ブログ

野球部

体育・スポーツ アウト・オブ・シーズンに向けて

今シーズンの最終戦が11月25日(土)に行われ、予定されていた練習試合が全て終了しました。練習試合でお世話になった顧問の先生をはじめ野球部の皆様、父母会・保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

高校野球では、日本高野連の規定により、12月1日から3月8日までを対外試合禁止期間(アウト・オブ・シーズン)と定めています。対外試合禁止期間が設けられている理由は、地域間格差の解消や部員の健康管理・怪我予防などが挙げられます。

チームの中心である2年生は、主将の上森(2年・戸田新曽)をはじめ、ここまでよく頑張りました。しかし、まだまだ課題はたくさんあります。この対外試合禁止期間でどこまでやり切れるかが重要になります。次のシーズンや集大成となる夏の選手権大会に向けて、1日1日を大切にしっかりと積み重ねていきます。冬の厳しい環境下でも、妥協せず部員全員で頑張ります。

体育・スポーツ 第11回FFC大会(1年生大会)結果報告

25校25チームが参加した第11回FFC大会に本校も1年生部員11人で参加しました。11月4日(土)に行われた予選リーグを2位通過で決勝トーナメントに進出し、11月12日(日)に決勝トーナメントを戦ってきました。結果は決勝トーナメント1回戦で日大鶴ケ丘に2-17の5回コールドで敗れ、ベスト16で大会を終えました。詳細は以下の通りです。

 

予選リーグ VS大宮北 6-7●

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
与 野 3 3 0 0 0 0 0 0 0 6
大宮北 2 0 0 0 4 1 0 0 × 7

 

予選リーグ VS県立浦和  15×-14○

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
県浦和 2 5 0 1 1 0 1 4 0 14
与 野 0 0 0 0 1 10 2 0 15

 

決勝トーナメント VS日大鶴ケ丘  2-17(5C)●

  1 2 3 4 5
日 大 3 1 2 2 9 17
与 野 0 1 0 0 1 2

 

心・技・体のすべてにおいて未熟な1年生。自分たちの思い通りにはいかないこと、エラーや失敗が大前提の中で11人で協力し明るく元気よく戦いました。思い切りよく勝負できるところが1年生の良さで、対戦校の先生からもお褒めの言葉をいただきました。1年生だけで戦った3試合で見えてきた、野球という競技の理解度、基礎基本の技術、勝負への心構え、横のつながり等の課題を全体練習、課題練習の中で取り組んでいきたいと思います。

FFC大会には6年前に初めて参加し、今回が2回目の決勝トーナメント進出となりました。結果はもちろんですが、毎年参加できていることに感謝し、来年度も参加できることを強く願っています。

体育・スポーツ 校内マラソン大会 野球部大健闘!

11月8日(水)に埼玉スタジアム2002にて与野高校マラソン大会が開催されました。埼玉スタジアムの施設をお借りして男子は11.5km、女子は8kmを走りました。

結果は男子2位、3位が野球部員でした。野球部員が15人が上位50位にランクインするなど、よく頑張っていました。引退した3年生も2人入り、意地を見せてくれました。※野球部員は3学年合わせて40人(マネ3人を含む)です。

マラソン大会は順位を競う競争ですが、それ以上に自分との闘いです。自分のベストを尽くしたか、自分のベスト(限界)を1秒でも、0.1秒でも超えられたかが重要です。順位や速さがすべてではない点にマラソンや長距離走の面白さや奥深さを感じます。入賞できなかった部員も自分と闘い、懸命に走っていました。

 

たとえ才能や身体に恵まれなかったとしても、努力を重ね、自分を磨き続ければ実力はつき、成果がついてくるということを野球を通して部員に経験させたいなと改めて感じた1日でした。

体育・スポーツ 第17回与野大宮杯 結果報告【優勝】

与野大宮杯(浦和地区を除くさいたま市内大会)が今年度も開催されました。14校が参加した今大会はコロナ禍以前の形式に戻り、4つのリーグに分かれて予選を行い、各リーグの1位校による決勝トーナメントで優勝を争いました。本校は例年通り、2年生チームで参加しました(1年生は1年生大会に出場の為)。結果は以下の通りです。

 

予選リーグ VS大宮工業 7-3○

 
与 野

 1

大宮工

 

予選リーグ VS岩槻 15-3○(5C)

 
与 野 15
岩 槻

 

準決勝 VS大宮東 6-3○

 
与 野
大宮東

 

決勝 VS埼玉栄 9-6○(延10回TB)

  10
与 野
埼玉栄

 

2年生16人で優勝を掴みました。さらに、今回が初優勝ということで与野高校野球部の歴史に新たな1ページを刻みました。4試合で得た経験・成果・課題はこれから2年生、野球部を大きく成長させてくれると思います。今回の優勝はゴールではなく1つのきっかけとしてより一層、練習に励みたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

体育・スポーツ 第2回4地区選抜チーム交流戦に参加しました!

第2回埼玉県高校野球4地区選抜チーム交流戦が11月4日、5日で開催されました。東西南北の各地区25名(1校につき1名)の選抜チームを結成し、レジスタ大宮でトーナメント方式の交流戦が行われました。本校からは相羽(2年・鳩ケ谷)が選ばれ、投手・外野手として出場しました。

相羽が所属する南部地区選抜は、北部地区選抜との試合に9-1で勝利し、決勝の西部地区選抜との試合も8-1で勝利し、優勝となりました。

全国初の試みとして昨年度から始まった交流戦は、選手の技術向上などを図るとともに、埼玉高校野球の活性化を目指す素晴らしい取り組みです。貴重な機会に感謝し、与野高校野球部もより一層頑張っていきます。 

 

【相羽のコメント】

 今回、このような機会をいただいて貴重な体験をすることができました。他校の選手に技術面での意識を教えてもらったり、練習への取り組み方を聞いたりして感激するものがたくさんありました。各校のトップ選手と同じグラウンドで戦えて本当に楽しかったです。自分と比べて各校の選手の体つきに圧倒されました。下半身の粘りであったり、上半身の大きさ、リストの強さに驚きました。技術よりもフィジカルの差を痛感しました。

この経験を踏まえて、自分が何で勝負していくかをもう一度考えて、与野高校野球部にもしっかりと還元して更なるチーム力向上に向かっていけたらと思います。そして、春季大会、選手権大会で目標を達成できるようこれからの練習を精一杯頑張っていきたいと思います。

 

 

 

体育・スポーツ 11月11日(土)部活動見学会のお知らせ

タイトルの通り、第3回学校見学会・中学生対象公開授業を実施する11月11日(土)に部活動見学会を実施します。学校全体で実施する最後の部活動見学会となりますので、ご参加いただければと思います。

学校見学会・公開授業の参加には申込が必要となります。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

 

【部活動見学会の詳細】

  日 時  令和5年  11月 11日(土) 13時30分頃~

 

  場 所  与野高校 野球部グラウンド(校庭)

 

  対象者  中学生および保護者

       ※1・2年生の参加も可能となっております。


  その他  *体験はできません。見学のみとなります。

       *学校見学会・公開授業の参加は事前登録が必要です。

       *来校の際は、公共交通機関をご利用ください。

       *ご不明な点がございましたら野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

       *部活動見学会のみの参加をご希望の場合も野球部顧問までお問い合わせください。

体育・スポーツ 秋季南部地区予選 代表決定戦結果

埼玉栄との秋季南部地区代表決定戦が9月11日(月)に朝霞市営球場で行われました。

試合は、バッテリーが本当によく頑張りました。先発の相羽(2年・川口鳩ケ谷)は立ち上がりからテンポの良い投球を続け、緩急を使った投球で相手打線に的を絞らせません。2番手の須永(2年・さいたま大成)は、8回無死満塁でマウンドへ上がると、このピンチを左飛、内野ゴロで無失点に抑えます。捕手の廣上(2年・戸田新曽)も盗塁を刺すなどよく頑張りました。後ろを守る野手もしっかりとアウトを取り、相手に主導権を渡すことなく戦うことができました。

守備から作った流れを攻撃につなげ、粘投する投手陣を何とか援護したいところでしたが、相手投手を攻略できず0-3で敗れました。

 
与 野
埼玉栄 ×

新チーム発足時から課題として意識的に取り組んできた「アウトをしっかりと取る」ことが少しずつできるようになった秋季大会でした。地区予選2試合で失策「0」と本当によく頑張りました。全27個のアウトが3×9に分割されている意味や奥深さを理解し、1つでも多くアウトを取ることができるように練習します。

試合の戦い方としても、相手のバッテリーを20人全員で崩しにいくこと、出塁・進塁のバリエーションなど、学びの多い試合となりました。県大会出場を逃したことは非常に悔しいですが、秋季大会で学んだことを次に生かしていきます。

出場選手だけでなく、ベンチ・ベンチ外の部員もよく頑張りました。部員全員で全力を尽くした結果は負けでしたが、”いい試合”をすることができました。しかし、部員たちは”いい試合”で満足することなく、次に向けてしっかりと気持ちを切り替えていました。ひと冬越えて大きく成長・進化できるよう、秋の時間を大切に活動していきます。

春季大会、選手権大会では応援してくださる皆様にも大きな幸せを与えられるように一生懸命頑張ります。

応援ありがとうございました!

                    【試合の様子】

体育・スポーツ 秋季南部地区予選1回戦!

大宮工業との秋季南部地区予選の1回戦が9月6日(水)に市営浦和球場で行われました。

初回に先制されるものの、すぐ裏に田中(2年・さいたま大宮南)の内野ゴロ、蝋山(1年・川越南古谷)の適時二塁打で逆転します。3回にも田中、小島(2年・さいたま原山)の適時打などで5点を奪います。6回にも小島の適時二塁打で1点を追加しました。投げては先発の相羽(2年・川口鳩ケ谷)が危なげない投球を見せ、無四球完投しました。試合のポイントをしっかりとおさえ、7回コールドの8-1で勝利しました。

 

 
大宮工
与 野 ×

 

球場到着から試合開始までの流れはスムーズになってきましたが、浮足立ってしまう部員や攻め切れない部員もまだまだいます。試合前や試合開始直後は、試合の流れがどう進んでいくのかがわかりません。うまくいくか分からない不安定な中でも、自分たちの力を発揮できるようにしっかりと準備ができるようにしていきたいです。

勝負所の一球や一瞬を逃さないようにするためにも準備をしっかりとし、勇気を持って戦えるように頑張ります。

代表決定戦も厳しい試合になると思いますが、部員全員で頑張ります。応援よろしくお願いします!!

 

体育・スポーツ高校野球ドットコム様に取材していただきました!体育・スポーツ

 

【代表決定戦の詳細】※9/8の台風の影響で日程が変更になりました。

日 時:9月11日(月)第3試合(14時開始予定)

場 所:朝霞市営球場

対戦校:埼玉栄高校

※詳細は埼玉県高等学校野球連盟HPからご確認ください!

 

                    【試合の様子】

体育・スポーツ 始業式で表彰していただきました!

主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が埼玉県高等学校野球連盟賞を受賞し、始業式後に表彰されましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※埼玉県高等学校野球連盟表彰とは※

主旨:高校野球の精神(3つのFであるFriendship、Fairplay、Fight)を理解し、真摯に日々の活動を行っている野球部員を表彰する。

体育・スポーツ 秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選のお知らせ

8月29日(火)に抽選会が行われ、秋季大会南部地区予選の組み合わせが決定しました。

夏休み前に新チームが始動し、練習・練習試合・県外遠征・新人戦と時間を使い、失敗と成功を繰り返しながら様々な経験をしてきました。一生懸命、本気で取り組んでいるからこそ、思い通りに身体が動かなくなることもあります。チームとしても個人としても課題に真摯に向き合い、ある意味苦しんでいるのが現状です。

そのような中で秋季大会を迎えます。目標は県大会出場ですが、簡単に達成できる目標ではありません。しかし、苦しんでいる中でも、本気で目標を達成しようとみんなで頑張ることで、チームも個人も必ず成長すると思います。抽選会でも、失敗を怖がらずチャレンジすることの重要性について南部地区会長からお話をいただきました。

この秋季大会は部員一人ひとりが”チャレンジする”ことを大切にしてほしいと思います。結果がついてくるかはわかりませんが、部員全員で一生懸命頑張ります。熱い応援よろしくお願いします。

 

【1回戦の詳細】

日 時:9月6日(水)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮工業高校

 

体育・スポーツ 第4回部活動体験会を実施しました!

