日々の活動日記

FALCONS' Diary

【男子バスケットボール部 9/23.24 リーグ戦+練習試合】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。残暑の日々が依然続いている所ですが、気付けば9月も後半戦。23.24日のこの土日に南部支部リーグ戦、そして1年生のみで臨む練習試合に参加しました。24日から2年生は修学旅行のためチームから一時離脱、来週前半は1年生のみでの練習となります。ひとまずここで一区切り!そんな週末でした。

 

23日のリーグ戦、FALCONSは【大宮南、大宮武蔵野、鳩ヶ谷、与野】の4校グループで戦いました。なかなか練習が積めてない中での試合で、どの試合も落ち着かない、ミスが多い時間帯がありました。それでも、練習を徹底しようとする前向きな姿勢で流れを掴み、全ての試合で白星を獲得、1位通過で終えることができました。

 

24日、FALCONSとしては1年生のみですが、練習試合で迎えて頂く機会を得ることができました。相手はフルメンバーですが、1年生のみで臨むことができる貴重な機会。1年生だけですが同じFALCONSを背負って挑みました。

 

最初は全員が固く、中々厳しい、、、と感じる場面ばかりでしたが、先輩と同じく目指すものを常に意識し、我慢を重ねて闘い続けました。結果、勝ち切ることができるゲームもあり、課題に加えて多くの成功体験、そして自信を獲得してくれたと思います。

 

学校が再開され落ち着かない学期当初でしたが、少しずつこの日々にも慣れて練習再開。2年生が修学旅行から無事戻るのを待ちながら、更に高く飛ぶ準備をして参ります。

 

Fly high, FALCONS!!

 

【男子バスケットボール部 9/3 練習試合11 】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。先日2学期が無事始まり、FALCONSも本格的にSeason 2に入りました。そして早速3日この日には他支部の学校にお邪魔し、試合を行うことができました。

ここまで練習してきているハードディフェンスが前回の試合からどう修正されているかが一番の焦点です。

この日の試合は以前よりも良い形でゲームに入り、勢いのあるオフェンスへ繋げることができました。しかし、勝負所での1 on 1やリバウンドで気持ちや姿勢の弱さが出ることが多く、悔やまれる結果が多い1日でした。

短い期間で成長、修正が出来るのはFALCONSの良い部分であり、当たり前のことではありません。しかしその成長に満足せず、「自分たちはもっとできる」という気持ちを強くもち、1つ1つのプレイを全力で闘って欲しいと思います。

文化祭シーズンに入りチームとしては少し落ち着かない日が続きますが、来週また試合の予定が続きます。また一歩、成長を実感できるよう、目の前の練習を全力で臨んで行きます。

Fly high, FALCONS!!

【男子バスケットボール部 練習試合10 + 夏休みを終えて、、、】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。先日の大会を経て、次なる成長に向けてチームは早くもフルスロットルで練習中です!多くの課題があるところですが、これまでの取り組みに加えて現在の焦点は「ハードなチームディフェンス」です。個人としてはもちろんですが、チームでハードに守り切るということを体現することを目指しています。

 

 練習は浅いですが、新しい意識の変化の現状はどうか、何がどう足りないかを確かめる練習試合のチャンスを得ることができました。夏の最後の練習試合として29日に他校にお邪魔しました。そして、足りな過ぎる実力とこなすべき課題を得ることができました。悔しい経験や感情はできないことの証で、我慢し乗り越えた先に確実に成長があります。選手にはここで堪えてもらい、新人大会に向けて逞しくなって欲しいと思います。

 

 またその翌日30日に夏休み最後の練習を終えました。多くの練習と試合、そして公式戦を乗り越えた選手たちは、少し逞しく力強い表情をしてくれていました。ここまで来れたのも、チームの仲間に加えて、日頃の保護者の皆様と他校の先生方や選手の皆さんのご協力のお陰です。本当にありがとうございました。最後も全員揃って終了、決して当たり前ではありません。自分たちの努力と周囲の方々のご協力に感謝し、FALCONSはまた2学期から更なる目標へ羽ばたきます。引き続き、我々FALCONSへのご声援、どうかお願い申し上げます。

【男子バスケットボール部 8/23 夏季南部支部選手権②】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。23日この日は、夏季南部支部選手権2回戦が行われました。相手はシード校の大宮東高校です。一層チーム一丸となり挑みました。

【試合結果】(×)与野 57-98 大宮東(○)

