バレー部日記
謹賀新年【女子バレーボール部】
皆さん、明けましておめでとうございます。本年も与野高校女子バレ-ボール部をよろしくお願いします。
昨年度は多方面でたくさんの方々にお世話になりました。今、このように活動で来ているのは皆様のご協力があってこそ成り立っています。今後ともよろしくお願いいたします。
12月や年末は下記のような日程で活動しました。
12/15(日) 浦和麗明
12/19(木) 大宮開成
12/27(金) 上尾
12/28(土) 近県交流カップ
インフルエンザが大流行する中、なんとか試合数をこなすことができました。顧問がインフルエンザに感染し、試合が中止になってしまったこともありました。該当の学校さんには大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
新人戦に向け、自分たちの強み、弱点・課題がはっきり見え始めた年末でした。今年から参加させていただいた「近県交流カップ」では、他県からの学校の参加もあり実りのある年末を過ごすことができました。
1/ 5(日) 初詣・初打ち
1/ 7(火) 浦和明の星
1/12(日) 山村国際
1/13(月) 大宮・草加東
年始は初詣に始まり2日間練習した後、練習試合を実施しました。初詣では地元の方々にたくさん声をかけていただき、改めて多方面で支えていただいていることを再認識しました。そして今年こそは県大会に出場できるよう、地元の神社に祈願しました。
長期の休みが入るとやはり試合勘が鈍ってしまうのが我々の課題の1つ。セット数をこなす中で、年末の良かった感覚を取り戻すことができました。そして、新学期が始まった後も複数の学校と練習試合をさせていただくことができました。プレッシャーのかかる場面で「自分の力を発揮」することの難しさやもどかしさを感じています。しかし、来たる新人戦はすぐそこです!そこで「強気で攻める」バレーボールを表現できるよう、新人戦に臨みたいと思います!応援よろしくお願いします!!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
ただいま勉強中・・・【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
12月に入り、試験1週間前となりました。部員たちは期末試験に向けて現在猛勉強中です。恒例となっている勉強会も行い、みんなで試験を乗り切ります!
11/4(月)県大会観戦
11/17(日)浦和北
11/23(土)市立浦和
11/30(土)大宮開成・草加東
12/1(日)武南
選手権大会地区予選の敗退をうけ、我々女子バレーボールは新たにミーティングを行いました。目標である「県大会出場」を再認識し、1月に行われる新人戦に向けてチームの再構築をスタートさせました。
タイプの違う相手とたくさん練習試合を行う上で、チームの形が見えてきました。大事なところでの勝負強さだったり、試合展開ごとの気持ちの持っていき方など課題となる部分も見つかりました。選手たちは1つ1つクリアしようと課題に向かって頑張っています。
どんな時でも「強気で攻める」こと。試合中、受け身になってしまい「ミスを恐れる」プレーが出たり、雰囲気も良くない展開が続くこともありました。試合で優位に立てるよう「どんな相手にも強気で攻める」こと。それがチームの形になりつつあります。
まだまだ徹底できないことも多く、試合展開で気持ちが揺らいでしまうこともあります。そんな時は声を掛け合い、みんなで相手に立ち向かう姿勢を新人戦までに完成させたいと思います。応援よろしくお願いします!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
険しき道【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
先日(10/26)に全日本バレーボール高等学校選手権南部支部大会(春高バレー予選)が行われました。
与野 0-2 県立川口
( 8 -1st- 25)
(15 -2nd- 25)
大会となるといつも序盤に崩れ、ワンサイドになってしまうのが我々の課題とするところでした。今回は2セットともリードする展開でゲームが始まりました。良いスタートが切れたものの中盤で一気に離され、なすすべなく今回の試合が終了しました。
能力の差が大きく目立った試合。途中で良いラリーを展開する場面や、サーブで崩す場面もありました。ただ、中身が良くても最後の25点目を相手より先に取らないと勝てないのがバレーボールです。1プレイ1プレイの重みや個々の能力など1からチームを見直し、次の新人戦に向けて再スタートを切りたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
何事もメリハリが大切!【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール顧問です。
選手権の対戦相手が決まり、大会まであと2週間となりました。この2週間の間に2学期中間考査が挟まります。今日(10/20)は選手権に向けた練習をがっつりと…とまではいきません。ちゃんとみんなで勉強もします!恒例となりつつあるバレー部独自の勉強会を練習前に行いました。
しっかり勉強した後は、大会に向けた練習を行いました。試験明けすぐに大会が始まりますが、勉強も大切にメリハリをつけて活動しています!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
積み上げてきたものを出し切って【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
昨日(10/16)、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春高バレー)の埼玉県南部支部予選会に関する抽選会が行われました。
対戦相手:県立川口高校
試合会場:上尾橘高校
我々は県大会出場を果たすため、相手に立ち向かっていくだけです。今まで積み重ねてきたものを出し切り、チームの課題を克服しながら本番では「自分たちのバレーボール」を表現して頑張ります。応援よろしくお願いします!