8月27日(日)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。途中で雨が降るなど不安定な天候でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。

全4回の部活動体験会で50名以上の中学3年生に参加していただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。野球部の活動や部員たちの様子を見て、進路選択の参考にしていただけたらと思います。

 

今回で今年度の部活動体験は終了となります。今後は9月、11月の学校説明会の際に部活動見学会を開催いたします。それ以外の日程でも自由に見学いただけます。何かございましたら、野球部顧問(048-852-4505)にお問い合わせください。

中学3年生の皆さんはここから本格的に受検勉強が始まると思います。野球部一同グラウンドから精一杯応援しております。私たちにも受検生の皆さんに負けないよう、1日1日を大切に活動していきます!

体育・スポーツ 第3回部活動体験会を実施しました!

8月22日(火)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。

グラウンド半面での活動のためドリル形式の練習でしたが、20名以上の中学生が参加し、グラウンドは活気に溢れていました!雷雨のため、途中で打ち切りとなってしまいましたが、野球部の雰囲気等を少しでも感じていただけたら幸いです。ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。運営等で至らない点がたくさんあったと思いますが、皆様のご協力で大きな事故や怪我なく終了することができました。体験会を通して部員もたくさんの学びを得ることができました。

 

次回の体験会は8月27日(日)となります。今年度の部活動体験は次回で最終回となります。少しでも興味があれば、ぜひグラウンドに来てください!野球部一同、皆様とグラウンドでお会いすることを楽しみにしています。

※野球部単独での開催となりますので、事前の申込はございません。同意書を印刷・記入いただき、ご持参ください。

※体験だけでなく見学も可能です。進路面談も実施しています。

 

 

余談ですが、今回の体験会には引退した3年生や卒業したOBOGがお手伝いに来てくれました。定期的にOBOGがグラウンドに来て、後輩たちに指導をしてくれるのは本当に有難いことですし、本校野球部の良いところだと思っています。何気ないことかもしれませんが、OBOGの気遣いや下支えに部員も顧問も助けられています。在籍中も卒業後も変わらず、大切な存在です。

体育・スポーツ 新人戦2回戦VS大宮北

南部地区新人戦の2回戦が8月17日(木)に市営浦和球場で行われました。

試合は初回、6番蝋山(1年・川越南古谷)の適時打・送球エラーで2点を先制します。しかしその裏、3点取られ逆転されてしまいます。その後、チャンスを作るも得点できず、5回に4点を取られ2-7とされます。7回、代打荻原(2年・さいたま三橋)が左中間へ三塁打を放ち、内野ゴロの間に1点を返し、3-7とします。しかし、9回に4点を取られ、3-11で2回戦敗退となりました。バッテリー中心によく頑張りましたが、ポイントとなる場面でのミスが目立ち、勝利につなげることができませんでした。

 

 
大宮北 11
与 野

 

課題として取り組んでいる「取れるアウトを取る」「投手はストライク先行」「三振をしない」「バントを決める」がまだまだ未完成なので、今は試合をうまく動かすことができません。新人戦の中でも「これができていれば…」という場面がたくさんありました。部員たちも試合を通して痛感したと思います。秋季大会までには完成できないかもしれませんが、1つひとつ謙虚に課題に取り組んでいきます。目標としていたシード権獲得とはなりませんでしたが、2試合良い経験ができました。

 

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。秋季大会では少しでも成長した姿を見せられるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 95期生、公式戦初陣で勝利!

南部地区新人戦の1回戦が8月15日(火)に市営浦和球場で行われました。雨天の影響で試合開始が1時間遅れるというイレギュラーに対応する難しさがありましたが、一人ひとりが自分のやるべきことは何かを考え、試合に入りました。

試合は、相羽(2年・川口鳩ケ谷)・廣上(2年・戸田新曽)のバッテリーがよく頑張りました。特に投手の相羽は緩急を使った粘り強い投球で公式戦初完封。打線は5回、田中(2年・さいたま大宮南)の適時二塁打などで2点を取りました。

 

 

新 座
与 野 ×

秋季大会のシード権をかけた重要な試合ですが、新チームがスタートしてからまだ1カ月。チーム作りの大事な時期なので、試合中だけでなく試合の前後で出た課題をしっかりと共有することができました。謙虚に一つひとつ、前に進んでいきたいと思います。2回戦も応援よろしくお願いします。

【2回戦の詳細】

日 時:8月17日(木)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮北高校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は1回戦の様子です。)

体育・スポーツ 4年ぶりの宮城遠征へ!

コロナ禍で実施できなかった宮城遠征を4年ぶりに実施することができました。

 

目の前の勝敗も重要ですが、目的は来年の選手権大会に向けたチーム作りです。野球という競技を深く理解し、戦い方を試合の中で学ぶ。トライ&エラーを繰り返しながら、自分たちの野球を1つひとつ確立する。難しい作業ですが、部員たちは4日間、必死に取り組みました。失敗の苦しみや怖さに負けず、勇気をもってよく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3泊4日の遠征では野球だけでなく、ホテルでの過ごし方も大切な練習です。ホテルでは一般のお客様や他の部員に気を遣いながら生活することが求められるなど、自分のペースで生活をすることができません。このような環境のなかで”少しの我慢”や”少しの気遣い”の大切さを学ぶ良い機会となります。また、部員同士のコミュニケーションも普段より深く密なものになったのではないかと思います。

 

ここ数年は泊を伴う行事や合宿は全国的に中止や自粛せざるを得ない状況だったため、初めて遠征に参加する部員もいたと思います。怪我等で参加できなかった部員がいたことは残念でしたが、大きな事故や病気なく帰ってこられて本当に良かったです。多くの方々のご協力、支えのおかげで4日間、遠征を実施することができました。本当にありがとうございました。部員だけでなく、顧問も久しぶりの遠征が実施できて、本当に嬉しかったです。

 

遠征を手配をしてくださった高橋様から「人生の角度を変えられるのは高校生が最後。明日変えようと思っても1か月後に変えようと思っても、今日全力でやらなければ何も変わらない。だから今日できることを全力で頑張れ。」と激励の言葉をいただきました。この言葉を忘れずに活動していきたいと思います。

体育・スポーツ 南部地区新人大会のお知らせ

8月1日(火)に抽選会が行われ、新人大会の組み合わせが決定しました。

秋季地区大会のシード権をかけた重要な大会となります。目標はシード権獲得ですが、謙虚に「1つの勝利」を目指して、初戦の15日を戦えるように準備をしていきたいと思います。

新人大会は入場無料となります。野球部に興味のある中学生はぜひ試合を観に来ていただければと思います。

応援よろしくお願いします。

 

【新人戦の詳細】

日 時:8月15日(火)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:新座高校

体育・スポーツ 第2回部活動体験会を実施しました!

7月29日(土)に第2回部活動体験会を実施しました。今回は野球部単独での実施ということもあり、参加者が3名でしたが、部活動体験会用のメニューではなく、通常の練習メニューに近い形で練習に参加していただきました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

 

次回の部活動体験会は、8月22日(火)となります。本校ホームページより事前登録が必要となりますので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

※8月4日(金)の部活動体験会では野球部の実施はありません。ご了承ください。

 

部活動体験会や学校見学会以外でも見学は可能となっております。

ご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせください。

体育・スポーツ 第1回部活動体験会を実施しました!

7月25日(火)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。

37℃を超える猛暑の中でしたが、17名の中学生が参加し、気温に負けないくらいの熱い体験会になりました。

短い時間でしたが、ご参加いただきありがとうございました。運営等で至らない点がたくさんあったと思いますが、中学生・保護者の皆様のご協力で大きな事故や怪我なく終了することができました。

 

次回の体験会は7月29日(土)となります。野球部単独での開催となりますので、事前の申込はございません。同意書を印刷・記入いただき、ご持参ください。体験だけでなく見学も可能です。進路面談も実施していますので、ご気軽に参加いただければと思います。野球部一同、皆様とグラウンドでお会いすることを楽しみにしています。

(練習に夢中で活動の様子を記録するのを忘れてしまいました。)

選手権大会初戦 VS本庄高校

選手権大会の初戦が、11日(火)に市営浦和球場で行われました。対戦校は今年で創立102年目の本庄高校。本校も今年で創立96年目ということで伝統校対決となりました。この日の予想最高気温は35℃を超えており、暑さとの戦いになることも頭に入れて、試合に臨みました。

 

試合は初回、1番渡邊(3年・北本)が二塁打で出塁すると、続く相羽(2年・川口鳩ケ谷)、権藤(3年・さいたま三室)、芋川(3年・さいたま大久保)の計4連打で先制します。投げては先発芋川が8者連続三振と危なげない投球でいい流れで序盤を終えることができました。グラウンド整備後の6回、二死から主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が安打で出塁し、続く廣上(2年・戸田新曽)の左越え二塁打で追加点を奪います。しかし、直後の守備で好投を続けていた芋川が足をつり緊急降板、右翼手の渡邊も緊急交代とアクシデントが続き、2-6と逆転を許してしまいます。7回にも3点を奪われ、何とか食らいつくも5-9で敗退となりました。芋川は5回1/3を投げ、被安打4・奪三振13・自責点1とよく投げました。打線も3年生を中心に16安打と頑張りましたがあと一歩及びませんでした。

チーム
与 野
本 庄 ×

選手権大会は2年連続で初戦敗退となりました。これで引退する3年生の想いや取り組みを1・2年生が受け継ぎ、これまでの先輩方が作り上げてきた伝統を守れるよう、引き続き活動していきます。

平日にもかかわらず、また、猛暑の中球場に駆けつけてくれた父母会、OB、OBの父母の皆様、応援ありがとうございました。バーチャル高校野球や一球速報等で応援してくださった皆様もありがとうございました。

 

今年から声出し応援も解禁され、吹奏楽部・バトン部の応援も大きな力になりました。猛暑の中、ありがとうございました。

 

4年ぶりに通常の様式で開会式が行われました!

第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会は、8日に開幕しました。4年ぶりにコロナ禍前の通常の様式で全校、登録出場選手が参加し、開会式が行われました。

開会式では選手だけでなく、3人のマネージャーも本部役員として活躍してくれました。加瀬(3年・さいたま大砂土)は始球式のボールを回収するという重要な仕事をしっかりとこなしていました。

 

残された時間はわずかですが、一瞬一瞬を大切に、11日に大きな幸せを掴めるよう準備をしていきます。

今大会もバーチャル高校野球で全試合配信されていますので、たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

 

 (写真下は埼玉高校野球FANCLUB(@koukouyakyuFC)様の写真をお借りしています)

体育・スポーツ 選手権大会の壮行会を行いました。

選手権大会の壮行会を7月2日(日)に行いました。父母会から、奥貫父母会長の激励と記念品をいただきました。部員からは、主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が決意表明をし、マネージャーから鶴文字の紹介がありました。岩本(3年・さいたま白幡)、加瀬(3年・さいたま大砂土)、蓜島(3年・さいたま馬宮)の3人が中心となり、翔舞という素晴らしい鶴文字を作成してくれました。

 

以下は、壮行会でマネージャーが鶴文字を紹介した内容です。

「翔」という文字は「鳥が翼を広げて大空を自由に飛ぶ」という意味があります。この意味から「夢や希望を持ち、今まで努力してきたことを信じて、自信を持って戦ってほしい」という思いを込めました。

「舞」という文字は「周囲を明るく元気づける存在」という意味があります。この意味から「今まで支えてくださったすべての方々に感謝の気持ちを込め、明るく・元気づけられる試合をしよう」という思いを込めました。

このメンバーでできる最後の大会を「翔」と「舞」それぞれの思いを胸に勝負したいというという思いから「翔舞」という文字にしました。

 

 

短い時間でしたが、OBOGも参加し、素晴らしい壮行会となりました。

開会式まであと5日、初戦まであと8日。残された時間をフル活用して大きな幸せを掴めるように頑張ります!

