ブログ

野球部

体育・スポーツ 第4回部活動体験会を実施しました!

8月27日(日)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。途中で雨が降るなど不安定な天候でしたが、ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。

全4回の部活動体験会で50名以上の中学3年生に参加していただきました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。野球部の活動や部員たちの様子を見て、進路選択の参考にしていただけたらと思います。

 

今回で今年度の部活動体験は終了となります。今後は9月、11月の学校説明会の際に部活動見学会を開催いたします。それ以外の日程でも自由に見学いただけます。何かございましたら、野球部顧問(048-852-4505)にお問い合わせください。

中学3年生の皆さんはここから本格的に受検勉強が始まると思います。野球部一同グラウンドから精一杯応援しております。私たちにも受検生の皆さんに負けないよう、1日1日を大切に活動していきます!

体育・スポーツ 第3回部活動体験会を実施しました!

8月22日(火)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。

グラウンド半面での活動のためドリル形式の練習でしたが、20名以上の中学生が参加し、グラウンドは活気に溢れていました!雷雨のため、途中で打ち切りとなってしまいましたが、野球部の雰囲気等を少しでも感じていただけたら幸いです。ご参加いただいた中学3年生、保護者の皆様ありがとうございました。運営等で至らない点がたくさんあったと思いますが、皆様のご協力で大きな事故や怪我なく終了することができました。体験会を通して部員もたくさんの学びを得ることができました。

 

次回の体験会は8月27日(日)となります。今年度の部活動体験は次回で最終回となります。少しでも興味があれば、ぜひグラウンドに来てください!野球部一同、皆様とグラウンドでお会いすることを楽しみにしています。

※野球部単独での開催となりますので、事前の申込はございません。同意書を印刷・記入いただき、ご持参ください。

※体験だけでなく見学も可能です。進路面談も実施しています。

 

 

余談ですが、今回の体験会には引退した3年生や卒業したOBOGがお手伝いに来てくれました。定期的にOBOGがグラウンドに来て、後輩たちに指導をしてくれるのは本当に有難いことですし、本校野球部の良いところだと思っています。何気ないことかもしれませんが、OBOGの気遣いや下支えに部員も顧問も助けられています。在籍中も卒業後も変わらず、大切な存在です。

体育・スポーツ 新人戦2回戦VS大宮北

南部地区新人戦の2回戦が8月17日(木)に市営浦和球場で行われました。

試合は初回、6番蝋山(1年・川越南古谷)の適時打・送球エラーで2点を先制します。しかしその裏、3点取られ逆転されてしまいます。その後、チャンスを作るも得点できず、5回に4点を取られ2-7とされます。7回、代打荻原(2年・さいたま三橋)が左中間へ三塁打を放ち、内野ゴロの間に1点を返し、3-7とします。しかし、9回に4点を取られ、3-11で2回戦敗退となりました。バッテリー中心によく頑張りましたが、ポイントとなる場面でのミスが目立ち、勝利につなげることができませんでした。

 

 
大宮北 11
与 野

 

課題として取り組んでいる「取れるアウトを取る」「投手はストライク先行」「三振をしない」「バントを決める」がまだまだ未完成なので、今は試合をうまく動かすことができません。新人戦の中でも「これができていれば…」という場面がたくさんありました。部員たちも試合を通して痛感したと思います。秋季大会までには完成できないかもしれませんが、1つひとつ謙虚に課題に取り組んでいきます。目標としていたシード権獲得とはなりませんでしたが、2試合良い経験ができました。

 

暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。秋季大会では少しでも成長した姿を見せられるよう頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育・スポーツ 95期生、公式戦初陣で勝利!

南部地区新人戦の1回戦が8月15日(火)に市営浦和球場で行われました。雨天の影響で試合開始が1時間遅れるというイレギュラーに対応する難しさがありましたが、一人ひとりが自分のやるべきことは何かを考え、試合に入りました。

試合は、相羽(2年・川口鳩ケ谷)・廣上(2年・戸田新曽)のバッテリーがよく頑張りました。特に投手の相羽は緩急を使った粘り強い投球で公式戦初完封。打線は5回、田中(2年・さいたま大宮南)の適時二塁打などで2点を取りました。

 

 

新 座
与 野 ×

秋季大会のシード権をかけた重要な試合ですが、新チームがスタートしてからまだ1カ月。チーム作りの大事な時期なので、試合中だけでなく試合の前後で出た課題をしっかりと共有することができました。謙虚に一つひとつ、前に進んでいきたいと思います。2回戦も応援よろしくお願いします。

【2回戦の詳細】

日 時:8月17日(木)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:大宮北高校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(写真は1回戦の様子です。)

体育・スポーツ 4年ぶりの宮城遠征へ!