(抽選の結果の詳細は埼玉県高体連バレーボール専門部公式HPへ)
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
新たな歴史を【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
我々バレー部は今月末に行われる選手権大会県大会出場に向けて、日々精進している毎日です。その背中を押してくれるかのように、新ユニフォーム(1stユニフォーム)が完成しました!これを着て、新たな歴史を刻みたいと思います!
選手権の抽選会は明日(10/16)に行われます。決まり次第、お知らせします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
←新 旧→
平常心で戦う難しさ【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。9/28、29で1年生大会が行われました。
初日。我々は予選リーグを1位で突破し、2日目に行くことが目標でした。
与野 1 - 1 岩槻
(29 -1st- 27)
(17 -2nd- 25)
やはり公式戦初めてとあって、緊張でなかなか主導権を握らせてもらえない試合展開でした。しかし、7人全員で終盤をものにし、接戦の第1セットを制することができました。取れば勝利が確定する第2セット。今度は勝利へのプレッシャーからいつものプレーができません。第1セットは劣勢をひっくり返す展開となったため、どんなに点差が開いてもあきらめずに相手に立ち向かっていきましたが相手にセットを取られる展開となりました。今回の大会は2セットのみの試合のため、得失点差で敗退が決まりました。
与野 0 - 2 浦和南
( 7 -1st- 25)
(14 -2nd- 25)
悔しい敗戦を終え、気持ちを切り替えて臨んだ第2試合。相手のサーブやスパイクは我々より上でした。ただ、1試合目の硬さは取れて自分たちの良いプレーや相手と互角にラリーをする場面が増えました。しかし、結果は大きく離され敗戦。2日目に進むことはできませんでした。
当日の精神状態で自分のプレーは大きく変わります。チームにとって「1試合を平常心で戦う難しさ」を大きく感じられた1日でした。チーム状態はとても良かっただけにこの結果は悔やまれますが、これが勝負の世界。この結果を受け入れ、さらにチームとして大きく成長して選手権に挑みたいと思います。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
市民大会の記事に写真をUPしました。こちらよりご覧ください。
1年生の戦い【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
今週末(9/28、29)に行われる1年生大会の対戦相手が決まりました。初日は3、4チームに分かれてのグループ予選が行われ、グループ首位のチームが29日(2日目)に行われる決勝トーナメントに進出ができます。我々はまず2日目に進出することを目標にこれまでチームを作ってきました。チーム全体の課題である「自分たちのプレーができる」ように当日を迎えたいと思います!応援よろしくお願いします!(詳しくは埼玉県高体連バレーボール専門部HPへ)
fグループ
1戦目 与野 ー 岩槻
2戦目 与野 ー 浦和南
楽しく笑って県大会(2日目)へ!がんばろう与野高バレー部!!