まずは期末考査。部員全員がグラウンドに集まるのは考査後ですが、一人ひとりがやるべきことに全力を尽くします!

体育・スポーツ 選手権大会2回戦のお知らせ

抽選会の様子、初戦の対戦校等について、前回の記事でご連絡させていただきましたが、詳細についてこちらの記事でご連絡させていただきます。抽選会で”基本的にはコロナ前に戻る”との説明がありましたので、大きな制限がなくなった大会を球場で観戦していただければと思います。

 

【初戦(2回戦)の詳細】

日 時  7月11日(火)第2試合(11:30~)

場 所  市営浦和球場

対戦校  本庄高校

【注意事項】

*一斉入場・退場などはありません。試合ごとの入れ替えもありません。

*入場券は各自の購入になります。※父母会は混在回避のため、一括購入をお願いしています。

*再入場はできません。万全な熱中症対策をお願いします。

*公共交通機関のご利用をお願いします。

*ゴミの投げ捨て、違法駐車等、駅や球場近くにお住まいの方のご迷惑となる行為はご遠慮ください。

 

OBOG、地域の皆様、中学生など、多くの応援をお待ちしております。

よろしくお願いいたします!!!

体育・スポーツ 第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会のお知らせ

第105回全国高校野球選手権記念埼玉大会の組み合わせ抽選会が20日、さいたま市大宮区のレイボックホールで行われ、出場145チームの対戦カードが決まりました。本校は主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が118番を引き、初戦の対戦校が本庄高校に決定しました。

引用:埼玉県高等学校野球連盟HP

大会初日の8日は、出場全チームによる開会式が県営大宮球場で行われます。今大会から大声での応援も解禁され、入場時の検温は実施しないとの説明がありました。ここ3年間は新型コロナウイルス感染症による制限がある中での大会でしたが、今大会からはコロナ禍以前の形で実施するとのことです。

初戦の詳細につきましては、改めてホームページでご連絡させていただきますので、少々お待ちください。

たくさんの応援お待ちしております!!

体育・スポーツ OBが各学校で教育実習を行いました!

本校では5月29日~6月16日の3週間、卒業生が教育実習に来ていました。

野球部OBの小山(日本体育大)と齋藤(帝京平成大)が、授業・HR経営・部活動などに一生懸命取り組みました。

部員たちは、実習生の2人に質問したり、技術指導をしてもらったりと、たくさんお世話になりました。

 

現在、大学4年生のOBたちが各学校(小・中・高)で教育実習を行っています。教員採用試験を受験する者も多く、教育職に携わる者として大変嬉しく思います。また、教員志望者だけでなく、多くのOBOGがそれぞれの進路先で活躍しています。先輩たちに負けないように、部員たちも一生懸命活動していきます!

体育・スポーツ 1泊2日の茨城遠征!

毎年恒例の茨城遠征に今年も行きました!(2日目は雨で試合が中止になってしまいましたが…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症の影響で、今回が最初で最後の遠征という3年生がほとんどでした。抽選会まであと1週間、選手権開幕まであと約1か月。一致団結して戦うためには、3年生の力、心の繋がりが重要となります。

今回の遠征が個々人の心技体の成長や、チーム全体の心の繋がりを深めるきっかけになったと思います。天候に恵まれない日が続きますが、「いつも明るく元気よく」やるべきことを全力でやり切りたいと思います。

 

練習試合や県外遠征は、相手校の協力や支援があって実施できています。感謝の気持ちを常に忘れず、謙虚に活動に取り組んでいきます。いつもお世話になっている高校の皆様、本当にありがとうございます。

体育・スポーツ 吹奏楽部の定期演奏会を鑑賞しました!

本校吹奏楽部の定期演奏会が5月5日(金)にRaiBoC Hall(市民会館おおみや)で行われました。

吹奏楽部は、毎年野球応援で力を分け与えてくれます。また、運動部と文化部という違いはありますが、一生懸命活動する仲間でもあります。

そんな吹奏楽部の定期演奏会に部員全員で鑑賞しました。吹奏楽部の奏でる「与野高サウンド」は圧巻でした。一生懸命な姿に刺激を受け、野球部ももっともっと頑張らなければと強く感じました。

 

選手権大会の応援に来る際には、選手のプレーだけでなく、スタンドにも注目してみてください。一体感のある野球応援が見られます。応援に負けないよう、活動もより充実させていきます!

野球部父母会より花束を送らせていただきました。

体育・スポーツ 1年生が本入部しました!

4月18日(火)に部活動構成があり、1年生が各部活動に本入部しました。野球部は13名の1年生が入部しました。

野球部に所属している部員数は以下の通りです。

  1年生 2年生 3年生
選手 13 16 10 39
マネージャー
13 16 13 42

新たな戦力が加わり、先輩も後輩もいい刺激を受けています。部員全員で一致団結し、選手権大会に向けて活動していきます。引き続き応援よろしくお願いします。

 

体育・スポーツ 代表決定戦VS県立川口

春季南部地区予選の代表決定戦が4月13日(木)に市営浦和球場で行われました。

先発の芋川(3年・さいたま大久保)が初回に満塁本塁打を浴びるも、8回まで5失点と粘投。打線も廣上(2年・戸田新曽)の3点本塁打をはじめ、9本の安打を放ち、シード校相手に何とか食らいつきましたが、逆転負け。課題だった守備のミスから一気にやられてしまいました。

チーム
与 野

県川口 ×

それでも、朝の集合から試合終了まで誰一人手を抜くことなく、現時点のベストを尽くしての結果でした。チームとしても個人としてもたくさんの課題が見つかりました。「あと少しで勝利を掴み取れそうだったけど、ダメだった」という経験は部員が大きく成長するキッカケになると思います。

 

選手権大会まであと85日。

高校球児は3年春から夏にかけて野球の技術も人間も一番成長します。残された時間を大切に、全力で走り抜けます。

もうすぐで1年生も本入部となり、新戦力が加わります。パワーアップし続ける与野高校野球部の応援をよろしくお願いします。

体育・スポーツ 読売新聞に記事が掲載されました!

2023年4月12日付けの読売新聞に、以下の記事が掲載されました。

「 高校野球声援戻る 春季地区予選開幕 」

 ※読売新聞オンラインの記事にアクセスできます。

 

背番号をつけている20人の部員だけでなく、スタンドで応援している部員、ボールパーソンやブルペン捕手、大会の補助員をやっている部員たちも全力です。部員一人ひとりが目の前のやるべきことを理解して行動しています。

体育・スポーツ 地区予選1回戦!VS大宮工業

春季埼玉県高等学校野球大会の地区大会が4月11日、東西南北の各地区で一斉に開幕しました。

本校は開幕日の第1試合、埼玉県のメイン球場である県営大宮公園野球場での試合でした。天気も良く、最高の環境で開幕試合ができる喜びを感じながら、試合に臨みました。

 

久しぶりの公式戦でしたが、球場到着からシートノック終了まで、部員全員で協力し、いい流れで時間を使うことができました。3回までは我慢の時間が続きましたが、投打がかみ合い、12-3の7回コールドで勝利しました。

チーム
与野 12
大宮工業

次戦の代表決定戦はシード校の川口高校となります。ひとつの勝利を目指して、部員全員で一致団結して全力を尽くします。応援よろしくお願いします!

【代表決定戦の詳細】

日 時  4月13日(木) 第1試合(9:00~)

場 所  市営浦和球場

対戦校  川口高校(シード校)

 

 

体育・スポーツ 入学式で校歌を披露しました!

4月10日(月)に行われた入学式で在校生代表として、野球部の3年生と女子バレーボール部が校歌を披露しました。昨年度までは新型コロナウイルスの影響で校歌を歌うことができませんでしたが、今年度からは制限がなくなり歌うことができるようになりました!新入生も早く校歌を覚えて、全校生徒全員で大切に歌えればと思います。

ちなみに野球部では、公式戦の際に必ず校歌を歌っています。球場に応援に来る際はぜひ聴いてください!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!キラキラ

体育・スポーツ 令和5年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選のお知らせ

4月5日に春季南部地区予選の抽選会が行われました。秋季県大会でベスト8以上の浦和学院、西武台は県大会より出場となり、秋季県大会に出場した10校と投票で選ばれた2校の計12校がシードとなります。県大会出場をかけ、41校38チームが12ブロックに分かれて戦います。

本校は、主将代理で若槻(3年・蕨第二)が5番を引き、初戦の対戦校が大宮工業となりました。

 部員全員で協力して勝利を掴み取れるよう、残りの時間を大切にしていきます。

目標の県大会出場を目指して、目の前のやるべきことに全力で取り組んでいきます!

 

【1回戦の詳細】

日 時  4月11日(火)第1試合(9:00~)

場 所  大宮公園野球場

対戦校  大宮工業

 

春季地区予選から声出し応援が可能となりました。

一般の入場も可能となっておりますので、たくさんの応援お待ちしております。よろしくお願いします。

※観戦等の詳細につきましては埼玉県高等学校野球連盟ホームぺージをご覧ください。

体育・スポーツ 【野球部】新入生の皆さんへ❷

24、25、26日の3日間で新入生説明会を実施しました。

【説明会の主な内容】

*野球部の活動について

*春休み中の野球部/新入生の予定について

*用具や費用について

 

☆3月28日(火)より新入生も練習に参加できます。説明会に参加できなかった新入生も見学等に来てください。

※練習に参加する場合は『練習参加及び傷害保険加入承諾書』の提出が必須となります。

※ご不明な点がございましたら野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

体育・スポーツ できることを全力で。

25、26日は練習試合の予定でしたが、雨天のため中止となりました。地区予選が近づいている中で、練習試合が中止となるのは苦しいですが、雨でもできることはたくさんあります。

この2日間は、誰も体育館を使用しない朝7:00~9:00の2時間、体育館で練習を行いました。限られた場所や時間ではありましたが、トレーニングや課題練習などできることに全力で取り組みました。体育館使用後は、部員のみでのミーティングなども行いました。午後は解散し、部員一人ひとりが時間の使い方を考え、行動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

与野高校野球部は【時間の使い方】をとても大切にしています。

国籍や性別、収入などに関わらずどんな人間にも平等に与えられている1日24時間をどう使うか。誰かに指示されて動くのではなく、自分で考え、決断し行動する。何が必要で何が不必要なのか。物事に優先順位をつけ、自分の意志で行動する。このようなことが与野高校野球部の原点にあります。

新3年生は夏の選手権まで残り約3か月となります。時間の使い方をより意識して、活動していきます。

体育・スポーツ 今シーズン初試合!