残念ながら、このような結果となり、初めての公式戦はここで敗退となりました。挙げるとキリがないほど、私たちにはまだまだ足りない部分があります。相手の激しく強いDEFに対するボール運び、ハーフコートオフェンスの展開、1対1、決定力など、多くの点で劣りました。

 

しかしながら、ここまでの練習、試合、公式戦、この日の試合のゲームセットまで、選手たちは手を抜かず、目標達成に向かって走り抜き、顔を下げることはありませんでした。課題は多くありますが、それも伸びしろで、今後の成長への希望が持てる逞しい姿を見せてくれました。コーチとしても、悔しい気持ちを一歩我慢し、これから何が必要か、改めて反省し、またもう一度全員で走っていきたいです。

 

最後となりましたが、ここまでの期間支えて下さった保護者の皆様、関係の先生方や他校の選手の皆さんには本当に感謝の気持ちで一杯です。ありがとうございました。ご協力とご声援を一層成長と結果に繋げるべく、全員で努力して参りますので、引き続きFALCONSへのお力添えをお願い致します。

Fly high, FALCONS

 

 

【男子バスケットボール部 8/21 夏季南部支部選手権①】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。あっという間に夏休みも終盤。そしていよいよその成果の発揮の場である公式戦がスタートしました。FALCONSは21日(月)に浦和ルーテル高校と初戦を迎えました。

【結果】〇与野 131 - 19 ルーテル

以上の結果となり、なんとか無事に2回戦に進むことができます。目の前の相手と試合に対して方法を変えながら、これまで自分たちがやってきたバスケットの勢いを出す。新チーム初の公式戦でもあるため、「いつも通り」は難しいかもしれませんが、「練習試合は公式戦と思う」を常に共有してきたため、良い集中力で臨んでくれました。

 

しかし、試合の中では、いつもないようなミスや初戦の固さが感じられました。次戦ではより大きな差を生むこととなります。選手には改めて、今までやってきたからこそ、「いつも通り」を胸に挑んで欲しいです。2戦目はシードである大宮東高校との試合です。初戦でも、シード校でも、私たちがやるべきことは変わりません。敵は常に我にあり自分たちの弱さに打ち勝つべく、思いきり戦って参ります。

 

加えて、この日も酷暑のなか、多くの保護者の方々にご声援頂くことができ、大きな風を送ってくださいました。ありがとうございました。この後の試合も成長と勇気をご覧頂けるよう、チーム全員一丸で励んで参ります!

 

Fly high, FALCONS!!

 

 

 

【男子バスケットボール部 8/17 練習試合9】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。この日はいよいよ公式戦前最後の練習試合を行いました。本当に早いもので、20日から夏の公式戦が始まります。

 

この日は相手校も含めて公式戦を想定した試合運び、そして足りない部分を試合後に合同練習で補い合うという形で非常に充実した時間で調整と練習をさせて頂きました。残りは自分たちの練習で調整、繰り返し行います。

 

一番の課題はやはり、自分たちの力と勢いが常に同じ形で発揮できない点です。経験や実力が不足していることもありますが、日々の試合と練習で最高のパフォーマンスを出し続けることが私たちFALCONSの目的であり目標です。残りの期間で、少しでも自分たちの弱点が解消できるよう、心技体の向上を図っていきます。

 

また、ここまでの期間多くのチームの先生方と選手達にお世話になってきました。多くのご厚意と経験を頂けたことに感謝しながら、その経験を発揮できることが最大の恩返しとなることを頭に入れ、本当の実力にしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

Fly High, FALCONS!!

 

【男子バスケットボール部 練習試合7&8 + トレーニング!】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。本当に早いもので、夏休みも折返し地点、お盆休み前の週が終了しました。この週は練習に加えて、7日と10日の2回の練習試合、そして11日にはトレーニングを行い、多くの刺激と学びを得ることができました。

 練習試合では多くのチームとの試合を経験し、その中で自分たちのチームとバスケットの現状確認ができました。一番の課題は、「自分たちのバスケットを常に同じように挑戦すること」にあります。うまくいかないときは、パニック・疲労・集中力欠如・相手の強さによるトラブル等、何らかの原因により自分たちのやるべきことができなかったり、好き勝手にプレイする時です。

 そんな脆さや波の有無を痛感する所でしたが、逆に集中して自分たちのバスケットを体現しようとしている時の強さを大きな希望を持たせてくれます。敵は自分たち自身にあり。課題がはっきり見えるとともに、目標がクリアになった貴重な経験ができました。