新たなる出発【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
夏休みが終わり、新学期がスタートしました。今月末に行われる1年生大会や来月に行われる選手権大会に向けて女子バレーボール部は新たなるスタートを切りました。
今回は遅くなりましたが、市民大会についての配信です。
8/21、22にサイデン化学アリーナで行われたさいたま市民大会ですが、初日の結果によって決勝トーナメントか敗者トーナメントに分かれる参加校数の多い大会です。
1日目(予選ブロック)
第1試合
与野 2-0 浦和商
第2試合
与野 0-2 淑徳与野
2日目(決勝トーナメント)
1回戦
与野 0-2 大宮北
敗者戦
与野 0-2 大宮
上記のような結果となりました。この夏の大一番として夏休み期間中、暑い中練習を頑張ってきました。まずは公式戦に慣れること、その中で「自分たちのプレーをできるか」がこのチームの課題でした。戦わなければいけない相手は対戦校のみではなく会場の雰囲気や自身の緊張など、対策しなくてはならないことが山ほどあります。当日も自分たちのプレーをさせてくれないたくさんの要因がありました。そして苦しみながら十数年ぶりの決勝トーナメント進出という結果を得ることができました。
この夏休みは1つ1つ課題をクリアしていきながら、8校対抗戦5位やこの市民大会の決勝トーナメント進出するという結果を残すことができました。昨年度は公式戦で勝ちに恵まれなかっただけにこの結果は大きな変化です。これは部員たちが苦しみながらも頑張ってきたものが形となって現れたものだと思います。しかし、目標とする「県大会出場」するにはやることがたくさんあります。この夏休みを良いきっかけとしてさらなる結果が出せるよう頑張ります!今後とも応援よろしくお願いします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
夏休み前半戦!みんなで暑さを乗り切ろう!【練習試合・8校対抗戦編】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
これまで暑い日々が続く中、女子バレーボール部はお盆休みを終えて、活動を再開するところです。これまで中身の濃い日々を過ごしているため、HP更新を2回に分けてみなさんにお伝えしたいと思います。今回はその第2弾となります。 今回は、これまでの練習試合とお盆休み前最終日(8/9(金))に行われました8校対抗戦についてお伝えします。
7月が終わる30日、31日に合同練習や練習試合を行いました。
30日には、いずみ高校さんにお邪魔させていただき合同練習を行いました。他校の体育館という慣れない環境で、いつもとは違うメンバーともチームを組みながら練習を行いました。いつもと違うからこそ役割を瞬時に判断して動くことも重要です。常に考えてコートに立ち、プレイヤーとして自立することもこれから大事になってきます。そのきっかけとなる合同練習になりました。
31日には浦和商業高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。これまでのチームの形に磨きをかけ、精度の高いものになっているかが課題となるゲームでした。時には暑さも敵になり、自分たちの形が崩れそうになる場面もありましたが何とか持ちこたえ試合を終えることができました。
そして、第1弾の更新にありました校内合宿が無事に終了し、夏休み前半戦の締めとして8校対抗戦に参加させていただきました。この大会は8校が集い、1日で各学校と総当たりで試合をする大会です。同支部で県大会に常に出場している学校も参加し、本校にとっては武者修行となるとてもいい機会となりました。
新チームになって初めての大会ということで、最初はチームの悪いところばかりが出る苦しい戦いからのスタートでした。相手必死に食らいつき、なんとか自分たちのプレーしようと試合間でミーティングを行いながら軌道修正をしました。午後になって落ち着きを取り戻し、自分たちのこれまでやってきたプレーがしっかりと表現できるようになりました。そして、最終的な結果は8チーム中5位でした。今までは最下位や7位などの順位が続いていましたが、今回は10数年ぶりの5位という成績を収めることができました。確実にチームが成長していると感じられる大会となりました。
新チームが発足してから大会がなかっただけにチームとしての成長を量れる機会がなくまた、個人的にも正しい方向に向かっているのかわからなくなる時期でもありました。しかし、夏休みの前半を終えてこのような結果を出すことができたのも確実に成長しているからこそだと思います。夏休みの終盤にはさいたま市内大会が控えており、夏休みの大一番です。この先の1年生大会や選手権大会につながるようにこの夏休みを全員で走り切りたいと思います!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
