ブログ

野球部

体育・スポーツ 秋季南部地区予選 代表決定戦結果

埼玉栄との秋季南部地区代表決定戦が9月11日(月)に朝霞市営球場で行われました。

試合は、バッテリーが本当によく頑張りました。先発の相羽(2年・川口鳩ケ谷)は立ち上がりからテンポの良い投球を続け、緩急を使った投球で相手打線に的を絞らせません。2番手の須永(2年・さいたま大成)は、8回無死満塁でマウンドへ上がると、このピンチを左飛、内野ゴロで無失点に抑えます。捕手の廣上(2年・戸田新曽)も盗塁を刺すなどよく頑張りました。後ろを守る野手もしっかりとアウトを取り、相手に主導権を渡すことなく戦うことができました。

守備から作った流れを攻撃につなげ、粘投する投手陣を何とか援護したいところでしたが、相手投手を攻略できず0-3で敗れました。

 
与 野
埼玉栄 ×

新チーム発足時から課題として意識的に取り組んできた「アウトをしっかりと取る」ことが少しずつできるようになった秋季大会でした。地区予選2試合で失策「0」と本当によく頑張りました。全27個のアウトが3×9に分割されている意味や奥深さを理解し、1つでも多くアウトを取ることができるように練習します。

試合の戦い方としても、相手のバッテリーを20人全員で崩しにいくこと、出塁・進塁のバリエーションなど、学びの多い試合となりました。県大会出場を逃したことは非常に悔しいですが、秋季大会で学んだことを次に生かしていきます。

出場選手だけでなく、ベンチ・ベンチ外の部員もよく頑張りました。部員全員で全力を尽くした結果は負けでしたが、”いい試合”をすることができました。しかし、部員たちは”いい試合”で満足することなく、次に向けてしっかりと気持ちを切り替えていました。ひと冬越えて大きく成長・進化できるよう、秋の時間を大切に活動していきます。

春季大会、選手権大会では応援してくださる皆様にも大きな幸せを与えられるように一生懸命頑張ります。

応援ありがとうございました!

                    【試合の様子】

体育・スポーツ 秋季南部地区予選1回戦!

大宮工業との秋季南部地区予選の1回戦が9月6日(水)に市営浦和球場で行われました。

初回に先制されるものの、すぐ裏に田中(2年・さいたま大宮南)の内野ゴロ、蝋山(1年・川越南古谷)の適時二塁打で逆転します。3回にも田中、小島(2年・さいたま原山)の適時打などで5点を奪います。6回にも小島の適時二塁打で1点を追加しました。投げては先発の相羽(2年・川口鳩ケ谷)が危なげない投球を見せ、無四球完投しました。試合のポイントをしっかりとおさえ、7回コールドの8-1で勝利しました。

 

 
大宮工
与 野 ×

 

球場到着から試合開始までの流れはスムーズになってきましたが、浮足立ってしまう部員や攻め切れない部員もまだまだいます。試合前や試合開始直後は、試合の流れがどう進んでいくのかがわかりません。うまくいくか分からない不安定な中でも、自分たちの力を発揮できるようにしっかりと準備ができるようにしていきたいです。

勝負所の一球や一瞬を逃さないようにするためにも準備をしっかりとし、勇気を持って戦えるように頑張ります。

代表決定戦も厳しい試合になると思いますが、部員全員で頑張ります。応援よろしくお願いします!!

 

体育・スポーツ高校野球ドットコム様に取材していただきました!体育・スポーツ

 

【代表決定戦の詳細】※9/8の台風の影響で日程が変更になりました。

日 時:9月11日(月)第3試合(14時開始予定)

場 所:朝霞市営球場

対戦校:埼玉栄高校

※詳細は埼玉県高等学校野球連盟HPからご確認ください!

 

                    【試合の様子】

体育・スポーツ 始業式で表彰していただきました!