 週の最後は、長らくこのチームのトレーニングコーチを引き受けて下さっている古賀賢一郎先生によるトレーニングデイです。ご自身の高いキャリアに加えて、大学や高校の数多くのトレーニングを見られている経験豊富なコーチに、月に2回チームを見て頂いています。

 この日は柔軟基礎、フロアでのフットワークファンダメンタルの確認、ウェイトを使ったスクワットトレーニングを行って頂きました。バスケットを専門とするトレーニングコーチによるトレーニングはバスケットスキルに繋がる体づくりができ、過酷さはあるものの選手達も必要な要素だと実感しながら懸命に取り組んでいます。(写真はトレーニングの様子です。)

お盆休みを越え、20日からは初の公式戦です。しかし決して気負わず焦らず、やることはいつも同じ。その時できる最善を尽くす。結果は後から着いてくる。その姿勢を崩さず、全員で日々を乗り切っていきます。

Fly high, FALCONS!!

 

 

 

【男子バスケットボール部 8/2, 8/3 練習試合報告】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。夏休みに入ったと思ったら早くも7月終了。そして、8月第一週目の練習試合を終えました。この2日間の試合の相手はどちらも非常にハードなディフェンス、そして高い能力のオフェンスを体感するチームとの試合でした。我々FALCONSが目指す場所と現在地の間の差を痛感することとなりました。

 

 挙げたらキリがない程の課題が発見されました。そしてそれが一気に明らかとなり、悔しい思いをする場面ばかりでした。しかし、大会前に収穫できた大きな成果でもあります。オフェンス面でもディフェンス面でも、これまでのチームのバスケットに加えて必要な要素を発展させ、今後のレベルアップを図ります。

 

 それでも、コーチとして誇りに思うのが、どれだけ悔しい思いをしても、仲間同士で鼓舞しながら、決して諦めずに、1日1日進むことができる点です。その結果、「できるかもしれない」という兆しと手応えを感じる試合や練習でその日を締めくくってくれます。これは決して簡単なことでも、当たり前なことでもありません。少しずつ前に進んでいるということを自信にして、残る1日1日、最善を尽くして欲しいです。

 

 この調子でも翌週も!!Fly high, FALCONS!!

【男子バスケットボール部 8/1 合同練習】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。この日は田島中学校さんにお越し頂き、合同練習を行いました。暑い中ですが、中学生も大会終わり思い切り練習している最中。バスケットを通じて、この日はワンチームで互いを高め合いました!

 練習はファンダメンタルからブレイク、そして1 on 1と2 on 2、最後には試合形式のラリーという流れで行いました。特に1 on 1では、もちろん体の大きさは異なりますが、中学生のスキルの高さが目立ち、将来楽しみな選手ばかり!

 バスケットでも勉強になりましたが、普段のポイントを他の選手に伝えながら、目の前の練習を行うことは自分の理解と実践にも繋がります。コート内外で学びの多い1日となりました。

 今後も多くのバスケット仲間とバスケットを通じて成長しあえているこの環境に感謝しながら、1日1日を最善の形で終えていきたいと思います!

Fly High, FALCONS!! 

 

 

【男子バスケットボール部 7/27 練習試合5】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。27日この日は、東部支部の高校にお邪魔し、他支部3校で練習試合を行わせて頂きました。

 普段一緒に練習しづらい場所へ足を伸ばし、経験を得ることも夏休みや土日ならではの貴重な体験です。他支部ですが、本気でバスケットに向き合っている仲間がいること、そして色々な選手やチームとバスケットを共に行うことで得られる経験。これも部活動を通して得られる貴重な体験です。選手たちにはこのような日々の機会と経験も大切にして欲しいです。

 先日の試合での課題を練習で確認、そして新しいテーマを掲げて臨んだ試合でした。どの試合も、自分たちの詰めの甘さやミスによる失点、そして取り切れない得点の数々。歯がゆいプレイや結果ばかりの試合でした。

 それでも、気持ちを切らすことなく練習してきたことの徹底を貫くことで、以前より少しずつ納得のいくプレイや自分達のバスケットが発揮できてきている確かな手応えも残してくれています。目の前のバスケットに真摯に向き合ってくれている選手達が頼もしく感じ、感謝しています。うまくいかないことのが多い今ですが、必ず乗り越えてくれると信じています。

 来週には更に試合が重なっています。そこでの飛躍を確かにすべく、再びみんなで練習の毎日!日々できる最善の努力を重ねて参ります!