WBCの準決勝日本VSメキシコが行われた21日(火)に川口工業高校と今シーズン初となる練習試合を実施しました。

この日の練習試合もそうですが、実戦練習の中でしか見えてこない課題がたくさんあります。公式戦に近い形で行われる実戦練習の中で何ができるか。課題を克服する、強みをより伸ばすために野球部で大切にしている課題(個人)練習の時間をどう充実していくか。そんなことを各自が考えながら活動に取り組めたらいいなと思います。

もうすぐで年度が切り替わり、様々な事がリセットされます。時間の区切りを最大限活用し、前に進んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はマネージャーが撮影しました。)

体育・スポーツ シーズンイン!待ち望んだ春がやってきました。

第95回記念選抜高等学校野球大会が18日に開幕し、熱戦が繰り広げられています。

本校ではグラウンド改修も無事に終わり、サッカー部、陸上部と切磋琢磨し、活気溢れるグラウンドが戻ってきました。

 

春の地区予選まであと3週間。待ち望んだ春を感じながら、明るく、元気よく活動します!

チームとしても個人としても大きく成長できる春に…。

体育・スポーツ 【野球部】入学許可候補者の皆さんへ

与野高校を受検された中学3年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。

そして、合格された入学許可候補者の皆さん、おめでとうございます。

野球部一同、皆さんの入学を心待ちにしています。

 

入学前ではありますが、野球部では入部希望者や野球経験者を対象に新入生説明会を実施しております。

22日(水)の入学許可候補者説明会の際に案内を配布しておりますが、HPでもお知らせいたします。

 

【新入生説明会の詳細】

日 時  3月24日(金) 14:00

場 所  本校食堂

持ち物  筆記用具、スリッパ等の中履き

※24日に都合がつかない場合は、25、26日の10:00にご来校いただければと思います。

※説明会に参加したら必ず入部しなければならないということはありません。入部しようか迷っている新入生はぜひ、ご参加ください。

 

また、18、26日は練習試合、19、25日は練習を本校グラウンドで実施予定です。

見学も可能ですので、お気軽にご来校いただければと思います。

ご不明な点等ございましたら、野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

体育・スポーツ 卒業おめでとう!

第68回卒業式が3月10日(金)行われました。

卒業式の前日まで、1・2年生の部員たちが積極的に会場準備に取り組みました。他の運動部・文化部と力を合わせてシート敷き、イス並べなどの作業を3年生への思いを込めて、一つひとつ丁寧にやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式当日。後輩からの思いを受け取った3年生は毅然とした態度で卒業式に臨み、素晴らしい卒業式となりました。22名の野球部員も成長した立派な姿を見せてくれました。

改めてご卒業おめでとうございます。次のステージでも与野高生らしく、ひたむきに頑張ってください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ グラウンド改修が始まりました

 

先週末から本格的にグラウンド改修が始まりました。

2月末には、内野の改修も始まり、シーズンに向けてグラウンドも進化していきます!キラキラ

体育・スポーツ オフシーズンもあと少し...。

1/26にWBCのメンバーが、1/27には第95回選抜高校野球大会の出場校がそれぞれ発表されました。また、プロ野球は西武を除く11球団が本日(2/1)、キャンプインしました。まだまだ厳しい寒さが続きますが、シーズンインに向けて明るい話題が続いています。

与野高校野球部は特別大きな出来事や話題はないですが、寒さに負けず、風にも負けず、毎日元気に活動しています。部員たちの取り組み(表情・雰囲気・ひと声・練習内容など)が日に日に良くなってきており、シーズンインが楽しみです。

特にこの冬は、”動きづくり”として”立ち方・歩き方・走り方”をイチから見直し、ラダーやミニハードルをはじめ、スクワットやメディシンボール投げなど、継続して取り組んでいます。

 

 

「さぁ、ここからもう一歩!」と気合を入れていきたいところですが、2月から本格的にグラウンド改修が始まります。練習スペースがインフィールドのみと限定されてしまいますが、進化したグラウンドで早く野球ができることを楽しみに、明るく・元気よく・できることを全力でやり切りたいと思います。

グラウンド改修で新たに排水溝が整備されました

体育・スポーツ 謹賀新年

あけましておめでとうございます。

昨年中は温かいご支援、ご声援をありがとうございました。

本年も野球部の部訓である

いつも明るく元気よく 覚悟と感謝を忘れずに 己に厳しく人に優しく

を大切に、活動目的や目標に向かって部員一同精進してまいります。

本年も与野高校野球部をよろしくお願いいたします。

 

 

※本日(1/4)は、毎年恒例の与野七福神に初詣に行きました。

 

体育・スポーツ 今シーズン最終戦が終了しました。

11月26日(土)に細田学園と今シーズン最終戦となる練習試合を行いました。

午前中には小雨が降りましたが、予定通り2.5試合行うことができました。

試合には全員が出場し、オフシーズンに向けてチーム・個人の課題をしっかりと見つけることができました。ここから約3カ月、対外試合禁止期間に入るだけでなく、寒さも厳しくなり、思い通りに活動できない時間が増えますが、2年生を中心に一致団結し、心技体すべてにおいて成長していきます。

来シーズン、成長した姿を見せられるように頑張ります。引き続きよろしくお願い致します。

※対外試合禁止期間(例年12月1日~3月7日)がある理由※
①地域間格差の解消:
冬になると、地域によっては雪などの影響で他チームと練習試合が困難となります。一方、暖かい地域では練習試合が実施可能(=実力差が付く懸念)となってしまうからです。
②故障対策、学業専念など
高校球児が肩や肘を使いすぎないようにすることや野球に偏りすぎずに「学業」にも力を入れてほしいという意図もあるようです。

体育・スポーツ 第16回大宮与野杯 結果報告【準優勝】

毎年11月に行われる市内大会(大宮与野杯)が、今年は13校が参加しトーナメント方式で行われ、本校野球部は2年生だけで参加しました。結果は以下の通りです。

 

【1回戦:大宮武蔵野 不戦勝】※オープン戦として試合を行いました。

 
与野 22
武蔵野

【2回戦:埼玉栄 7-6】

 
与野

埼玉栄

【準決勝:大宮工業 5-4】

 
与野
大宮工

【決勝:大宮東 2-12×】

 
与野
大宮東 2× 12

2回戦、準決勝と先制され、攻撃でもなかなか噛み合わず苦しい展開が続きましたが、投手陣が粘り強く投げ、終盤に逆転するという理想的な試合運びができました。2年生は選手10人と少ない中でしたが、全員で協力して戦うことができたと思います。守備を中心にたくさんの課題が見つかった市内大会でしたが収穫も多く、とても充実した大会となりました。課題と反省を生かし、オフシーズンを充実させたいと思います。

最終結果:準優勝キラキラ

 

 

体育・スポーツ 第10回FFC大会結果報告

今年で第10回目となるFreshman Friendly Cup【FFC】(1年生大会)に本校野球部も参加しました。第6回大会から5年連続で参加しており、毎年とても良い経験をさせていただいています。

今年は24校が参加し、3校で構成される予選リーグから始まり、リーグ1位校が決勝トーナメントに進出するという形で行われました。本校は、西武台高校さんと日本ウェルネス高校さんとリーグを組み、11月3日に試合を行いました。結果は以下の通りです。

 

【第1試合 VS西武台】

 
与野
西武台 3× 10

【第2試合 VS日本ウェルネス】

  1 2 3 4 5 6 7
日本ウェルネス
与野

 

結果は2敗で予選リーグ敗退でした。守備のミスからリズムを崩し失点、試合の主導権を握れず攻撃もうまくいかなくなるという展開でした。2試合とも完敗でしたが、勉強になる場面や展開が多く、とても充実した2試合になりました。1年生だけで背番号をつけて試合をし、実力のある学校を試合ができたという経験をオフシーズン・来春に生かし、練習に励みたいと思います。

体育・スポーツ 関東大会の補助員として県営球場へ!

第75回秋季関東地区高校野球大会が22日、県営大宮公園野球場など2球場で開幕しました。関東大会には、神奈川、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨の各県大会上位2校と開催県・埼玉の上位3校が出場することになっており、大会の成績は、来春の第95回記念選抜高校野球大会の出場校選考の参考資料となります。

 

春のセンバツ甲子園をかけた重要な大会の第1日に、本校野球部員が補助員として参加しました。第一試合が横浜(神奈川1位)-浦和学院(埼玉2位)だったこともあり、多くの高校野球ファンの方々が球場に来ていました。目の前で全国レベルの選手の身体や表情、雰囲気、プレーを見て多くのことを感じ・考え・吸収したと思います。また、高校野球がどれだけ多くの高校野球ファン、裏方で仕事をしている方々に支えられているか、実感した1日だったと思います。

 

関東大会に出場している学校と与野高校野球部が目指しているものは異なる部分があるかもしれませんが、同じ競技を通して同じ条件で本気で戦えるのは、スポーツの面白い部分であり、勝敗を超えた何かが得られるかけがえのないものだと改めて思いました。顧問も含め、たくさんの刺激をもらい、充実した1日になりました。

 (写真一番下は埼玉県高校野球FANCLUB(@koukouyakyuFC)様の写真を使用しています)

体育・スポーツ 2学期もOBが母校に帰ってきました!

9/20~10/12の日程で後期の教育実習が行われました。前期の白井(日本体育大)に続き、後期は3年生の高松(順天堂大)が後期唯一の教育実習生として、3週間実習を行いました。修学旅行や学年閉鎖など、通常とは異なる日程での実習でしたが、多くの先生方にご指導いただき、充実した教育実習になったと思います。

高松は順天堂大学野球部に所属し、野球に熱心に取り組んでいるOBです。そんな先輩から技術指導をしてもらったり、大学での経験を聞いたりして、部員はたくさんの刺激を受けたと思います。教室でもグラウンドでも切磋琢磨し、高め合えた3週間となりました。

 

高松は大学に戻り、野球・授業に本気で取り組んでいると思います。部員も高松に負けないように毎日を充実させていきたいと思います。

高松先生3週間ありがとうございました。

体育・スポーツ 【野球部】9/17(土)部活動見学会のお知らせ

9月17日(土)に行われる学校説明会にあわせて、部活動見学会・説明会を実施します。

 

1.日 時  9月17日(土) 9:00~

       ※第1部・第2部終了後、説明会を実施します。

2.場 所  本校グラウンド(校庭)

3.申 込  不要

4.その他  *部活動体験はできません。ご了承ください。

       *進路に関する相談も受け付けております。

       *ご不明な点等ございましたら、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

 

体育・スポーツ 秋季南部地区予選1回戦vs浦和学院

浦和学院との南部地区予選1回戦が9月4日(日)に県営大宮公園球場で行われました。序盤で試合を決められないように、負けないために3回まで全力で戦うこと、初回の攻撃を充実させることなどをテーマに戦いました。

初回、1番中村(2年・新座四)が相手のエラーで出塁し、2番渡邊(2年・北本)がバントを決め、チャンスを作ります。ここで4番相羽(1年・鳩ケ谷)が三塁線を破るタイムリーヒットで先制します。初回は何とか自分たちの思い通りに戦えましたが、その後はうまくいかず、1-12の5回コールドで敗退となりました。

埼玉県屈指の強豪校”浦学”とメイン球場である県営大宮公園球場で公式戦が戦えるのはとても大きな経験となりました。

(大袈裟ですが、シチュエーションは埼玉県大会の決勝戦のようでした。)

新チームになってから約50日が経ち、ここまでの取り組みの成果を出し切れたかというとそうではない部分が多くありました。公式戦で自分の力を最大限発揮することの難しさを一人ひとりが痛感したと思います。夏の選手権大会に向けて自分たちを見つめ直し、2年生を中心に活動していきます!

 

応援ありがとうございました!引き続きよろしくお願いします!

