らしい卒業式でした(写真にカーソルをおくと説明がでます)
卒業証書授与式(2)
卒業証書授与式(写真にカーソルをおくと説明がでます)
卒業証書授与式(1)
本日、卒業証書授与式を挙行いたします
残念ながら保護者・御来賓の皆様の参列はかないませんでしたが、心のこもる卒業式となるよう努めます。
卒業式の様子はホームページにアップしますのでよろしくお願いします。
卒業式準備完了!
本日すべての先生が総出で卒業式の準備を行いました。
今年は新型コロナウイルス感染症対策のため3年生と教職員のみでの式典となりますが、座席の間隔を広げて風通しをよくするとともに、次第等を見直し時間短縮を図るなどの対策をしっかり行いましたので、皆さんの不安は取りのぞけたかと思います。3年生の最後の行事が素晴らしい思い出になるよう教職員一同願っています。
(本日、本校の桜が開花しました!桜の花も卒業式にむけてがんばってます。)
1学年英語レシテーションコンテスト
2月6日(木)に本校体育館で1年生英語レシテーションコンテストが開催されました。
初の開催となる今回は「キング牧師の”I have a dream.”」の一節を、発音や抑揚、ボディーランゲージ等を効果的に使い暗唱しながら、表現力を競いました。そして各クラスから選ばれた18名(各クラス2名)が、声援を受けながら学年全員の前で演説し、最後に First place 等が表彰されました。
職員研修会
1月30日(木)に本校の教職員を対象に研修会を行いました。
テーマは「高等学校における特別支援教育」で、大宮北特別支援学校より特別支援教育コーディーネーターの方にお越しいただき、お話いただきました。
第4回学校説明会
1月11日(土)第4回学校説明会を行いました。多くの中学生や保護者の方が説明会、部活動見学、個別相談会にご参加くださいました。
ご来校いただきました中学生・保護者の皆様ありがとうございました。
第3学期始業式・表彰式
第3学期の始業式・表彰式が行われました。
始業式では校長先生および生徒指導主任の先生からのお話し、表彰式では冬休み中に活躍した部活動等の表彰が行われました。
<表彰一覧>
◎書道部 第10回全国書き初め大会 団体の部 審査委員奨励賞
◎弓道部 県新人戦 女子団体1位
さいたま市民大会 女子団体1位 男子団体2位 女子個人5位
全国選抜予選 女子団体2位 男子団体2位 女子個人3位
今年も部活が大活躍 <二兎を追い獲得する>
12月27日(金)いよいよ御用納めとなりました。
今年も部活動が大活躍し、学校が活気に充ち溢れました。
その活躍ぶりを地域の方や中学生の皆さんにご紹介するための「立て看板」がリニューアルされ、本日設置されました(今年関東大会以上に出場した部活動を掲載)。
来年も引き続き「立て看板」が増えるよう頑張りますので、ご支援・ご協力をお願いします。
第2学期終業式・表彰式
第2学期の終業式・表彰式が行われました。
終業式では校長先生および生徒指導主任の先生からのお話し、表彰式では2学期に活躍した部活動等の表彰が行われました。
<表彰一覧>
◎書道部 第24回全日本高校・大学生書道展 優秀賞
◎軽音楽部「おんしゃのいぬ」 第7回埼玉県高等学校軽音楽新人大会 決勝ライブ グランプリ
◎美術部 第40回太平洋美術会埼玉展 埼玉新聞社賞 新人賞
◎科学研究部 埼玉県科学教育振興展覧会 南部地区大会 優良賞
◎科学研究部 日本工業大学マイクロロボコン高校生大会 ネームカード部門 第4位・第5位
◎フェンシング部 新人大会県大会 女子エペ 優勝 女子サーブル 準優勝 第3位 女子フルーレ 第4位
◎女子バスケットボール部 新人大会南部支部予選会 第3位
◎演劇部 第36回埼玉県高等学校総合文化演劇祭地区大会 奨励賞
授業公開・第3回学校説明会
11月16日(土)公開授業・第3回学校説明会を行いました。本校の4校時の授業を全クラス公開し、多くの中学生や保護者の方に授業を見学して頂きました。
公開授業の後、学校説明会、部活動見学、個別相談会を行い、1000名を超える方々にご参加いただきました。
ご来校いただきました中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました。
与野本町小学校との交流 その2