Fly high, FALCONS!!

 

 

【男子バスケットボール部 7/22.23 練習試合3 & 4】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。酷暑はさらに勢いを強めていますが、FALCONSも夏休みに突入し、今まで以上に熱く練習しております!!

 

 早速22.23日に他校高校生と、そして中学クラブチームと連日練習試合をさせて頂くことができ、これまでよりも速いペースで成長と課題を発見しています。

 

 これまでチームとしてのやるべきバスケット、特にオフェンスにおいての構築を行ってきました。個々の全力の動きとスピードをチームで合わせる。この難しさを痛感しています。

 

 しかし、この2日間で練習してきたことが発揮できることが増えきました。課題は多いですが、継続して構築していけば必ず強くなれる、そんな実感を与えてくれます。

 

 また、何よりも成長を感じる点は、目の前のバスケットに対して、全員が声を掛け合える雰囲気です。試合中だけでなくベンチでも話し合い、時にはぶつかり合い、そしてその後修正し、そんな雰囲気は当たり前ではありません。これまでの先輩方が築いた伝統であり、目の前の選手の魂です。一人ひとりに是非大切にして欲しい成長の土台です。

 

 わずか2日間ですが、チームの前進は止まりません。どのチームも努力してる最中ですが、そんな先生方や仲間たちから刺激と協力を頂きながら、日々挑んで欲しいと思います。

 

Fly high, FALCONS!!

 

【男子バスケットボール部 練習試合1 & 2】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。酷暑に突入しておる所ですが、FALCONSはこの暑さにも負けず、この三連休の16日と17日で新チーム初の練習試合に挑んで参りました。

 

 新チームとなり多くの変化があるなかで、自分たちがこれまでやってきたことを確かめる非常に良いチャンスです。それと同時に、結果によっては、うまく行かない、そして正しいのか?という疑問が生じるタイミングでもあります。

 

 しかしそんな不安も、選手の努力が解消してくれました。「常に自分たちができる最善の努力」を意識しながら、これまで練習してきたことに挑戦してくれました。もちろん多くの失敗と課題、そして全力を尽くしきれない時間帯がありました。

 

 それでも、自分たちのバスケットによる良いプレイ、自分たちの意識の変化による良いゲーム、わずか2日でも確実な手応えを感じてくれたと思います。越えるべき壁は高いけれど、越えられると確信させてくれる2日間でした。

 

 選手たちには残り1週間の学校生活をしっかり終え、良い形で夏休みを迎えて欲しいです。

 

Fly High, FALCONS!!

 

 

【男子バスケットボール部 考査終了...再始動!!】

 こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。7月7日(金)、1学期期末考査が終え、生徒たちの本業も一段落、、、といきたいところですが、息をつく間もなく、再びFALCONSとしての活動が再始動です!!

 

 先日の夏大会の抽選を終え、具体的な対戦相手が決まってから練習。そして再び大好きなバスケットを仲間と打ち込める日々。暑い夏に突入するところですが、一層目標に向けて仲間と思い切り励んで欲しいです。

 

 考査あけ数日が経ちましたが、まだまだ体力も戻っていない様子です。しかし、チーム始動から全員で目の前のことに全力で考えながら挑んでくれてきた成果なのか、練習に臨む姿勢や気を付けるべきポイントなど、抜け落ちている部分が少なかったり、取り返すことができるスピードを速く感じます。バスケットから離れていた期間が長くありましたが、この調子であれば夏季休業に入るまでにも、一層の成長が見込める!そんな期待を持たせてくれる選手たちに感謝です。

 

 数日の練習を終えてたら新チーム初の練習試合を迎えます。そこで少しでも成果が図れるよう、「常に、我々ができる全力を尽くす」、そして「無意識のレベルを上げる」、この2点を常に頭に据えながら練習を超えていきます。

 

 保護者の皆様には是非、夏季休業の練習試合や公式戦で快くご声援頂けるよう、チームを盛り上げて参ります。また、中学生の皆さんにおかれましては、夏季休業の練習や部活動体験会でお会いできることを楽しみにしています。思いきり楽しんで頂けるよう、準備してお待ちしています!!気になることがありましたら、いつでもご連絡ください。お待ちしています!!

