与野高 Up To Date 2020
第3学期始業式
第3学期始業式を1月7日(木)に行いました。
今回も放送による始業式となりました。
HRでは元気に仲間同士、語り合っていました。
放課後は、3年生は大学入学共通テストに向けての勉強、1・2年生は課題考査に向けて勉強に励んでいました。
第2学期終業式・表彰式
第2学期の終業式・表彰式を12月25日に行いました。
今年は臨時休業による授業回復のためこの日が終業式となりました。なお、2学期は部活動も再開され、各部が素晴らしい成績を収めることができたため、表彰式あわせて行うことができました。
3学期は全校生徒が体育館に集まって式典ができることを願っています。
<表彰一覧>
◎書道部 第21回高校生国際美術展 書の部 奨励賞(全国大会レベル)
第59回埼玉県高校書道展 奨励賞
◎軽音楽部「おんしゃのいぬ」 第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち)軽音楽部門 奨励賞(全国大会レベル)
◎科学研究部 日本学生科学賞 選考会物理部門 最優秀賞(埼玉県大会)
日本学生科学賞 全日本科学教育振興委員会賞(全国大会)※世界大会出場権獲得
第72回科学教育振興展覧会 優良賞
◎弓道部 さいたま市民大会弓道競技部門 男子団体1・3位 女子団体2.4位 男子個人1・4位 女子個人3.5.8位
第23回南部地区弓道大会 男子団体6位 女子団体1.2位 女子個人1.2位 1年生女子個人5位
学校総合大会夏季南部地区大会弓道競技部門 男子団体3位 女子団体1.6位 男子個人8位 女子個人7位
◎バレーボール部 さいたま市民体育大会 高校女子Aブロック 第2位
◎陸上競技部 県南高校新人駅伝大会女子駅伝の部 総合第4位入賞
◎男子ソフトテニス部 さいたま市ソフトテニス総合選手権一般男子の部 第3位
◎フェンシング部 県新人大会県大会 女子フルーレの部 第3位
◎野球部 埼玉県高等学校野球連盟賞
◎演劇部 第37回埼玉県高等学校総合文化演劇祭地区大会 奨励賞
◎美術部 第63回埼玉県高校美術展覧第一部 奨励賞
2学期期末考査終了
12/11(金)から12/16(水)までの4日間、2学期期末考査が予定通り行われました。
終業式まであと少しです。感染症対策と体調管理でコロナに負けないよう頑張りましょう!
いちょうの葉がきれいに色づきました!
埼玉県 出前「起業家講座」開催
11月12日(木)1年生を対象に出前「起業家講座」を実施しました。
この講座は、第一線で活躍する地域の起業家が、埼玉県内の中学校又は高等学校を訪問し講演を行うものです。
今回、株式会社ハイランダーイン・ジャパン 代表取締役 吉川由美氏にお越しいただきご講演いただきました。
第2回学校説明会開催
11/7(土)第2回学校説明会が開催されました
第1回説明会と同様に定員制で午前・午後2回の実施となりました
皆様の御協力により混乱なく終了することができました
ありがとうございました
球技大会
10/15(木)と16(金)の2日間 生徒会主催の球技大会が行われました。
新型コロナウイルスのため多くの生徒会行事が中止となっていましたが、今回、感染症対策を踏まえた上で実施することができました。
この日に向けて生徒会が中心に染症対策を踏まえた競技ルールを考えるとともに、HR運営委員がタブレットを使って、クラスごとに試合の様子を教室にライブ配信しました。
試合は無観客でしたが、おそろいのクラスTシャツを身にまといながら、教室にある大画面をとおして応援しました。
今まで経験したことのない取組がたくさんありましたが、クラスの絆を深めるとても良い機会となりました。
第1回学校説明会開催
9/26(土)第1回学校説明会が開催されました
今年は感染症対策のため定員制で午前・午後2回の実施となりました
当日は、各教室に分かれ、放送による説明の後、施設・部活動見学が行われました
例年よりも短い時間でしたが、皆様の御協力により無事に終了することができました
ありがとうございました
なお、申込では、すぐに定員に達してしまい申し訳ございませんでした
吹奏楽部オータムコンサート開催
9月20日(日)17:00から市民会館おおみやで吹奏楽部オータムコンサートを開催しました。
約120名の保護者の方の前で、日ごろの成果を発表しました。
コロナ禍で5月の定期演奏会が中止になりましたが、今回、関係者の皆様のおかげで演奏会が開催できました。
ありがとうございました。
第2学期始業式
8月24日(月)第2学期始業式を行いました。
今年は授業確保のため今日から2学期が始まります。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、朝、教職員が消毒作業を行い、生徒の皆さんは9:30に登校し、通常清掃・始業式・LHRを行いました。
部活動も本格的にスタートし、2兎を追う生徒の姿がよみがえってきました。
第1学期終業式
8月5日(水)第1学期終業式を行いました。
今年は授業確保のため本日までが1学期となりました。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため8月からは時差通学を行い、感染症・熱中症対策のため、本日は放送による終業式となりました。
校長先生から一学期の出来事について、生徒指導部長から夏休みの過ごし方について話がありました。
いよいよ夏休みです。事故・怪我等のないよう過ごして、皆が2学期に会えることを願っています。
生徒総会開催
本日、令和2年度の生徒総会が開催されました。
今年は新型コロナウイルス感染症防止対策のため放送にて行いました。
また、今年は生徒会活動計画も大きく変更になるなど、厳しい船出となりました。
なお、本年度の主な計画は次のとおりです。
1 生徒総会 7月 ← 5月
2 体育祭 10月 ← 5月
3 文化祭 中止 ← 9月
4 三年生を送る会 2月 ← 2月
残念ながら文化祭は中止となりました。感染症対策を講じながら体育祭を実施する予定ですが、開催できるか心配です。しかし、ピンチがチャンスとなるよう頑張ります。
三者面談
本日より三者面談が始まりました。
今年は臨時休業の影響で、この時期となりましたが、1学期を振り返り、これからの進路を考える機会となるよう進めてまいります。
分野別進路説明会を開催
7月28日(火)に、2.3年生対象の分野別進路説明会を開催しました。
新型コロナウイルス対策として、2.3年生を前半・後半に分け、感染防止対策を講じながら実施しました。
生徒の皆さんは、希望する学校の先生方から直接話を聞きながら、将来の進路について考えていました。
ご来校いただいた大学・短大・専門学校の皆様ならびにオンラインでご説明いただいた皆様にに申し上げます。
期末考査が始まりました
本日より4日間の日程で、1学期の期末考査が始まりました。
臨時休業・分散登校・時差通学を乗り切りながら頑張ってきた学習の成果を、発揮できるよう頑張って取り組んでいます。
部活動スタート!