夏休み前半戦!みんなで暑さを乗り切ろう!【合宿編】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
これまで暑い日々が続く中、女子バレーボール部はお盆休みを経て市内大会向けて活動を再開するところです。これまでとても中身の濃い日々を過ごすことができました。そのためHP更新を2回に分けてみなさんにお伝えしたいと思います。
まず、第1弾はコロナ禍が明けてから本校にとって初めてとなる校内合宿の様子についてお伝えします。今回は同じ釜の飯を食うことによって得られるチームワークのさらなる向上を目的として実施しました。
初日の午前中には、本校における部活動体験を実施しました。女子バレー部は14人もの中学生に来ていただき、先輩たちとともにバレーボールを楽しみました。来年度、皆さんと一緒にプレーができることを楽しみにしています。バレー部に足を運んでいただきありがとうございました。そして、午後には気持ちを切り替えて、自分たちのレベルアップを目的とした練習を特にチーム練習を中心にこなし、1日目が終了しました。
2日目。OGの先輩たちや3年生に来ていただき練習を手伝ってもらいました。この日は、人数が増えチームのフォーメーションを確認するなどいつもより充実した練習となり、疲れがたまっている中でしたがみんなで乗り越えることができました。そして、夜には一番高い教室から戸田の花火大会、板橋の花火大会をみんなで鑑賞しました。合宿をしながら夏の風物詩を部員全員で体感することができました。さらにそのあとは場所を移し、パリオリンピック女子バレーボールのケニア戦をテレビ観戦しました。純粋に日本チームを応援をしながら世界レベルのプレーを見て、自分たちのプレーに還元出来たらと思います。
最終日。この日は川口東高校さんにおいでいただき、練習試合を行いました。最終日の疲れ、体育館の暑さなど自分たちにとって苦しい状態の中の試合です。この日は、苦しい中でもみんなで乗り切ってセットを取りに行くことをテーマに、自分たちの力を振り絞って試合に臨みました。心が折れそうになりながら、みんなで声を掛け合い、最後まで戦い抜くことができました。
3日間という短い時間でしたが、無事に合宿を終えることができました。自分自身が成長できるきっかけはいろんなところに転がっています。それをしっかりつかんで自分の成長につなげるかは自分次第です。今の与野高校女子バレーボール部はたくさんのことを経験しきっかけをつかみながら1つ1つ確実に前に進んでいます。大きな目標である県大会出場に向けて、目の前にある壁をいくつも乗り越えつつ、大きく成長し続けたいと思います。
この合宿を乗り切れたのも保護者の方々のご協力、OGの方々の練習への参加、そして、合宿最終日にも関わらず相手をしてくださった川口東高校さんのおかげです。たくさんの方に支えられながら女子バレーボール部が活動できていることに感謝申し上げます。ありがとうございます。これからも応援よろしくお願いします。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
チームの形【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。
先日の26日(金)に上尾鷹の台高校と、27日(土)には市内の中学校3校と練習試合を行いました。
26日の上尾鷹の台高校の練習試合では、鷹の台高校持ち前の粘り強いレシーブに苦戦しましたがこちらも準備してきたものを試合で発揮することができました。ゆっくりとではありますが、チームの形が出来上がりつつあります。チームの形ができた後もやることはたくさんあります。常に前を向いてレベルアップしていきたいと思います!
27日の中学校との練習試合は、高校生としてプライドを持ちつつ負けられない戦いでした。その中でも経験の差で試合を優位に進めることができましたが、大事な場面でミスが出たり、試合を左右する局面で自分たちで流れを持ってこれないなどまだまだ課題はあります。しかし、1つ1つ課題をクリアできているチームです。1人1人が課題を理解し、克服しているからこそ今があります。市内大会を一区切りに、今のチームの最高の形を作って大会を迎えたいと思います!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
部活動体験会について【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。バレー部顧問です。
今年度のバレー部の部活動体験は、8/2(金)に行います。現在、本校HP(リンク有)にて募集中です。なお、今年度の体験はこの日のみとなりますのでふるってご参加ください!