【男子バスケットボール部 夏季大会組み合わせ決定!!】

こんにちは。男子バスケットボール部FALCONS顧問の小林です。6月28日に8月に行われる夏季南部支部選手権大会の抽選会が行われました。*組み合わせは下記リンクをご覧ください

https://saitamananbubasketball.web.fc2.com/date/r5kaki/kumiawase.pdf

我々FALCONSは ①浦和ルーテル高校➡②大宮東高校➡③逆側シードの山勝者の高校 という順でのトーナメントとなりました。夏季大会は多くのチームが新チーム初めての公式戦となります。どのチームも今年度の状況は分かりません。しかし、相手がどんなチームでも、自分たちができる最高の努力をし、最高の状態で試合に臨む。これが全てだと考えています。

 

もちろん勝つことも大切で、目標とする県大会に向けてのシードを決定する大きな大会でもあります。しかし、プレイヤーには、まずはこの猛暑の練習や試合を全員で1つ1つ、最高の努力で超えながら、成長した姿で大会に臨んで欲しいです。

 

段々と猛暑が迫ってきていますが、我々は迎える準備ができています。プレイヤーは本業の学業という猛暑の真っ只中ですが、それも全力で超えた後、再び夏季大会に向けて始動していきます。

 

保護者の皆様方には、夏季休業中活動のご協力とご声援をどうかお願い申し上げます。また、FALCONSにご興味を持ってくださる中学生の皆さん、夏季休業中見学体験をお待ちしています。気になることがあれば是非、学校までご連絡ください。

【男子バスケットボール部 新FALCONS始動】

 こんにちは。男子バスケットボール部FALCONS顧問の小林です。先日3年生最後となるIH予選を終え、FALCONSは新チームを構成しました。2年生10名、1年生13名の23名となり、目標とする「県大会BEST16」に向かって、日々の練習に全力に臨んでいます。

 

 3年生の果たすことができなかった県大会出場を果たし、更にその上を目指してチームを大きくすることで3年生への恩返しを、そんな気持ちで全員で決めた目標です。もちろん非常に高い目標です。しかし、このチームのメンバーが日々できる最善の努力を継続すれば、達成できないものはない。そう信じて、プレイヤーとスタッフ、一丸となり再始動しています。

 

 来週から中間考査期間を迎えますが、ここまではそれぞれが本当によく努力してくれています。足りないものを数えればキリがないですが、それでも、成長の速さと手応えも実感しています。この練習を続けていれば強くなれる。きっと全員がそう思っています。そんな気持ちのあるプレイヤーたちに、我々スタッフ一同も胸が躍ります。本業である学業に集中して結果を出したのち、テスト期間が明けてから夏季選手権に向けて再び始動です!

 

 保護者の皆様に加えて、関わって下さるすべての方々に強いご声援を頂けるチーム。そしてその力で強く高く羽ばたけるFALCONSを目指します。是非今後の成長をご期待頂き、普段の練習や試合、大会会場にも足をお運び頂ければと思います。これからも我々FALCONSを、どうかよろしくお願い致します。

3年間の集大成

皆さんこんにちは。男子バスケ部顧問です。

インターハイ南部支部予選の日程が進行中です。FALCONSは6/3(土)、6/7(水)と戦ってきました。

 

1回戦(6/3(土))

与野 85-70 大宮武蔵野

                (26 -1Q- 11)

                (17 -2Q- 21)

                (21 -3Q- 16)

                (21 -4Q- 22)

 

2回戦(6/7(水))

与野 56-117 県立浦和

                (  9 -1Q- 28)

                (  6 -2Q- 27)

                (26 -3Q- 39)

                (15 -4Q- 23)

 

1回戦、試合に対する緊張があったのか相手校の頑張りに苦戦する展開になりました。しかし、3年生を中心に声を掛け合い、ベンチ入りしているメンバー全員の力で何とか勝利することができました。

 

 

  

 

2回戦の大一番、春の県大会ベスト16の成績を残した相手との勝負となりました。1Qから相手に圧倒され、流れをつかむことができず敗退となりました。県大会出場までまだまだ力をつけなければならないと感じた試合になりました。この試合をもって3年生が正式に引退となりました。最後までチームを支えてくれた3年生に感謝し、2年生の代では県大会出場、さらなる上を目指して頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。

(写真は後日更新します。)

 

 

保護者の皆様

日頃よりFALCONSにご協力いただき、ありがとうございます。今大会では、多くのご声援ありがとうございました。今大会を持ちまして、3年生が引退となります。今までチームを支えていただき、ありがとうございました。新体制となって、大きく羽ばたくFALCONSを今後とも応援していただけたらと思います。よろしくお願いします。

 

念願の県大会出場へ向けて

皆さんこんにちは。男子バスケ部顧問です。

3年生の区切りの大会インターハイ南部支部予選の抽選会が先日行われました。

 

6/3(土)9:00~ @大宮武蔵野高校

対戦相手:大宮武蔵野

 

春の関東予選敗退から約1か月。次こそ県大会出場を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。なお、春の関東予選から観客の制限が無くなりました。会場にてFALCONSへご声援をよろしくお願いします。詳しくは埼玉県高体連バスケットボール南部支部HPをご覧ください。

 

 

 

新生FALCONS始動!!

