カテゴリ:女子バレーボール部
これまでの報告配信第2弾!【8校対抗戦】
皆さんこんにちは。バレーボール部顧問です。
前回は新年度が明けるまでの練習試合の様子を配信させていただきました。今回は夏休みにも開催された、8校対抗戦の様子を配信させていただきます。
この大会は南部支部内8校がサイデン化学アリーナに集い、1日で各学校と総当たりで試合をする大会です。県大会常連校も参加する大会で、これまでのチームを客観的に見ることができる大会でもあります。夏休みに開催された大会の結果は3勝4敗の5位でした。今回はその結果の上を目指し、会場入りしました。
大会特有の緊張感を跳ね除け、自分たちがこれまでやってきたことを存分に出しながら戦えました。しかし、この日は大会の緊張やプレッシャーのほかに暑さも敵になりました。その暑さの中でもコートに立ち続け、なんとか前回と同じ勝敗である3勝4敗で日程を終えました。今回の大会は同じ勝敗のチームが複数いる混戦になりました。我々は得失点差により前回順位より下の6位で大会を終えました。
自分達も成長していますが、周りも成長していることを実感した悔しい1日となりました。しかし、チームの課題も新たに見つかり春季大会に向けてさらに前進できる日であったともいえると思います。春季大会で今まで以上の結果が出せるようもっと頑張ります!
楽しく笑って県大会へ!頑張ろう与野高バレー部!!
これまでの報告配信第1弾!【練習試合編】
皆さんこんにちは。バレーボール部顧問です。
新年度が始まり、今は新入生の仮入部期間として多くの1年生が入ってくれることを願いながら日々活動しています。
3月は節目の1か月として別れと出会い、そして次のステップへの準備としてチームを作っていきました。また、小規模ですが大会に参加しました。ここでは練習試合の様子を配信し、第2弾として大会について、第3弾として三送会やOG戦について配信しようと思います。
3/15(土)大宮開成
3/20(木)市立浦和
3/23(日)8校対抗戦(第2弾にて配信!)
3/28(金)川口北・飯能
3/29(土)三送会(第3弾にて配信!)
3/30(日)OG戦(第3弾にて配信!)
練習試合においては、自分たちのプレーを存分に発揮することができるようになってきました。しかし、良い流れが自分たちに来たときにミスが出てしまったり、狙ったところにボールを落とせず結果ミスになってしまったりすることが多くなってきました。勝負強さや平常心でいられる落ち着きなど勝者に必要なものを追い求めていくことが今の課題となっています。
しかしこれは、裏を返せば確実にステップアップしているということです。チームでやってきたことを1つ1つ表現できてるからこそ次の課題が見つかる。さらなる高みを目指せるということです。新人戦の悔しい敗戦をバネに部員たちは確実に成長しています。その成長が春季大会への結果につながるようこれからも頑張ります!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
(2月分が手違いで配信されていませんでした。以下のリンクよりご覧いただけると嬉しいです。2月分の配信はこちら)
更なる飛躍に向かって【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
チームとして大きく成長できた新人戦を終えてからチームは再スタートを切りました。大きく成長した大会でしたが結果は1回戦敗退。県大会出場、公式戦1勝をするには何が足りないのか、試合の映像をみんなで見ながらミーティングを行い、新たなテーマを定めてから練習に入りました。
自分たちのプレーをしながら相手をどう崩していくか。突破口を開くには相手も見ないといけません。相手を見ながら勝負に行く余裕を持つためには個々のレベルアップは欠かせない要素の1つです。来年度に行われる春季大会までには、レベルアップしたチームで大会に臨みたいと思います。
2/9(日)大宮北
2/11(火)浦和北
再スタート後、新人戦で県大会出場を決めた2校と練習試合を行いました。
相手の強いスパイクや攻撃パターン、レシーブのしつこさからなかなか自分たちのプレーをさせてくれません。相手を崩す前に自分たちの弱さが出てしまいます。もちろん相手を見る余裕もありません。強い相手にどう立ち向かっていくか、自分たちの足りない部分がはっきりわかった2日間となりました。
今は学年末考査に向けて猛勉強中です。今年から始まった勉強会も行い、また活動が再開する3月初旬に向けてバレーボールへのエネルギーを充電しています!部活期間は少し長い休みに入りますが、3月からまた良いスタートを切りたいと思います!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
成長できたと言える1日を【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
1/18(土)に新人戦南部支部大会が行われました。抽選の結果、相手は川口北高校でした。
与野 1 ー 2 川口北
(20 -1st- 25)
(25 -2nd- 19)
(20 -3rd- 25)
惜しくもあと一歩届かずに敗退となりました。
「強気で攻めるバレーボール」ができるようこれまでチームを作って臨んだ今大会。当日は「自分が成長できたと思える1日にしよう」をテーマに今までのすべてを出すべく会場に入りました。
序盤からリードする展開となった第1セット。序盤にリードを許す展開となった第2セット。シーソーゲームのように僅差で展開していった第3セット。最後まで集中し、自分たちのバレーボールをしつつ相手に立ち向かっていきましたがやはり25点目が遠く、終わってみればセットカウント1-2での惜敗でした。
しかし、今までの練習試合のような弱気になる姿はなく、文字通り「楽しく笑って」プレーしていました。今回の試合を通して確実に言えることは選手全員がテーマ通り成長できたということです。この僅差を埋めるにはさらなるチームのレベルアップ、個人の成長が必要不可欠です。この悔しい負けを次の春季大会につなげ、公式戦の1勝、そして県大会出場を必ずつかむべく成長し続けたいと思います。応援よろしくお願いします!
最後に、休みの日にも関わらず応援に来ていただいた保護者、生徒関係者の皆様。暖かいご声援ありがとうございました。惜しくも敗退となってしまいましたが、皆様のご声援が生徒たちの力となっています。これからもチームがレベルアップできるよう、生徒・スタッフ一同頑張ります。今後ともご協力よろしくお願いします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
謹賀新年【女子バレーボール部】
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も与野高校女子バレ-ボール部をよろしくお願いします。
昨年度は多方面でたくさんの方々にお世話になりました。今、このように活動で来ているのは皆様のご協力があってこそ成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします。
12月や年末は下記のような日程で活動しました。
12/15(日) 浦和麗明
12/19(木) 大宮開成
12/27(金) 上尾
12/28(土) 近県交流カップ
インフルエンザが大流行する中、なんとか試合数をこなすことができました。顧問がインフルエンザに感染し、試合が中止になってしまったこともありました。該当の学校さんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
新人戦に向け、自分たちの強み、弱点・課題がはっきり見え始めた年末でした。今年から参加させていただいた「近県交流カップ」では、他県からの学校の参加もあり実りのある年末を過ごすことができました。
1/ 5(日) 初詣・初打ち
1/ 7(火) 浦和明の星
1/12(日) 山村国際
1/13(月) 大宮・草加東
年始は初詣に始まり2日間練習した後、練習試合を実施しました。初詣では地元の方々にたくさん声をかけていただき、改めて多方面で支えていただいていることを再認識しました。そして今年こそは県大会に出場できるよう、地元の神社に祈願しました。
長期の休みが入るとやはり試合勘が鈍ってしまうのが我々の課題の1つ。セット数をこなす中で、年末の良かった感覚を取り戻すことができました。そして、新学期が始まった後も複数の学校と練習試合をさせていただくことができました。プレッシャーのかかる場面で「自分の力を発揮」することの難しさやもどかしさを感じています。しかし、来たる新人戦はすぐそこです!そこで「強気で攻める」バレーボールを表現できるよう、新人戦に臨みたいと思います!応援よろしくお願いします!!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!