主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が埼玉県高等学校野球連盟賞を受賞し、始業式後に表彰されましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※埼玉県高等学校野球連盟表彰とは※

主旨:高校野球の精神(3つのFであるFriendship、Fairplay、Fight)を理解し、真摯に日々の活動を行っている野球部員を表彰する。

体育・スポーツ 秋季埼玉県高等学校野球大会南部地区予選のお知らせ

8月29日(火)に抽選会が行われ、秋季大会南部地区予選の組み合わせが決定しました。

夏休み前に新チームが始動し、練習・練習試合・県外遠征・新人戦と時間を使い、失敗と成功を繰り返しながら様々な経験をしてきました。一生懸命、本気で取り組んでいるからこそ、思い通りに身体が動かなくなることもあります。チームとしても個人としても課題に真摯に向き合い、ある意味苦しんでいるのが現状です。

そのような中で秋季大会を迎えます。目標は県大会出場ですが、簡単に達成できる目標ではありません。しかし、苦しんでいる中でも、本気で目標を達成しようとみんなで頑張ることで、チームも個人も必ず成長すると思います。抽選会でも、失敗を怖がらずチャレンジすることの重要性について南部地区会長からお話をいただきました。

この秋季大会は部員一人ひとりが”チャレンジする”ことを大切にしてほしいと思います。結果がついてくるかはわかりませんが、部員全員で一生懸命頑張ります。熱い応援よろしくお願いします。

 

【1回戦の詳細】

日 時:9月6日(水)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮工業高校

 

体育・スポーツ 第4回部活動体験会を実施しました!

8月27日(日)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。途中で雨が降るなど不安定な天候でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。

全4回の部活動体験会で50名以上の中学3年生に参加していただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。野球部の活動や部員たちの様子を見て、進路選択の参考にしていただけたらと思います。

 

今回で今年度の部活動体験は終了となります。今後は9月、11月の学校説明会の際に部活動見学会を開催いたします。それ以外の日程でも自由に見学いただけます。何かございましたら、野球部顧問(048-852-4505)にお問い合わせください。

中学3年生の皆さんはここから本格的に受検勉強が始まると思います。野球部一同グラウンドから精一杯応援しております。私たちにも受検生の皆さんに負けないよう、1日1日を大切に活動していきます!

体育・スポーツ 第3回部活動体験会を実施しました!

8月22日(火)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。

グラウンド半面での活動のためドリル形式の練習でしたが、20名以上の中学生が参加し、グラウンドは活気に溢れていました!雷雨のため、途中で打ち切りとなってしまいましたが、野球部の雰囲気等を少しでも感じていただけたら幸いです。ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。運営等で至らない点がたくさんあったと思いますが、皆様のご協力で大きな事故や怪我なく終了することができました。体験会を通して部員もたくさんの学びを得ることができました。

 

次回の体験会は8月27日(日)となります。今年度の部活動体験は次回で最終回となります。少しでも興味があれば、ぜひグラウンドに来てください!野球部一同、皆様とグラウンドでお会いすることを楽しみにしています。

※野球部単独での開催となりますので、事前の申込はございません。同意書を印刷・記入いただき、ご持参ください。

※体験だけでなく見学も可能です。進路面談も実施しています。

 

 

余談ですが、今回の体験会には引退した3年生や卒業したOBOGがお手伝いに来てくれました。定期的にOBOGがグラウンドに来て、後輩たちに指導をしてくれるのは本当に有難いことですし、本校野球部の良いところだと思っています。何気ないことかもしれませんが、OBOGの気遣いや下支えに部員も顧問も助けられています。在籍中も卒業後も変わらず、大切な存在です。

体育・スポーツ 新人戦2回戦VS大宮北

南部地区新人戦の2回戦が8月17日(木)に市営浦和球場で行われました。

試合は初回、6番蝋山(1年・川越南古谷)の適時打・送球エラーで2点を先制します。しかしその裏、3点取られ逆転されてしまいます。その後、チャンスを作るも得点できず、5回に4点を取られ2-7とされます。7回、代打荻原(2年・さいたま三橋)が左中間へ三塁打を放ち、内野ゴロの間に1点を返し、3-7とします。しかし、9回に4点を取られ、3-11で2回戦敗退となりました。バッテリー中心によく頑張りましたが、ポイントとなる場面でのミスが目立ち、勝利につなげることができませんでした。