 

 
与野
浦和学院 × 12

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はマネージャーが撮影しました)

体育・スポーツ 令和4年度秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選のお知らせ

8月29日に市立浦和高校で秋季南部地区予選の抽選会が行われました。新人戦で決定したブロック代表8校と抽選で選ばれた4校の計12校がシードとなり、県大会出場をかけて南部地区の43校41チームが戦います。

与野は主将の奥貫(2年・さいたま桜木)が23番を引き、初戦の対戦校は浦和学院となりました。

 

まだまだ未完成のチームですが、埼玉県を代表する学校と対戦できることを意気に感じて、できることに全力で取り組んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。

※地区予選は一般客の入場はできません。野球部関係者のみの入場となりますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

【初戦の詳細】

日 時  非公開

場 所  非公開

対戦校  浦和学院

※日時・場所は非公開とさせていただきます。関係者の皆さまには別途連絡いたします。

 

 

体育・スポーツ 第3回部活動体験会を実施しました。

8月23日(火)に行われた学校説明会に合わせて、3回目の部活動体験会を行いました。17名の中学生が参加し、活気溢れる体験会となりました!(そのため顧問も体験会に熱中してしまい、写真を撮り忘れてしまいました…。)

この日は、Aチームが練習試合で不在だったため、1年生12名、マネージャー1人、OBOGで体験会を運営しました。人数の関係で、フリーバッティングができなかったり、流れが悪い部分があったりしましたが、野球部の雰囲気を感じ、楽しんでいただけたのなら幸いです。

 

今年度の部活動体験会は、これにて終了となります。参加してくださった中学生の皆さま、本当にありがとうございました。9月、11月の学校説明会の際には、部活動見学会を実施予定です。また、本校グラウンドでの練習・練習試合もいつでも見学できます。何かございましたら、野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

与野高校で一緒に高校野球ができることを楽しみにしていますが、中学3年生の皆さまが納得のいく進路選択をし、高校でも野球を続け、一緒に高校野球界を盛り上げていければと思います。辛く、大変な受験勉強が続くと思いますが、頑張ってください!与野高校野球部も中学生に負けないように毎日必死に活動していきます!

体育・スポーツ 新人戦2回戦!

川口青陵高校との新人戦2回戦が8月17日(水)に市営浦和球場で行われました。結果は1-5で負けてしまいました。

「攻撃の時間を充実しよう」というテーマで臨んだ試合でしたが、相手投手を打ち崩すことができず、試合の主導権を握ることができませんでした。いい形でチャンスを作れた場面もありましたが、あと一本が出ず、勝利を掴むことができませんでした。「勝負所で何ができるか」ということを試合を通して改めて実感しました。

 

目の前の大会だけでなく、集大成となる選手権大会に向けてたくさんの課題と気づきを得た新人戦となりました。2年生の中でチームや試合を自ら動かそうと考えて行動する人間が少しずつ増えてきたのが良かったと思います。最上級生となった2年生を中心に、まずは2週間後の秋季大会に向けて、引き続きチーム作りをしていきます。

今後とも応援よろしくお願いします!

 

体育・スポーツ 94期生、初陣。VS新座高校

南部地区新人大会の初戦が8月15日(月)に市営浦和球場で行われ、新座高校に8-0の7回コールドで勝利しました。新チーム初めての公式戦ということで、試合内容をはじめ、一人ひとりの心構えやベンチの雰囲気など、球場で行う公式戦でしか見えてこない課題がたくさん出てきた試合でした。

チームとしてはうまくいかない中でも、先発の廣上(1年・新曽)が安定感抜群のピッチングで相手打線をゼロに抑え、打撃では福智(2年・北本)が2ランホームランを放つなど、個々人では良い部分もありました。2回戦ではスタメンもベンチもスタンドも全員が勝負できるように準備をしていきます。応援よろしくお願いします。

猛暑の中、応援ありがとうございました!2回戦もよろしくお願いします!

 

【2回戦の詳細】

日 時:8月17日(水)第3試合(14:00開始予定)

場 所:市営浦和球場

対戦校:川口青陵高校

※新人戦は一般の方の観戦は不可となっております。ご理解の程よろしくお願いします。

 

体育・スポーツ 【野球部】8/23(火)部活動体験会について(ご案内)

8月23日(火)の学校説明会後、部活動体験会を実施します。

※当初と時間が変更となっておりますので、ご確認ください。

 

1.日 時  8月23日(火) 午前11時~午後1時まで

2.場 所  本校グラウンド(校庭)

3.申 込  不要(学校説明会に参加しない中学生も参加できます)

4.その他  *部活動見学も可能となっております。

       *高温が予想されるため飲料の用意をお願いします。

       *進路に関する相談も受け付けております。

       *ご不明な点等ございましたら、顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

部活動体験会当日は、Aチームが遠征で不在となっております。また、陸上部・サッカー部も活動しておりますので、より普段の活動に近い、部活動体験ができると思います。是非、ご参加ください!お待ちしております。

体育・スポーツ 第2回中学3年生対象部活動体験会を実施しました!

8月7日(日)に今年度2回目となる中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。23名の中学生に参加していただきました。今夏で引退した3年生やOBも参加し、明るく活気のある部活動体験会となりました。

限られた時間、練習内容でしたが、参加してくれた中学3年生の表情が段々と柔らかくなって楽しそうに野球をしていたのが印象的でした!ご参加いただき、本当にありがとうございました。

中学生が必死に受験勉強に取り組み、一人でも多く与野高校に受検・入学してくれる姿をイメージしながら、部員も中学生に負けないよう、部活・勉強に取り組んでいきます。

 

次回の部活動体験会は8月23日(火)となります。学校説明会終了後、体験会となりますので、当初のご案内と時間が変更になります。改めてホームページにてご案内いたしますので、お手数をおかけしますがご確認をお願いいたします。

全員でアップ!キャッチボールの様子ダウンまでしっかり終わりのミーティング

体育・スポーツ 令和4年度南部地区新人戦の組み合わせが決まりました!

8月1日(月)に抽選会が行われ、新人戦の組み合わせが決定しました。秋季大会地区予選のシードを決める大事な大会なので、部員全員で勝利に向かって準備をしていきたいと思います。猛暑の中ですが、集中して明日からの活動に取り組んでいきたいと思います。

なお、新人戦は一般の観戦は不可となっております。学校関係者、野球部員の家族のみが観戦可能ですので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【新人戦1回戦の詳細】

日 時:8月15日(月)第1試合(9:00開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:新座高校

※一般観戦不可のため、組み合わせ表はアップロードしません。

応援よろしくお願いします!!!

体育・スポーツ 第1回中学3年生対象の部活動体験会を実施しました!

7/30(土)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。とても暑い中でしたが、17名の中学3年生が参加してくれました。半日という短い時間でしたが、本校野球部の活動を体験していただき、本当にありがとうございました。

部活動体験会はまだありますので、次回以降の参加もお待ちしております。

また、今回参加できなかった中学3年生の参加もお待ちしております。体験中に簡単な進路面談も行っておりますので、保護者の方も一緒に参加いただければと思います。

部員も中学生から刺激を受け、とても良い1日になりました。

まずは新人戦に向けて部員全員で活動していきたいと思います。応援よろしくお願いします!

 

体育・スポーツ 【野球部】8/1(月)部活動見学会について(ご案内)

8月1日(月)に予定されている部活動体験会にあわせて野球部では、部活動見学会を行います。

 

1.日 時  8月1日(月) 8:30~

2.場 所  本校グラウンド(校庭)

3.申 込  不要

4.その他  *部活動体験はできません。ご了承ください。

       *進路に関する相談も受け付けております。

       *ご不明な点等ございましたら、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

※翌日から県外遠征のため、8/1~3の部活動体験期間に、部活動体験は実施しません。

体育・スポーツ 【野球部】令和4年度中学3年生対象部活動体験会のご案内(8/8更新)

本校野球部は「感動を与える野球」をスローガンに日々練習を重ねています。

学校生活でも、他の生徒の模範となれるよう、選手としての成長と同時に、人間としての成長も忘れることなく毎日一生懸命取り組んでいるところです。多くの皆様方からの心温まる御声援を頂きながら、謙虚に一途に前向きにという気持ちを忘れずに与野高校野球部の伝統を貫いていく所存でございます。


この度、野球部では下記のとおり、中学校3年生を対象とする部活動体験を実施いたします。

本校野球部の活動に関心をお持ちの方は、ぜひ参加くださるようお願い申し上げます。

日 時  令和4年 7月 30日(土) 午前9時から正午まで
          8月  7日(日)     〃
          8月 23日(火) 午前11時から午後1時まで(学校説明会終了後)

 ※8月1日~3日の部活動体験期間に参加できないため、別日に部活動体験を実施いたします。

 

場 所  与野高校 野球部グラウンド(校庭)


その他  *実技を希望される方は、野球の練習ができる準備とともに、下記の同意書を必ず持参してください。

      なお、保護者の押印を必ずお願いします。             

        令和4年度部活動体験会について【同意書】.pdf

     *来校の際は、公共交通機関をご利用ください。

     *午前中で終了予定のため昼食は必要ありません。

     *高温が予想されるため飲料の用意は必ずお願いいたします。

     *保護者の見学も可能となっております。

     *9月・11月の学校説明会では、部活動見学会を予定しております。

     *新型コロナウイルス感染症対策については、以下のPDFをご一読いただきますようお願い申し上げます。

      新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

 ※学校説明会の時間に合わせて時間を変更いたしました。学校説明会に参加される中学生は終了後となりますので、よろしくお願いします。学校説明会に参加しない中学生で、部活動体験会に参加する中学生は、開始時刻に本校グラウンドにお越しください。

終盤の粘りもシード校に一歩及ばず…敗戦。

早大本庄との2回戦が10日(日)、熊谷公園球場で行われました。

先発竹内(3年)が粘りの投球を見せるも、相手打線を抑えきれず、序盤で1-5と点差をつけられてしまいます。攻撃では5回に一死満塁のチャンスを作りますが、あと一本が出ず、1-7で8・9回の終盤を迎えます。

8回、一死から5番谷(3年)、7番根本(3年)のヒットで二死1・2塁とチャンスを作ると、代打今井(3年)が期待に応え、センターにタイムリーヒットを放ち、1点を返します。

9回、先頭の戸張(3年)が四球で出塁すると、3番の圓満(3年)がヒットでチャンスを作り、4番土屋、5番谷の連続タイムリーで3点を返します。二死から8番今井がサード強襲のタイムリーヒットで1点を返し、6-7と追い上げ、なおも二死2・3塁と一打逆転の場面でしたが、一歩及ばず6-7で初戦敗退となりました。

大会に参加できなくなってしまった中野(3年)の分までやり切ろう!と、ベンチやコーチャーから終始声がかかりながら、部員全員で戦った試合でした。新型コロナウイルスに振り回され続けた代でしたが、どんなときも明るく元気よく、主将の増田を中心に頑張ってきました。結果は残念でしたが、観客の心を動かすような試合をしてくれました。

3年生が見せてくれた粘りや意地を後輩たちが受け継ぎ、与野高校野球部をより良くできるように頑張ります。

 

3年ぶりに吹奏楽部・バトン部に応援に来ていただき、とても良い雰囲気の中で試合をすることができました。また、OBOGや父母会の皆様など、多くの方々に応援に来ていただき、たくさんの拍手や勇気をいただきました。

暑い中、応援していただき本当にありがとうございました。新チームも応援よろしくお願いします。

体育・スポーツ 壮行会を行いました。

選手権大会の壮行会を7月9日(土)に行いました。

谷父母会長から激励の言葉をいただき、主将の増田(3年)がチームを代表して決意表明をしました。

メンバーはメンバー外のために、メンバー外はメンバーのために。

3年生は後輩たちのために、後輩たちは3年生のために。

与野高校野球部を守ってきた先輩たちのために、支えてくれた多くの人たちのために。

たくさんの想いを背負って53人全員で粘り強く戦います!

 

体育・スポーツ 3年ぶりの開会式・入場行進!