※学校にて参加中学生を対象に傷害保険に加入します。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
良きライバルとともに【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。女子バレーボール部顧問です。三連休の初日(7/13(土))、大宮開成高校さんにお邪魔させていただき練習試合を行いました。
中学生との合同練習を経てからこの練習試合に向けてテーマを絞り、1週間練習に取り組んできました。練習の成果は出せたものの、理想のバレーボールをするには足りない部分が多く新たな課題が見つかる充実した時間となりました。
今は公式戦が間近にはなく、個々の課題と向き合うとてもいい期間です。明確な課題とともにチームも選手個人も確実に成長している姿が見受けられます。このまま夏休みを走り切り、市内大会から1年生大会そして選手権大会へと続いていけたらと思います。また、今回練習試合をした大宮開成高校さんは昨年度より人数が少ない時から、一緒に合同練習や練習試合をしていただいています。そして、良きライバルでもあり良き仲間です。自分たちだけではなく、周りの協力もありながら成長している自覚を持ちながら常に感謝の気持ちをもって活動していきたいと思います。
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
同じ志の中で【女子バレーボール部】
こんにちは。女子バレー部顧問です。約2週間の試験期間を終え、8月末に行われるさいたま市内大会に向けて本格的にチームが始動しました。スタートとして、先日の7/6(土)に市内の中学校にお越しいただき、合同練習や練習試合を行いました。
猛暑の中、自分のチームでやっている練習をバレーボールをやっている先輩として中学生に説明しながら練習が進みました。ボールの大きさやネットの高さは違いますが、お互い志は同じです。バレーボールをうまくなりたい!試合に勝ちたい!などの思いを持って意識高く練習に取り組むことができました。
最後のゲームでは、自分たちプレーが思うようにできず、学総の県大会出場権を持っているチームとあってむしろ中学生に学ばせてもらう場面が多かったゲームとなりました。私たちは県大会出場するにはまだまだな部分ばかりですが、県大会を目指すチームとしてたくさんのチームから勉強させていただきながらどんな時でも前を向いて技術のレベルアップや人として成長するチームになっていければと思います。
そして、来ていただいた中学校の最後の学総がいい結果となるようバレー部一同祈っています。がんばれ!
楽しく笑って県大会へ!がんばろう与野高バレー部!!
二兎を追って【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。バレー部顧問です。
皆さん知っての通り、本校は「二兎を追い、獲得する」を方針として教育活動を行っています。
いきなり堅い話から入ってしまいましたが、現在試験期間ということでバレー部員も勉強に励んでいます。今年から試験期間にバレー部独自の勉強会を開くことにしました。今回は、6/18(火)と6/21(金)の約1時間半、数学と英語の勉強をみんなで行いました。顧問が英語と数学の教科担当ということもあり、自分の勉強を進めつつ、先生に質問し理解しようと頑張っていました。時には部員同士で教え合い、大変充実した時間となりました。
いつもはボールや対戦相手に向かっている部員たちですが、この約2週間は机や課題に向かって頑張っています。日頃から「二兎」を追っている部員たちですが、追うだけではなく獲得できるよう部員全員で頑張ります!!
楽しく笑って県大会へ!(勉強も)がんばろう与野高バレー部!!
夏休みに向けて【女子バレーボール部】
皆さんこんにちは。バレー部顧問です。6/23(日)に浦和西高校さんにお越しいただき、練習試合を行いました。
新チームが発足して約1か月。3年生に練習を手伝ってもらいながら自分たちの新たなチームの形を作り始めました。そして今回は試験期間に入ると2週間ほど期間が空くため、1つの区切りとして「自分たちで決めた課題を試合でクリアできるか」を目標に試合に臨みました。
試合展開は優位に運べたものの、自分たちが決めた課題をクリアするにはまだまだ技術不足な面が多く、チームとしてやらなくてはいけないことが山積みです。しかし、選手たちは個人・チームの課題が明確になり、下を向くことなくこれからの多くの課題に立ち向かう決意の固まった表情で最後のミーティングを終えることができました。まだまだ課題は山積みですが、自分たちの技術力の向上を願ってこの夏を部員全員で乗り越えていきたいです。
楽しく笑って県大会へ、がんばろう与野高バレー部!!