皆さんこんにちは。男子バスケ部顧問です。

更新が滞り、ネタがいっぱいです。随時更新していきますのでお待ちください。

 

新年度に入り、1年生が正式に入部しました。今年度は13人の1年生が入部しました。経験者から初心者まで経験豊富な1年生にこれから期待したいと思います!

新しい仲間を迎え、チームの体制を見直し、新生FALCONSとして今年度のスタート切ります。

3年生5人、2年生10人、1年生13人の計28人で県大会出場を目指し頑張ります。今年度も応援よろしくお願いします!

 

 

 

春の大一番!春季南部支部大会!

皆さんこんにちは。男子バスケ部顧問です。更新が滞っていました。ごめんなさい。

 先日(4/30~)、春季地区大会が行われました。

 

1回戦(4/30(日))

与野 135-50 いずみ

                     (40 -1Q- 13)

                     (29 -2Q- 10)

                     (37 -3Q- 11)

                     (29 -4Q- 16)

 

2回戦(5/3(水))

与野 75-90 大宮東

                (12 -1Q- 20)

                (30 -2Q- 25)

                (15 -3Q- 21)

                (18 -4Q- 24)

 

1回戦のいずみ戦では、自分たちのペースで相手を攻め勝利することができました。

2回戦の大宮東戦は、前半を3点差で折り返し相手と競った試合になりました。しかし、後半は相手に攻め込まれ県大会常連校に敗戦となりました。やはり県大会出場の壁は厚く、インター杯予選に向けてさらなるレベルアップが必要だと感じた試合になりました。

 

保護者の皆様

先日の保護者会のご参加、ありがとうございました。また、日頃よりFALCONSへのご協力ありがとうございます。3年生の代の公式戦が残り少なくなってきました。春の大会の経験を活かし、インターハイ予選では県大会の目標を果たせるように頑張ります。今後とも応援よろしくお願いします。

 

 

さらなる成長へ

皆さんこんにちは。男子バスケ部顧問です。先日行われた南部支部選抜選手選考会を兼ねた地区選抜の試合が行われました。FALCONSからは井上(1年:さいたま市田島中出身)が参加しました。大川(1年:さいたま市大原中出身)も練習生としてしっかりやってきたそうです。今回、井上は南部支部選抜には選ばれませんでしたが本人には感じたことがあるようでした。

 

今回、浦和選抜に参加させてもらって、たくさんのことを学べました。

1つ目は、身長の高い選手でも、外のプレーがとても上手ということです。自分も高校に入ってからは、3Pやミドルシュートなどを練習していましたが、選抜の選手は鋭いドライブをもっていたり、外のシュートを高確率で決めていて、自分の力のなさを実感しました。

2つ目は、体の弱さです。オフェンスでもディフェンスでもコンタクトで負けてしまうシーンが多くありました。選抜の選手は体が大きくて強い人が多いので、たくさん食べて、筋トレをして、負けないような強い体をつくりたいです。

3つ目は、短いプレータイムの中で結果を残すことの難しさです。今回は自分のプレーをうまく表現することができなかった部分もあったので、これからは、練習からもっと攻め気でやっていこうと思いました。

今回このような貴重な体験をさせてくださった先生方やチームメイトに感謝して、来年は成長して南部選抜に選ばれるように頑張りたいです。また、今回学んだことをチームに還元して、チームの目標である「県大会出場」を達成できるように、日々頑張ります。

 

コメントを求めたところ、以上のコメントが返ってきました。井上にとってこの選抜が大きな経験となってこの先さらなる成長へとつなげてくれることと思います。

 

中学生の皆さん

私立高校の入試がそろそろ落ち着いたでしょうか。それと合わせて県立高校への出願が始まりました。長かった受験勉強も終わりが見えてきました。最後まで頑張った受験生には、楽しい高校生活が待っています!体調には十分注意して最後まで諦めず、頑張れ!FALCONS一同、皆さんの頑張りを応援しています!