11月12日(火)小高連携事業の一環として与野本町小学校との交流を行いました。与野高生35名が学校の先生方の授業アシスタントとして、国語や数学に加え、調理や被服のアシスタントを務めた。また、給食、清掃、クラブ活動にも取り組みながら児童と楽しく交流した。
与野本町小学校の先生方、児童のみなさんありがとうございました。
生徒会認証式・表彰式
11月8日(金)生徒会役員の認証式およびマラソン大会、球技大会、部活動の表彰式が行われました。
生徒会長をはじめ2年生5名、1年生4名の9名が新生徒会役員として認証されました。
表彰式ではマラソン大会、球技大会、部活動の表彰式が行われ盛り上がりました。
第46回マラソン大会
11月7日(木)埼玉スタジアム周辺でマラソン大会が開催されました。秋晴れの中、男子は12km、女子を8kmを快走しました。また、多くの保護者の方が、運営に協力してくださいました。ありがとうございました。
秋の球技大会
10月23日(水)~24日(木)の2日間、秋の球技大会が行われました。種目は、男子はサッカー・バスケットボール、女子はミニサッカー・バスケットボールです。秋晴れの中、クラスが一致団結しながら、スポーツを楽しみました。
PTA主催講演会
10月10日(木)PTA主催の講演会が行われました。講師は「レモンさん」こと山本シュウ先生です。
「昭和」「平成」で起きた学校での出来事を分析・考察しながら、高校生・保護者・先生が元気になる言葉をたくさん伝えてくださいました。あっという間の80分でした。
修学旅行最終日
修学旅行最終日の10月5日(土)は、感動的な民泊の離村式から始まりました
続いて首里城、国際通りを見学、散策したのち予定通りの日程で埼玉に帰って来ました
素晴らしい修学旅行となりました
関係者の皆様ありがとうございました
修学旅行3日目
修学旅行3日目の10月4日(金)は民泊です
地元の皆さんのご家庭で1日お世話になりました
修学旅行2日目
修学旅行2日目の10月3日(木)は、美ら海水族館、マリン体験、シーカヤック体験、マングローブ観察、ドルフィンガイド体験のコースに別れて1日を過ごしました。
そして、この修学旅行のクライマックスである北半島地区入村式(民泊)を行い、今帰仁、古宇利、屋我地、羽地のご家庭へ帰っていきました。
修学旅行スタート
今年の修学旅行は10月2日(水)から5日(土)までの日程で沖縄地方に行ってきます
初日は平和学習として、平和祈念資料館、ひめゆり資料館、がまへ行き、平和を誓ってまいりました
平和祈念資料館 轟の壕
第2学期スタート
9月2日(月)に第2学期が始まりました
始業式・表彰式・壮行会が行われ、表彰式ではこの夏に取り組んだ部活動の成果などが伝えられました
壮行会では関東大会等への出場を決めた弓道部、フェンシング部、吹奏楽部の代表者が登壇し意気込みなどを話しました
始業式 表彰式 壮行会
<表彰一覧>
◎バトン部1年生 USA Japan チアリーディング&ダンス学生新人大会 Song/Pom部門 Novice 第3位
◎野球部 Friendship Fairplay Fight 表彰
◎女子バドミントン部 さいたま市民体育大会 バドミントン女子ダブルスB 準優勝
◎書道部 高校生国際美術展 奨励賞
◎フェンシング部 インターハイ 女子エペ個人 準優勝
北関東選手権 女子エペ個人 準優勝 女子エペ団体 優勝
◎弓道部 県央支部大会 男子団体 第3位 女子団体 第1位 女子個人 第1位・第8位
関東個人選抜県予選 女子個人 第1位・第3位
◎男子ソフトテニス部 埼玉県高等学校ソフトテニス南部支部大会 男子個人戦2部 第2位
◎女子バスケットボール部 夏季南部支部選手権大会 女子の部 第2位 優秀選手賞
◎吹奏楽部 第60回埼玉県吹奏楽コンクール県大会高等学校Bの部 金賞
第1回学校説明会
さいたま市民会館おおみや大ホールにおいて、第1回学校説明会を実施しました。多くの中学生・保護者が参加しました。校長挨拶に引き続き、書道部・新体操部よる部活動紹介、在校生2名による学校生活に関するスピーチ、生徒会による文化祭紹介、学校概要入試説明、個別相談会を行いました。
ご来校いただきました中学生・保護者の皆さま、ありがとうございました。
次回学校説明会は、9月28日(土)本校を会場として行います。
【速報】 フェンシング インターハイ 準優勝
インターハイ2019 フェンシング 女子エペ 準優勝です!