新体制のスタート
皆さん、こんにちは。女子バレー部顧問です。
先日行われたインターハイ予選で敗退したバレー部ですが、そのあと複数回のミーティングを行い新体制がスタートしました。3年生に残してもらったものを引き継ぎ、新たなチームを作るためこれから試行錯誤していく日々が続きます。
6/8(日)には、いずみ高校と大宮開成高校にお越しいただき合同練習を行いました。私たちは新チームになって2週間ほどしかたっておらず、自分たちの立ち位置や役割も模索中です。「コート内で1人にさせないチーム」は3年生から引き継いだ1つの形です。それを崩さずに新たなチームスローガンである「楽しく笑って県大会」を達成できるよう、1人1人自分のできることを増やしていけたらと思います。
今回、特色の違う2校と合同練習をさせていただきました。私たちのチームに還元できるたくさんの発見をさせていただきました。ありがとうございました。私たちはまだまだ勉強させていただく立場ですが、8月末に行われるさいたま市内大会に向けてチームの土台作りや技術力アップをしながら新たなるチームの形を追い求めたいと思います!
楽しく笑って県大会へ、がんばろう与野高バレー部!!
(合同練習の写真を撮り忘れてしまいました…ごめんなさい。)
躍動!
こんにちは。バレーボール部顧問です。
先日(5/26)、岩槻文化公園体育館にて全国高等学校総合体育大会埼玉県南部支部予選会(インターハイ予選)がありました。与野高校バレーボール部の初戦の相手は、上尾鷹の台高校でした。
与野 2 - 1 鷹の台
(19 -1st- 25)
(25 -2nd- 21)
(27 -3rd- 25)
緊張から自分たちのプレーができずあっという間に敗退だった春の大会を終えてから、悔しい思いを胸に約2か月間チームを作ってきました。相手の粘り強いレシーブもありましたが、試合の入りから相手に食らいつき最終セットまでもつれる試合となりました。緊張に押しつぶされる場面もありましたが、2か月間の練習の成果が実り、勝利へとつなげることができました。
与野 0 - 2 大宮
(12 -1st- 25)
(10 -2nd- 25)
勝てば県大会出場が決まる代表決定戦。相手はシード校の大宮高校でした。試合序盤から相手の高さ、早さに圧倒され、なんとか食い下がれる場面もありましたが、県大会の壁は厚く敗退となりました。ただし、自分たちのプレーを存分に発揮できての敗退となり、次につながる充実した試合となりました。そして、3年生にはとても素晴らしいものを後輩たちに残してくれました。
春季大会では、自分たちの実力の半分も出せずに悔しい思いをして負けた大会でした。その大会を受けて県大会出場の目標を叶えるために、「自分たちのプレーができるようになるには」をテーマに2か月間、練習に取り組んでいきました。この結果につながったのも、3年生の大きな成長があってのことだと思います。この経験は今後の彼女たちの躍動につながると思っています。今後とも応援よろしくお願いします。
保護者の皆様
たくさんのご支援、ご声援ありがとうございました。このような結果を出せたのも、保護者の皆様の支えがあってこそです。まだまだ発展途上のチームですが、今後とも応援よろしくお願いします。
さいたま市民大会(6ブロックトーナメント)ブロック2位
さいたま市民大会(6ブロックトーナメント)
ブロック2位
対 大宮高 2-0 勝利
対淑徳与野 0-2 敗北
新チームになり、初めての大会でしたが、練習してきたことの成果が出た試合でした。
応援ありがとうございました。