第104回全国高校野球選手権埼玉県大会が7月8日(金)に開幕し、県営大宮公園野球場で、各チームが参加する開会式が行われました。3年ぶりに出場校の登録選手全員での入場行進がかない、本校野球部も掛け声に合わせて力強く入場行進をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真右上は埼玉高校野球FANCLUB(@koukouyakyuFC) 様の写真をお借りしています)

 

開会式では、3年生マネージャー4人が大活躍しました。林は総合司会、大友・小林・菅澤は、大会旗を持って入場行進の先導を行い、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしました。4人の堂々とした姿は、とても格好よかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真左は日刊スポーツ新聞社 様の記事より引用)

 

また、8日夜に放送された『高校野球ダイジェスト』では、市立浦和高校と本校のマネージャーを特集していただきました。いつも明るくチームを支えてくれたマネージャーを特集していただけで、本当に嬉しかったです。

初戦は10日(日)となります。一戦必勝で頑張ります。応援よろしくお願いします!

体育・スポーツ 第104回全国高等学校野球選手権埼玉大会のお知らせ

7月8日に開幕する夏の選手権大会の組み合わせ抽選会が15日に行われました。開会式では3年ぶりにすべての出場校が参加し入場行進ができることになりました。

与野は17番を引き、初戦の対戦校がDシードの早大本庄高校に決定しました。卒業した先輩が見せてくれた夏の戦い方を参考に、残された時間を充実させたいと思います。一戦必勝で頑張ります。熱い応援よろしくお願いします。

【初戦(2回戦)の詳細】

日 時:7月10日(日)第2試合(11:30開始予定)

場 所:熊谷公園球場

対戦校:早大本庄高校(Dシード)

※今大会は、9日以降の全試合が有料有観客試合で行われます。

※OBOGや関係者の応援については、別途連絡させていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(埼玉県高等学校野球連盟HPより)

体育・スポーツ OBが母校に帰ってきました!

5/26~6/15の日程で教育実習が行われました。野球部OBの白井(日本体育大)も実習を行い、3週間様々な先生方にご指導いただきました。部員たちも偉大な先輩から様々な事を教わり、共に学び、成長することができた3週間だったと思います。

白井以外にも野球部のOBOGは自らが選択した進路で活躍しています。後輩たちもそんな先輩たちの活躍に刺激を受け、日々活動しています。現在の与野高校は、OBOGの活躍・支えが土台となっています。先輩から受け継いだ与野高校を守り、よりよくしていくためにも部活動だけでなく、日々の生活を大切にしていきたいと思います。

体育・スポーツ 3年ぶりの県外遠征へ!

Aチームが6月11、12日の1泊2日で茨城県へ遠征に行きました。コロナ禍により夏の遠征を含め、県外へ出ることが全くできませんでしたが、3年ぶりに行くことができました。残念ながら、2日目は雨で試合が中止となってしまいましたが、3年生22人を中心に、横のつながりを強化できた遠征になりました。

予定されている練習試合も残りわずかですが、一戦一戦を大切に戦っていきたいと思います。

梅雨に負けないよう、「いつも明るく元気よく」活動していきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はマネージャーが撮影しました)

体育・スポーツ 県大会2回戦!VS上尾高校

Bシード上尾高校との県大会2回戦が25日(月)に上尾市民球場で行われました。

「3回までの立ち上がりで全力を尽くす」というテーマで球場入りからアップ、シートノックと部員全員で協力し、良い流れで試合に入ることができました。すると、2回に一死一・三塁のチャンスを作ると、2番戸張(3年)がレフトに犠牲フライを打ち、先制。その裏に1点を返されるも、レフト増田(3年)の好プレーで相手の攻撃を最少失点で抑えます。シード校相手に何とか食らいつき、前半戦を1-3で終えましたが、6回に3つの四死球でピンチを作ると、勝負強い上尾打線につかまり、1-9の7回コールドで負けてしまいました。

 

地区予選とは異なる雰囲気、試合展開の中で部員一人ひとりがたくさんの学びを得た試合だったと思います。選手権大会に向けて、課題を克服し、良さを伸ばしていけるよう、また明日から活動していきます。

今年は19名の新入部員が入部し、総勢54名となりました。ここからさらにパワーアップ、進化していけるように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真はマネージャーが撮影しました。)

体育・スポーツ 令和4年度春季埼玉県高等学校野球大会のお知らせ

春季埼玉県大会の抽選会が19日(火)に行われました。本校は2回戦からの登場となり、対戦校がBシードの上尾高校に決定しました。

地区予選同様、部員全員でひとつの勝利を目指して戦います。一人ひとり役割は異なりますが、それぞれがそれぞれの役割を全うし、勝利という大きな幸せを掴み取れるよう、頑張ります。

 

【県大会2回戦の詳細】

日 時:4月25日(月)第1試合(9:00開始)

場 所:上尾市民球場

対戦校:上尾高校(Bシード)

県大会からは一般の入場が可能となっております。平日ですが、たくさんの応援お待ちしています!!

 

体育・スポーツ 激闘の代表決定戦!VS朝霞高校!

春季大会の南部地区予選、K組の代表決定戦が13日(水)に朝霞市営球場で行われ、6-1で朝霞高校に勝利し、県大会出場を決めることができました。

安打4と打線は苦しみましたが、四球で出塁し、盗塁やバントなど機動力を生かしながら、小刻みに点数を重ねることができました。特に3番の谷(3年)は3打点、1番中野(3年)、6番黒川(3年)は出塁率8割と攻撃のキーマンとなりました。

投げては、土屋(3年)、中野(3年)のバッテリーが要所を締め、しっかりと試合を作ってくれました。

 

秋季大会から約半年、様々な事がありましたが、久しぶりの大会で勝利を掴み取ることができて、本当に良かったです。県大会では、一般入場もできますので、たくさんの応援よろしくお願いします。

県大会の組み合わせは19日(火)の抽選会終了後、お知らせいたします。

(写真はマネージャーが撮影しました。

体育・スポーツ 令和4年度春季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選のお知らせ

5日(火)に行われた抽選会で、春季埼玉県大会南部地区予選の組み合わせが決定致しました。本校は、秋季大会で県大会出場を逃すも、投票でシード校に選出していただき、代表決定戦1試合に臨むことになりました。

新型コロナウイルス感染症の影響で思うように活動できませんでしたが、必ず春が来ると信じて部員全員で頑張ってきました。ここまでの取り組みの成果を発揮できるように試合までの時間を充実させていきます。

【代表決定戦の詳細】

日 時:4月13日(水)第3試合(14:00開始予定)

場 所:朝霞市営球場

対戦校:朝霞高校と岩槻商業高校の勝者

 

※新型コロナウイルス感染予防策として、地区予選は原則無観客となっております。父母会、卒業生等の皆様につきましては、別途連絡させていただきますので、よろしくお願いいたします。

部員全員で勝利を掴み取れるように全力で頑張りますので応援よろしくお願いします!!

体育・スポーツ 球春、到来。

まん延防止等重点措置の影響や学年末考査、高校入試などがあり、1月から思うように活動ができていませんでしたが、今シーズン初となる練習試合を26日(土)にアウェイで行うことができました。翌日には、ホームで練習試合を行い、充実した2日間になりました。

ひと冬越えて心も身体も大きく成長した部員たちの姿がとても頼もしく、これからさらに成長していくのを想像するとワクワクがとまりません。目の前の春季大会に向けて活動していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、27日(日)のホームゲーム初戦では、92期生父母会の皆さんが修繕してくださったスコアボードのデビュー戦でもありました。奇麗なスコアボード、本当にありがとうございます。

体育・スポーツ 92期生、卒業!!

3月11日(金)に第67回卒業証書授与式が行われました。

心も身体も大きく成長した92期生の姿、とても格好よかったです。

体育・スポーツ マネージャーの愛情が詰まったお雑煮、最高です!

5日(水)の練習後に新年会(雑煮会)を行いました。マネージャーが企画・運営をし、お雑煮を作ってくれました。2回目ということもあり、調理・準備ともにスムーズかつ味もパワーアップしていました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年末の炊き出しと新年会を通して野球部の一体感がより高まったと思います。厳しい寒さの中での活動が続きますが、部員全員で厳しい寒さ・練習を乗り越え、暖かい春を迎えられるように、一致団結して活動していきたいと思います。

マネージャー、本当にありがとう。 by選手・顧問一同

体育・スポーツ 2022年の活動スタート!

あけましておめでとうございます。

2022年の活動が4日(火)からスタートしました。昨年は緊急事態宣言の影響で冬休みの活動はできませんでしたが、今年は、2年ぶりに与野七福神への初詣をすることができました(時間の関係で部員は4つの神社にお参りしました)。

ミーティングでは毎日の活動を充実させるために、活動目的・1月の目標やスケジュールを確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年も野球部への温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。

体育・スポーツ マネージャーが味噌煮込みうどんを作ってくれました!

28日(火)に2年生4人、1年生3人の計7人のマネージャーが選手のために味噌煮込みうどんを作ってくれました!

朝7:00から準備をはじめ、8つの鍋に約120杯分のうどんを作りました。

色々と心配をしていた顧問でしたが、想像以上の出来と手際の良さにビックリしました。1月5日(水)にはお雑煮を作ってくれる予定なので、選手、顧問ともに、とても楽しみにしています。

与野高校野球部では、マネージャーも重要な戦力として、様々な仕事を分担して一生懸命活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年の活動は29日(水)の大掃除で終了しました。2022年もよろしくお願いします。

体育・スポーツ 高校球児はトップアスリート!

栄養セミナーを28日(日)に開催しました!今回もお世話になっているゼット株式会社様にご来校いただきました。

高校球児はトップアスリートということで、パフォーマンスの向上はもちろん、柔軟性の獲得、ケガ予防のための身体づくりのポイントである「運動・栄養・休養」のうち、栄養面をメインに講演していただきました。また、捕食や休養のアドバイス等もいただき、とても充実した時間になりました。

セミナーには部員だけでなく、保護者の方々にも参加していただき、親子で食事への関心を高めるきっかけにもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

セミナー終了後は、1年生を対象に加圧トレーニングの体験会を実施しました。短い時間でしたが、実際に加圧トレーニングを体験し、栄養だけでなく、トレーニングの重要性や効率についても学ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身体づくりと言っても、無理やりではモチベーションの維持が難しく、継続した取り組みができません。まずは、各自ができることから、変えられそうなところから取り組み、本気で自分を変える、より良くする努力を継続していきたいと思います。3か月後、部員たちの身体や心がどれだけ進化しているかが楽しみです!

体育・スポーツ 今シーズン最終戦!

今シーズン最後の練習試合が勤労感謝の日(11/23)に行われました。前日の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが、2試合しっかりと試合をすることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋季大会後は、緊急事態宣言の影響で練習試合はもちろん、通常の活動にも制限がかかり、厳しい状況が続きました。緊急事態宣言が解除され、中間考査後から約1か月の間に市内大会、1年生大会をはじめ練習試合を積み重ねてきました。はじめはバラバラだったチームも2年生を中心に少しずつ団結して戦えるようになりました。

 

 

また、その団結は試合だけでなく、試合の運営・補助にもみられるようになりました。ホームゲームでは、マネージャーを中心に役割分担をし、試合の運営に部員・マネージャー1人ひとりがひたむきに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから長いオフシーズンに入りますが、必ず暖かい春が来ると信じて部員全員で厳しい冬を乗り越えていきます。

進化した与野高校野球部を見ていただけるよう、部員全員で頑張ります!

いつも応援してくださる皆さま、本当にありがとうございます。

これからも応援よろしくお願いします!

 

体育・スポーツ 今年度も2年生と1年生に分かれて戦いました!