6/22(月)から通常登校が始まりました。放課後には感染症対策を講じながら部活動も開始され、各部が新入部員獲得に向けて一生懸命取り組んでいました。
今週金曜日に部活動構成を行い本格的に部活動がスタートします。リア充めざしてがんばります!
時差通学・分散登校が終了
時差通学・分散登校が終了しました。
6/8(月)~19(金)までの2週間は、9:35から始まる時差通学、クラスが奇数・偶数の出席番号に分かれた分散登校となりました。
授業時間は40分×6時間、教室には約20人という状況でしたが、全員が熱心に授業に臨み、休み時間は楽しく過ごしていました。
総学・LHR等では、選択科目説明会や進路に関する説明会、個人面談などが行われ、将来のことや学校生活について考えていました。
いよいよ、6/22(月)からは、新しい生活様式による通常登校が始まります。
部活動も再開され、活気もよみがえってきます。
引き続き感染症対策を講じながら、楽しい高校生活が送れるよう頑張っていきましょう!
時差通学・分散登校で授業開始!
時差通学・分散登校で授業が始まりました。
感染症防止のためクラスに半分の生徒たちが格子状に着席し授業が行われました。
3か月ぶりの授業の再開。残念ながら部活動はまだ活動できませんが一歩ずつ前進しています。
与野公園のバラも咲き誇り、学校再開を祝福してくれているようですね!
第1学期始業式 待ちに待った学校再開
6月2,3、4日の3日間に分散して、第1学期始業式が行われました。
6月2日は3年奇数クラス、6月3日は3年偶数クラス、6月4日は時差通学で2年生全クラスが集まり、LHRや課題テスト(2年生)が行われリアルな世界がよみがえってきました。
また、新2年生、新3年生の新クラスのなかまが集まる初めての日でもあったため、各教室に笑顔があふれていました。
来週は、クラスのなかまが奇数と偶数に分かれての分散登校となります。
はやく全員が教室に入れる日が来ることを願っています(まずはスタートできてよかったよかった)。
入学式ダイジェスト
1年生の初日の登校の様子をまとめましたのでご覧ください。
感染症対策のためLHRは教室以外の会場での実施となりました。
入学式を挙行しました
6月1日(月)10:00から、感染症防止対策を徹底したうで第65回入学式を挙行しました。
梅雨の季節らしい天候となりましたが、すべての1年生が出席し、粛々と進められました。
ソーシャルディスタンスをとったため体育館いっぱい席が広がりましたが、一人ひとりの生徒が呼名されるたびに、しっかりとした返事が聞こえました。
学校再開に向けて
入学式・始業式が2回も延期となる厳しい状況が続きましたが、緊急事態宣言も解除され、県教育委員会からも徹底した感染症対策を講じた上で段階的にに再開できるという通知が来たことから、本校も登校のための準備を加速させています。
本日は、教室や昇降口、体育館の椅子などの清掃・消毒を行いました。
食堂も営業開始に向けて準備中です。
いよいよ待ちに待った学校生活が始まります。6月1日に皆さんにお会いできることを教職員一同楽しみにしています。
休業期間中の子供たちへの教育長動画メッセージ
埼玉県教育委員会が「休業期間中の児童生徒への教育長動画メッセージ」を配信しました
ぜひご覧ください
http://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/index.html#kyouikutyoudougamesse-ji
つつじ
つつじの花が咲きはじめました。
一歩一歩季節は進んでいますね。例年とは違う春ですが、皆さんの時間も前に進んでいます。
時間を大切にし、学校再開に備えて準備しましょう。
生徒会執行部から文化祭実行委員の募集のお知らせ
臨時休校により予定が曖昧になっていますが、今年も文化祭実行委員の募集を行います。
募集の締め切り日は臨時休業明けに開催される第1回文化祭実行委員会前までです。
なお、文化祭実行委員会の日時は後日連絡します。
実行委員が何をするのか知りたいという人は、学校再開後に配布予定の生徒会だよりを見てください。
興味のある人は放課後に生徒会室に直接来てください。
やる気があれば誰でも大歓迎です!
もちろん1年生も大歓迎です!
皆さんの参加をお待ちしております。
新学期の始まりに向けて
本日より新学期がはじまりました。
残念ながら新型コロナウイルス感染症予防のため入学式は延期、始業式はできなくなりましたが、皆さんが登校するための準備はバッチリです。早く学校が再開され、生徒の皆さんと会えることを願っています。ガンバろう!与野高生!