与野本町小学校との連携事業を行いました
本日から2日間、本校の生徒が与野本町小学校を訪れ、小学生の夏休みの宿題のサポートをする「与野本町小学校との交流事業」が始まりました。将来、教員や保育士を目指す生徒が参加し、活躍しています。
第1学期終業式・表彰式・壮行会
本日第1学期の終業式・表彰式・壮行会が行われました。
終業式では校長先生および生徒指導主任の先生からのお話し、表彰式では1学期に活躍した部活動等の表彰が行われました。
また、壮行会では、この夏インターハイ及び全国大会出場する「フェンシング部」「弓道部」「バトン部」の皆さんを応援しました。
終業式 表彰式
壮行会 (校舎にメッシュシートがかけられました)
快適ハイスクール工事②
芸術鑑賞教室が開催されました
内容は「演劇」、全校生徒が鑑賞いたしました
夕日
夕方、部活動の様子を見に行くと、きれいな夕日が空一面にひろがっていました
中学校PTA高校見学②
学校概要説明に続き、本校の施設・設備をご案内いたしました。
数ある高校の中から本校をお選びいただき、誠にありがとうございました。
<6月後半・7月にお越しいただいた中学校>
戸田喜沢中学校 春野中学校 馬宮中学校 蓮田南中学校 指扇中学校
快適ハイスクール工事が始まりました
外壁等の塗装、校内の蛍光灯のLED化、水道管取替のほか、駐輪場の改修なども行います
期間中はご不便をおかけいたしますがご協力をお願いいたします
【第2校舎がきれいになります】 【グラウンド脇に駐車スペースを確保】
【第1校舎と第2校舎の間に現場事務所が設置されました】【第2校舎の壁(BEFORE)きれいになるのが楽しみです】
空が綺麗でした
本校三階グリーンロードからの景色です。
中学校PTA高校見学が行われました
学校概要説明に続き、本校の施設・設備をご案内いたしました。
数ある高校の中から本校をお選びいただき、誠にありがとうございました。
<6月前半にお越しいただいた中学校>
蕨第二中学校 日進中学校 大砂土中学校 宮原中学校
本校の避難訓練が行われました
さいたま市中央区の避難訓練が行われました
学校づくり懇話会・スピーチ講座を実施
6月7日(金)、学校づくり懇話会および三遊亭萬橘師匠による「スピーチ講座」が開かれました。学校づくり懇話会では与野高生に身に付けさせたい5つの力について話し合われました。スピーチ講座では約20名の生徒等が参加し、スピーチのコツや生徒へのアドバイスなど1時間以上行われました。萬橘師匠ありがとうございました。
PTA交通安全指導
6月5日(水)~6月7日(金)の3日間、与野本町駅付近と与野高校前の交差点にPTA及び浦和西警察署の方、本校の先生方が立ち、安全に注意して登校するよう呼びかけました。これを機会に、交通マナーについて確認を深め、余裕を持って登校しましょう。
本校PTAの交通安全指導にご協力いただいた浦和西警察、PTAの皆さん、ありがとうございます。
体育祭が行われました
第67回体育祭が盛大に開催され、全学年が赤・青・黄・白の4つのブロックに分かれて各種目に一生懸命取り組みました。
午後最初のプログラムでは各ブロックの応援ダンスが行われ、大いに盛り上がりました。
体育祭予行が行われました
午前は競技の予選、競技内容の確認、本番に向けて各係の動きの確認を行いました。
午後からは各ブロック演技練習と立て看板の準備を行い、明日の本番に向けて多いに盛り上がっています。
公開授業、進路講演会、PTA・後援会合同総会が行われました
進路講演会 PTA・後援会合同総会
遠足にいってきました。
1学年
伊香保グリーン牧場でバーベキューとレクリエーションをして1日過ごしました。
2学年
羽田空港に集合し、事前に決めたコースで、班ごとに東京都内を散策しました。
3学年
ディズニーランドで1日過ごしました。
進路ガイダンス
7限に進路ガイダンスを実施しました。
まだ入学したばかりですが、
3年間の大まかな流れをつかんでもらうための内容でした。
部活動紹介
新入生向けに部活動紹介が行われました。
どの部活もとても魅力的でどの部活に入部しようか、
迷ってしまいます。
対面式
対面式が行われました。
対面式とは、
新入生と2・3年生が感動のご対面をする会のことです。
これからみんなで仲良く学校生活を送ります。
入学式 新年度スタート
新入生を迎え、新年度がスタートしました。
行事や、日常の風景をお伝えしていきます。