昨年度に続き、2年生は市内大会(旧与野・大宮杯)、1年生はFFC大会にそれぞれ出場しました。

 

市内大会の初戦は、11月6日(土)に与野高校Gで大宮東高校との試合でした。

10・11月の目標が一戦必勝の心構えづくりということもあり、選手一人ひとりが勝利に向けて強い気持ちでプレーできていました。結果は12-1の7回コールドで勝利し、翌日に行われた準決勝進出を決めました。

準決勝は、翌日(7日(日))に大宮北高校Gで栄東高校との試合でした。

初回に3点を失う苦しい立ち上がりでしたが、3回に7点を奪い、逆転に成功するなど、最大8点差をつけましたが、相手打線を止めることができず、12-14で逆転負けとなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FFC大会(1年生大会)の初戦は、11月7日(日)に山村学園Gで山村学園との試合でした。

2年生に負けじと1年生も気合十分で試合に臨み、攻めのプレーで山村学園に立ち向かいましたが、1-10

で初戦敗退となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【結果まとめ】

◇市内大会(旧与野・大宮杯):ベスト4

◇FFC大会(1年生大会):初戦敗退

野球部の目標・目的を達成するために、野球部がより良くなるように、学年別で挑んだそれぞれの大会でした。多くの成果と課題を得ることができ、今年度も充実した大会となりました。今はまだうまくいかないことが多いですが、うまくいかない期間も大切な時間で、それを乗り越えて個人とチームが大きく成長するんだ、と部員全員で一致団結して今後も活動していきます。

大会を運営していただいた関係の皆さま、ありがとうございました。

父母会・地域の皆さまも、いつも熱い応援ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

11/13(土)部活動説明会について【ご案内】

11月13日(土)に予定されている学校公開にあわせて、野球部では部活動説明会を行います。

 

1.日 時  11月13日(土) 14:00

 

2.場 所  本校グラウンド(校庭)

 

3.申 込  不要

 

4.その他  *部活動体験はできません。ご了承ください。

       *進路に関する相談も受け付けております。

       *ご不明な点等ございましたら、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

【野球部】10/23部活動見学会について(ご案内)

10月23日(土)に予定されている臨時学校見学会の際に野球部では部活動見学と説明会を行います。

 

1.日 時  10月23日(土) 9:00~16:00 ※昼休憩あり

 

2.場 所  本校グラウンド(校庭)

 

3.申 込  学校見学会(10/23)の受付番号がない方は、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

4.その他  *部活動体験はできません。ご了承ください。

       *進路に関する相談も受け付けております。

       *ご不明な点等ございましたら、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

【野球部】部活動見学会開催について(ご案内)

1.日 付   令和3年9月25日(土)

 

2.時 間   9:00~16:00

        ※昼休憩あり

 

3.場 所   本校グラウンド(校庭)

 

4.申 込   学校見学会(9/25)の受付番号がない方は、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

5.その他   *部活動体験はできません。ご了承ください。

        *野球部の活動について説明会を実施する予定です。

        *ご不明な点等ございましたら、野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

秋季南部地区大会代表決定戦、完敗。

7日(火)に川口市営球場で行われた県立川口高校との代表決定戦は1-8の7回コールドで負けてしまいました。

初回、1死から黒川(2年)が四球で出塁すると、土屋(2年)がフェンス直撃の2ベースヒットで1死2・3塁とチャンスを広げます。続く増田(2年)が死球で出塁し、1死満塁とし、このチャンスで奥貫(1年)がライトに犠飛を放ち、1点を先制します。しかしその裏、先発竹内(2年)の立ち上がりを攻められ、3点を失い、1-3と逆転を許してしまいます。その後も相手打線を止められず、敗戦となりました。

残念ながら、県大会出場は逃してしまいましたが、緊急事態宣言下の中、大会に出場できたことは本当に良かったと思います。8月の新人戦、そして代表決定戦の敗戦を糧に活動していきます。

部活動の制限がこれからも続くと思いますが、部員全員で協力してできることを1つ1つ積み重ねていきたいとおもいますので、応援よろしくお願いします。

無観客での大会実施となりましたがたくさんの応援ありがとうございました!

 

令和3年度秋季埼玉県大会 南部地区予選1回戦突破!

4日(土)に雨天の中行われた大宮開成高校との地区予選1回戦は、13-3の5回コールドで勝利しました。

ピンチを0点でしのいだ初回、2死から3番土屋(2年)、4番増田(2年)、5番奥貫(1年)の3連打などで3点を先制します。その後、エラーや犠飛で3点を失いますが、毎回得点で相手を突き放し、試合を優位に進めることができました。

先発の竹内(2年)は、グラウンドコンディションが悪い中、毎回ランナーを背負う苦しい展開が続きましたが、粘り強く投げ、試合を作りました。

7日の代表決定戦に向けて、準備をしっかりとしたいと思います。

応援ありがとうございました!!

【代表決定戦のお知らせ】

日 時:9月7日(火)第2試合(11:30開始予定)

場 所:川口市営球場

対戦校:県立川口高校

 

令和3年度 秋季埼玉県大会 南部地区予選のお知らせ

2日(木)に抽選会が行われ、南部地区予選の組み合わせが決定いたしました。

与野はBブロックに入り、初戦は4日(土)の市営浦和球場第一試合、対戦校は大宮開成高校となりました。

新チーム最初の公式戦となりますが、部員全員で”1つの勝利”を掴めるよう、一致団結して頑張ります。

応援よろしくお願いします!!

※今大会は、無観客試合となり、保護者を含め、一般の方は入場できません。そのため、地区予選から一球速報がございます。

 

【地区予選初戦の詳細】

日 時:9月4日(土)第一試合(9:00~)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮開成高校

第2回部活動体験会を実施しました!

8月22日(日)に中学3年生対象部活動体験会を実施しました。2回目の体験会となった今回は、15名の中学生が参加し、充実した体験会となりました。

予定している部活動体験会は今回が最後となりますが、9月・11月の学校説明会の際には、練習見学会を予定しております。また、野球部の活動に興味がある、雰囲気を見てみたいという中学生・保護者がいらっしゃいましたら、ぜひ野球部グラウンドにお越しいただき、練習等を見学していただければと思います。練習等の見学につきましては、申し込み等は不要です。

ご不明な点等ございましたら、本校野球部顧問中里(048-852-4505)までお問い合わせください。

部活動体験会に参加していただいた中学生・保護者の皆様ありがとうございました!

【野球部】8月22日(日)中学3年生対象部活動体験会実施のお知らせ

8月22日(日)に予定している中学3年生対象部活動体験会ですが、感染症対策を徹底したうえで実施いたしますので、改めてお知らせいたします。何かご不明な点等がございましたら野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

 

【部活動体験会の詳細】

日 時  令和3年8月22日(日) 午前9時~正午まで

場 所  埼玉県立与野高等学校 野球部グラウンド(校庭)

その他  *同意書は以下のPDFをダウンロードし、記入のうえ必ず持参してください。

      なお、保護者の押印も必ずお願いします。

     *午前中で終了予定のため、昼食は必要ありません。

     *高温が予想されるため飲料の用意を必ずお願いします。

     *保護者の見学も可能となっております。

     *新型コロナウイルス感染症対策については以下のPDFをご一読いただきますようお願い申し上げます。

2021部活動体験会について【同意書】.pdf

新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

新人戦! 初戦敗退…

16日に予定されていた朝霞高校との新人戦1回戦は、雨天のため1日ずれ、17日に市営浦和球場で行われました。

2回、先発の竹内(2年)の立ち上がりを攻められ、集中打で4点を失いますが、3回に奥貫(1年)の内野ゴロと土屋(2年)の犠飛で2点を返します。しかし、投手陣が粘れず、4回までで2-10とリードを広げられてしまいます。

2点取らなければ、コールドゲームが成立する7回、先頭の荻野(2年)がヒットで出塁すると、中野(2年)、土屋(2年)のタイムリーヒットなどで3点を返します。つづく8回も2アウトながら満塁のチャンスで中野(2年)のタイムリーヒットで3点を返し、8-10と粘ります。最終回、主将の増田(2年)のタイムリーヒットで1点を返しますが、後続が打ち取られ、9-10で負けてしました。

地区予選のシード権獲得を目標に臨んだ新人戦でしたが、目標達成とはならず、課題がたくさん見つかった試合でした。まだまだチーム作りの途中なので、この敗戦を糧に秋季大会に向けて部員全員で練習に打ち込みたいと思います。

雨の中、応援ありがとうございました!

 

令和3年度南部地区新人野球大会のお知らせ

8月2日(月)に行われた抽選会で南部地区新人野球大会の組み合わせが決まりました。

新チーム初の大会となりますが、引退した3年生の意志を受け継ぎ、部員全員が一丸となって戦います!

そして秋の地区予選のシードを獲得できるように一戦必勝で頑張りますので、応援よろしくお願いします。

【初戦の詳細】

日 時:8月16日(月)第1試合(9:00開始予定)

場 所:市営浦和球場

対戦校:朝霞高校

※観戦について※

・今大会は、大会運営関係者、学校関係者、野球部員の家族のみ入場できます。

中学3年生対象部活動体験会を実施しました!

8月1日(日)に行われた中学3年生対象部活動体験会は、猛暑の中でしたが、18名の中学生が参加してくれました!

中学3年生のハツラツとしたプレーに顧問・部員ともにたくさん刺激を受け、勉強になった1日でした。

 

短い時間でしたが与野高校野球部の活動を実際に体験・見学していただき、ありがとうございました!

8月22日(日)にも部活動体験会を予定していますので、よろしくお願いいたします。

 

野球部一同、皆様のご参加を心よりお待ちしています!!!

(今回参加した中学生も遠慮なくご参加ください!)

 

【野球部】8月1日(日)中学生3年生対象部活動体験会実施のお知らせ(7/31更新)

8月1日(日)に予定していました中学3年生対象部活動体験会ですが、一時は新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況から、中止としましたが、県の方針により実施できることとなりましたので、改めてお知らせいたします。

 

引き続き、8月22日(日)に予定している部活動体験会につきましては、県からの通知やガイドラインに基づき、慎重に実施・中止の判断をしていきます。詳細が決まり次第、ホームページにてご連絡いたしますのでご確認ください。

 

度重なる変更となりまして大変申し訳ございません。

何かご不明な点等がございましたら野球部顧問(048-852-4505)までお問い合わせください。

何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

野球部一同、皆様のご参加を心よりお待ちしています!!!

 

【野球部】令和3年度中学3年生対象部活動体験会のご案内(8/20更新)

与野高校野球部は「感動を与える野球」をスローガンに日々練習を重ねています。学校生活でも、他の生徒の模範となれるよう、選手としての成長と同時に、人間としての成長も忘れることなく毎日一生懸命取り組んでいるところです。多くの皆様方からの心温まる御声援を頂きながら、謙虚に一途に前向きにという気持ちを忘れずに与野高校野球部の伝統を貫いていく所存でございます。

つきましては、下記のとおり、中学校3年生を対象とする部活動体験を実施いたします。本校野球部の活動に関心をお持ちの生徒さんがいらっしゃいましたら、ぜひとも参加してくださいますようお願い申し上げます。

なお、学校説明会(9月、11月)終了後、部活動見学会を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

 

【部活動体験会】

日 時  令和3年 8月  1日(日) 午前9時から正午まで ≪実施しました≫

     令和3年 8月 22日(日) 午前9時から正午まで ≪実施します≫

【練習見学会】

日 時  令和3年 9月25日(土) 学校説明会終了後

     令和3年11月13日(土) 学校説明会終了後

 

場 所  埼玉県立与野高等学校 野球部グラウンド(校庭)

その他  *実技を希望される方は、野球の練習ができる準備とともに、下記の同意書を必ず持参してください。

      なお、保護者の押印を必ずお願いします。             

     *午前中で終了予定のため昼食は必要ありません。

     *高温が予想されるため飲料の用意は必ずお願いいたします。

     *保護者の見学も可能となっております。

     *同意書は以下のPDFをダウンロードして使用してください。

     *新型コロナウイルス感染症対策については、以下のPDFをご一読いただきますようお願い申し上げます。

      2021部活動体験会について【同意書】.pdf

     新型コロナウイルス感染症対策について.pdf

4回戦!惜しくも負けてしまいました。

19日(月)に熊谷公園球場で行われた坂戸高校との4回戦は、2-9の7回コールドで敗れました。

初回から3回まで毎回ヒットや送りバントでチャンスを作りますが、あと1本が出ず、得点までつながりませんでした。

すると、4回に先制されてしまいます。後続を抑え、何とか最少失点で切り抜けると、5回に一死から9番角山(2年)がヒットで出塁し、盗塁でチャンスを広げると、2番黒川(2年)のタイムリー3ベースヒットで同点に追いつきます。

先発のエース髙橋(3年)はテンポの良い投球で5回まで1失点と好投していましたが、6回に先頭打者にヒットを許すと、続く4番打者にツーランホームランを浴び、勝ち越しを許します。そこから坂戸高校の猛攻を受け、6回に7点を奪われてしまいました。

その後、1点を返し、反撃と行きたいところでしたが、7回にも失点し、コールドゲームが成立となり、敗れてしまいました。

新型コロナウイルス感染症の影響により、部活動ができない期間が多くあった3年生は、苦しくつらいことがたくさんありましたが、下を向くことなく、自分たちで考え、行動し、努力を重ねてきました。

その努力の成果が今回の選手権大会のベスト32という結果につながったと思います。そして3年生は結果以上に、自分たちが成長したことを実感していると思います。

父母会をはじめ、OB、OG、そして地域の方々、熱い応援本当にありがとうございました。

与野高校野球部は3年生の意志を受け継ぎ、これまで以上に精一杯頑張ります!