 

 
大宮北 11
与 野

 

課題として取り組んでいる「取れるアウトを取る」「投手はストライク先行」「三振をしない」「バントを決める」がまだまだ未完成なので、今は試合をうまく動かすことができません。新人戦の中でも「これができていれば…」という場面がたくさんありました。部員たちも試合を通して痛感したと思います。秋季大会までには完成できないかもしれませんが、1つひとつ謙虚に課題に取り組んでいきます。目標としていたシード権獲得とはなりませんでしたが、2試合良い経験ができました。

 

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。秋季大会では少しでも成長した姿を見せられるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 95期生、公式戦初陣で勝利!

南部地区新人戦の1回戦が8月15日(火)に市営浦和球場で行われました。雨天の影響で試合開始が1時間遅れるというイレギュラーに対応する難しさがありましたが、一人ひとりが自分のやるべきことは何かを考え、試合に入りました。

試合は、相羽(2年・川口鳩ケ谷)・廣上(2年・戸田新曽)のバッテリーがよく頑張りました。特に投手の相羽は緩急を使った粘り強い投球で公式戦初完封。打線は5回、田中(2年・さいたま大宮南)の適時二塁打などで2点を取りました。

 

 

新 座
与 野 ×

秋季大会のシード権をかけた重要な試合ですが、新チームがスタートしてからまだ1カ月。チーム作りの大事な時期なので、試合中だけでなく試合の前後で出た課題をしっかりと共有することができました。謙虚に一つひとつ、前に進んでいきたいと思います。2回戦も応援よろしくお願いします。

【2回戦の詳細】

日 時:8月17日(木)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮北高校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は1回戦の様子です。)

体育・スポーツ 4年ぶりの宮城遠征へ!

コロナ禍で実施できなかった宮城遠征を4年ぶりに実施することができました。

 

目の前の勝敗も重要ですが、目的は来年の選手権大会に向けたチーム作りです。野球という競技を深く理解し、戦い方を試合の中で学ぶ。トライ&エラーを繰り返しながら、自分たちの野球を1つひとつ確立する。難しい作業ですが、部員たちは4日間、必死に取り組みました。失敗の苦しみや怖さに負けず、勇気をもってよく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3泊4日の遠征では野球だけでなく、ホテルでの過ごし方も大切な練習です。ホテルでは一般のお客様や他の部員に気を遣いながら生活することが求められるなど、自分のペースで生活をすることができません。このような環境のなかで”少しの我慢”や”少しの気遣い”の大切さを学ぶ良い機会となります。また、部員同士のコミュニケーションも普段より深く密なものになったのではないかと思います。

 

ここ数年は泊を伴う行事や合宿は全国的に中止や自粛せざるを得ない状況だったため、初めて遠征に参加する部員もいたと思います。怪我等で参加できなかった部員がいたことは残念でしたが、大きな事故や病気なく帰ってこられて本当に良かったです。多くの方々のご協力、支えのおかげで4日間、遠征を実施することができました。本当にありがとうございました。部員だけでなく、顧問も久しぶりの遠征が実施できて、本当に嬉しかったです。

 

遠征を手配をしてくださった高橋様から「人生の角度を変えられるのは高校生が最後。明日変えようと思っても1か月後に変えようと思っても、今日全力でやらなければ何も変わらない。だから今日できることを全力で頑張れ。」と激励の言葉をいただきました。この言葉を忘れずに活動していきたいと思います。

体育・スポーツ 南部地区新人大会のお知らせ

8月1日(火)に抽選会が行われ、新人大会の組み合わせが決定しました。

秋季地区大会のシード権をかけた重要な大会となります。目標はシード権獲得ですが、謙虚に「1つの勝利」を目指して、初戦の15日を戦えるように準備をしていきたいと思います。

新人大会は入場無料となります。野球部に興味のある中学生はぜひ試合を観に来ていただければと思います。

応援よろしくお願いします。

 

【新人戦の詳細】

日 時:8月15日(火)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:新座高校