(写真はマネージャーが撮影しました。)

 

3回戦!7回コールド勝ち!

16日(金)に熊谷公園球場で行われた大宮工業との3回戦は、13-5の7回コールドで勝利しました。

初回、相手の立ち上がりを攻め、エラー、バントヒット、四球で無死満塁のチャンスを作ると、4番遠藤大(3年)がライトへタイムリーヒットを放ち、先制しました。

その後、四死球やヒットなどで得点を重ね、9点を先制し、試合の主導権を握りました。その後も2・3・7回に得点を奪うなど、11安打13得点と打線が好調でした。

投げては、先発の竹内(2年)が調子が悪いながらに粘投しますが、4回に四球や3本のヒットで2点を失い、なおも二死二・三塁のピンチを招きます。

ここで今大会初登板の菅川(3年)が2番手としてマウンドに上がると、見事ピンチをしのぎ、テンポの良いピッチングで5・6・7回を最少失点に抑えました。

 

2回戦に引き続き、たくさんの応援ありがとうございました!

4回戦も応援よろしくお願いします。

【4回戦の詳細】

日 時:7月19日(月)第1試合(9:00開始予定)

場 所:熊谷公園球場

対戦校:坂戸高校

有観客試合となります。チケットはインターネットまたはコンビニによる前売り券のみを販売しています。OB、OB父母などの野球部関係者は引き続き一斉入場となります。

 (写真はマネージャーが撮影しました。)

毎試合、多くのOBが後輩の応援に来てくれます!

選手権大会2回戦!Dシード撃破!!!

13日(火)に熊谷公園球場で行われた本庄東高校との2回戦は、9-6で勝利することができました。

マネージャーとスタンドの部員で考えた太鼓の応援が球場に響く中で、3年生が躍動しました!

主将の田辺(3年)は2安打5打点、5番の遠藤大(3年)は4安打を放ち、投げてはエースの髙橋(3年)がヒットは打たれるものの連打を許さず、6回を2失点に抑え、試合を作りました。

一時は6点差までリードを広げましたが、本庄東高校の猛攻により、3点差まで詰められました。

しかし8回に1番葛城(3年)が二死から左中間を破る2ベースヒットで出塁すると、続く2番黒川(2年)のタイムリーヒットで突き放し、9-6で勝利することができました。

平日の試合でしたが、父母会、OB、OB父母をはじめ、多くの方々が球場に来ていただきました。

また、バーチャル高校野球等で速報やLIVE配信で応援してくださった人もたくさんいると聞いております。

本当にありがとうございます。

3回戦も精一杯頑張るので、熱い応援よろしくお願いします。

【3回戦の詳細】

日 時:7月16日(金)第1試合(9:00開始)

場 所:熊谷公園球場

対戦校:大宮工業高校

3回戦からは有観客試合となります。チケットはインターネットまたはコンビニによる前売り券のみ販売しております。OB、OB父母など野球部関係者は引き続き、一斉入場となります。

(写真はマネージャーが撮影しました。)

 

2回戦が順延になりました!

7月11日(日)に上尾市民球場で行われる予定だった本庄東高校との2回戦は雨天のためノーゲームとなり、13日(火)熊谷公園球場第3試合へと変更になりました。

日曜日ということもあり、バトン部、吹奏楽部、父母会、OB、OB父母がたくさん球場に足を運んでくださり、200人以上の大応援団となったのですが、残念ながらノーゲームとなってしまいました。雨の中、3時間以上待って下さった皆様、本当にありがとうございました。試合はできませんでしたが、多くの方々に支えられて与野高校野球部が活動できているのだと再確認することができた1日でした。

応援に来て下さった方々の分まで精一杯闘うので、応援よろしくお願いします。

11日同様、事前にご連絡をいただければ、観戦は可能となります。詳細は各代の主将または父母会長さんまでお問い合わせください。

また、直接観戦できない方は、バーチャル高校野球でLIVE配信・速報等を視聴することができます。

URL:https://vk.sportsbull.jp/koshien/saitama/

【2回戦の詳細】

日 時:7月13日(火)第3試合(14:00開始予定)

場 所:熊谷公園球場

対戦校:本庄東高校(Dシード)

壮行会を行いました!

第103回全国高等学校野球選手権埼玉大会の壮行会を19日(土)に行いました。

父母会長の藪野さんから「継続は力なり」という言葉の語源となった住岡夜晃氏の「讃嘆の詩」を紹介していただきました。とても良い詩だったので、紹介させていただきます。

住岡夜晃氏「讃嘆の詩」上巻より

”青年よ強くなれ

牛のごとく、象のごとく、強くなれ

真に強いとは、一道を生きぬくことである

性格の弱さ悲しむなかれ

性格の強さ必ずしも誇るるに足らず

「念願は人格を決定す 継続は力なり」

真の強さは正しい念願を貫くにある

怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである

悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である

青年よ強くなれ 大きくなれ”

また、マネージャーから、千羽鶴とお守りの贈呈、父母会からも激励の品をいただきました。期末考査も近づいてきていますが、残り3週間、一致団結で何事にも取り組んでいきます。

 8人のマネージャーが協力して”不屈”の文字の入った千羽鶴を作りました!父母会からの激励品

 

第103回全国高等学校野球選手権埼玉大会のお知らせ

7月9日に開幕する第103回全国高等学校野球選手権埼玉大会の組み合わせ抽選会が16日(水)に市民会館おおみやで行われました。与野高校は、18番を引き、初戦の対戦校がDシードの本庄東高校に決定いたしました。1日1日を充実させ、チーム全員で勝利を掴み取れるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

【初戦(2回戦)の詳細】

日 時:7月11日(日)第3試合(14:00開始予定)

場 所:上尾市民球場

対戦校:本庄東高校(Dシード)

※観戦・入場料等ついて※

●1・2回戦は無観客試合とする。ただし、学校関係者・部員関係者(家族)等は検温名簿提出により入場を認める。

 大人1名につき、¥1,000の大会協力金をお願いする。

●3回戦~決勝戦までは、有料での一般入場者を認める。入場券販売についてはインターネット、コンビニエンスストアでの前売り販売を検討中。※詳細は、決定次第連盟HP・新聞紙上等でお知らせする。

◎OB・OGとその保護者は事前にお知らせいただければ入場できることになります。詳細をOBは自分の代のキャプテン、保護者は元父母会長に連絡しましたので、ご確認いただければと思います。

埼玉県高等学校野球連盟HPより

 

 

抽選会前、最後の紅白戦を行いました!

本日(6/13)は、16日(水)に行われる選手権大会抽選会前、最後の実戦練習として紅白戦を行いました!

まん延防止等重点措置の影響により、他校との練習試合ができないため、紅白戦が貴重な実戦練習となっています。練習試合・公式戦の代わりになるようにと、部員たちは一生懸命試合に取り組んでいました。6月20日まで部活動の制限が続きますが、背番号をもらう者も、そうでない者も、それぞれの役割・責任を理解し、”勝利”のため、チームのために全力を尽くしていきます。

抽選会後、大会に関する詳しい情報が入りましたら、HPでお知らせします。

よろしくお願いします。

(写真はマネージャーが撮影しました。)

 

 

令和3年度春季高校野球埼玉県大会1回戦 VS立教新座

23日(金)に県営大宮公園野球場で行われた立教新座高校との県大会1回戦は1-6で負けました。

 

初回に連打でピンチをつくり、2点を先制される苦しい展開になると、4回に先発の竹内(2年)が四球とヒットで無死1・3塁のピンチをつくり、降板。試合が決まってしまう大ピンチでしたが、2番手の髙橋(3年)が二者連続三振を奪うなど、無失点に抑え、守備からだんだんリズムを作ることができました。

攻撃も3,4,5回にチャンスを作るなど、0-2と接戦で、終盤を迎えることができました。7回に先頭の藪野(3年)がライト前ヒットで出塁すると、続く角山(3年)がバントで送り1死2塁としました。

その後、2死2塁で髙橋(3年)がライトにタイムリーヒットを打ち、1-2としました。

しかし、その裏に3つの四球でピンチをつくり、ライトオーバーのタイムリーツーベースで3点を失うと、次の回にも1点を失い、1-6となりました。

春の代表決定戦、県大会の2試合を通して、多くの課題が見つかりましたが、3年生を中心としたチームの良さもたくさん見つけることができました。

夏の選手権大会までの約70日という時間を有効活用し、選手権大会では、目標であるベスト8を達成できるよう頑張ります。

 

まん延防止等重点措置の適用中ではありますが、たくさんの応援ありがとうございました。

また、球場等でたくさん声をかけていただき、ありがとうございました。

(写真はマネージャーが撮影しました。)

    

令和3年度春季高校野球埼玉県大会のお知らせ

20日(火)に抽選会が行われ、県大会の組み合わせが決定いたしました。

新しく入部した1年生とともに、部員全員で1勝を掴み取れるように頑張ります。

まん延防止等重点措置の適用期間中の大会なりますが、基本的な感染対策を十分に行い、”明るく元気よく”グラウンドで野球ができるように準備を進めていきます。

県大会も応援よろしくお願いします。

【県大会(1回戦)の詳細】

日 時:4月23日(金)第一試合(9:00~)

場 所:県営大宮公園野球場

対戦校:立教新座高校

 

令和3年度春季埼玉県大会 南部地区代表決定戦 VS志木

14日(水)に県営大宮公園球場で行われた志木高校との代表決定戦は5-4で勝利しました。

2回に先制を許すなど、序盤・中盤は思い通りの野球ができず、苦しい展開が続きました。その中でも3回途中から登板した竹内(2年)の粘り強いピッチングを中心に、何とか食らいつき、4-4で終盤を迎えました。8回に先頭の黒川(2年)が三塁打で出塁すると、葛城(3年)の犠飛で5-4と勝ち越しに成功し、勝利することができました。

試合内容は決して良いものではありませんでしたが、部員全員がそれぞれの役割を果たし、大きな一勝を掴むことができました。昨年から続く新型コロナウイルス感染症の影響がありながらも、公式戦ができたことに感謝し、23日から始まる県大会では、地区予選以上の野球ができるよう頑張ります。

雨の中、応援ありがとうございました!県大会も応援よろしくお願いします。

(写真はマネージャーが撮影しました。)