コロナ禍で実施できなかった宮城遠征を4年ぶりに実施することができました。

 

目の前の勝敗も重要ですが、目的は来年の選手権大会に向けたチーム作りです。野球という競技を深く理解し、戦い方を試合の中で学ぶ。トライ&エラーを繰り返しながら、自分たちの野球を1つひとつ確立する。難しい作業ですが、部員たちは4日間、必死に取り組みました。失敗の苦しみや怖さに負けず、勇気をもってよく頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3泊4日の遠征では野球だけでなく、ホテルでの過ごし方も大切な練習です。ホテルでは一般のお客様や他の部員に気を遣いながら生活することが求められるなど、自分のペースで生活をすることができません。このような環境のなかで”少しの我慢”や”少しの気遣い”の大切さを学ぶ良い機会となります。また、部員同士のコミュニケーションも普段より深く密なものになったのではないかと思います。

 

ここ数年は泊を伴う行事や合宿は全国的に中止や自粛せざるを得ない状況だったため、初めて遠征に参加する部員もいたと思います。怪我等で参加できなかった部員がいたことは残念でしたが、大きな事故や病気なく帰ってこられて本当に良かったです。多くの方々のご協力、支えのおかげで4日間、遠征を実施することができました。本当にありがとうございました。部員だけでなく、顧問も久しぶりの遠征が実施できて、本当に嬉しかったです。

 

遠征を手配をしてくださった高橋様から「人生の角度を変えられるのは高校生が最後。明日変えようと思っても1か月後に変えようと思っても、今日全力でやらなければ何も変わらない。だから今日できることを全力で頑張れ。」と激励の言葉をいただきました。この言葉を忘れずに活動していきたいと思います。

体育・スポーツ 南部地区新人大会のお知らせ

8月1日(火)に抽選会が行われ、新人大会の組み合わせが決定しました。

秋季地区大会のシード権をかけた重要な大会となります。目標はシード権獲得ですが、謙虚に「1つの勝利」を目指して、初戦の15日を戦えるように準備をしていきたいと思います。

新人大会は入場無料となります。野球部に興味のある中学生はぜひ試合を観に来ていただければと思います。

応援よろしくお願いします。

 

【新人戦の詳細】

日 時:8月15日(火)第1試合(9時開始)

場 所:市営浦和球場

対戦校:新座高校

体育・スポーツ 第2回部活動体験会を実施しました!

7月29日(土)に第2回部活動体験会を実施しました。今回は野球部単独での実施ということもあり、参加者が3名でしたが、部活動体験会用のメニューではなく、通常の練習メニューに近い形で練習に参加していただきました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。

 

次回の部活動体験会は、8月22日(火)となります。本校ホームページより事前登録が必要となりますので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

※8月4日(金)の部活動体験会では野球部の実施はありません。ご了承ください。

 

部活動体験会や学校見学会以外でも見学は可能となっております。

ご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせください。

体育・スポーツ 第1回部活動体験会を実施しました!

7月25日(火)に中学3年生対象の部活動体験会を実施しました。

37℃を超える猛暑の中でしたが、17名の中学生が参加し、気温に負けないくらいの熱い体験会になりました。

短い時間でしたが、ご参加いただきありがとうございました。運営等で至らない点がたくさんあったと思いますが、中学生・保護者の皆様のご協力で大きな事故や怪我なく終了することができました。

 

次回の体験会は7月29日(土)となります。野球部単独での開催となりますので、事前の申込はございません。同意書を印刷・記入いただき、ご持参ください。体験だけでなく見学も可能です。進路面談も実施していますので、ご気軽に参加いただければと思います。野球部一同、皆様とグラウンドでお会いすることを楽しみにしています。

(練習に夢中で活動の様子を記録するのを忘れてしまいました。)

選手権大会初戦 VS本庄高校

選手権大会の初戦が、11日(火)に市営浦和球場で行われました。対戦校は今年で創立102年目の本庄高校。本校も今年で創立96年目ということで伝統校対決となりました。この日の予想最高気温は35℃を超えており、暑さとの戦いになることも頭に入れて、試合に臨みました。

 

試合は初回、1番渡邊(3年・北本)が二塁打で出塁すると、続く相羽(2年・川口鳩ケ谷)、権藤(3年・さいたま三室)、芋川(3年・さいたま大久保)の計4連打で先制します。投げては先発芋川が8者連続三振と危なげない投球でいい流れで序盤を終えることができました。グラウンド整備後の6回、二死から主将の奥貫(3年・さいたま桜木)が安打で出塁し、続く廣上(2年・戸田新曽)の左越え二塁打で追加点を奪います。しかし、直後の守備で好投を続けていた芋川が足をつり緊急降板、右翼手の渡邊も緊急交代とアクシデントが続き、2-6と逆転を許してしまいます。7回にも3点を奪われ、何とか食らいつくも5-9で敗退となりました。芋川は5回1/3を投げ、被安打4・奪三振13・自責点1とよく投げました。打線も3年生を中心に16安打と頑張りましたがあと一歩及びませんでした。

チーム
与 野
本 庄 ×

選手権大会は2年連続で初戦敗退となりました。これで引退する3年生の想いや取り組みを1・2年生が受け継ぎ、これまでの先輩方が作り上げてきた伝統を守れるよう、引き続き活動していきます。

平日にもかかわらず、また、猛暑の中球場に駆けつけてくれた父母会、OB、OBの父母の皆様、応援ありがとうございました。バーチャル高校野球や一球速報等で応援してくださった皆様もありがとうございました。

 

今年から声出し応援も解禁され、吹奏楽部・バトン部の応援も大きな力になりました。猛暑の中、ありがとうございました。

 

4年ぶりに通常の様式で開会式が行われました!

第105回全国高等学校野球選手権記念埼玉大会は、8日に開幕しました。4年ぶりにコロナ禍前の通常の様式で全校、登録出場選手が参加し、開会式が行われました。

開会式では選手だけでなく、3人のマネージャーも本部役員として活躍してくれました。加瀬(3年・さいたま大砂土)は始球式のボールを回収するという重要な仕事をしっかりとこなしていました。

 

残された時間はわずかですが、一瞬一瞬を大切に、11日に大きな幸せを掴めるよう準備をしていきます。

今大会もバーチャル高校野球で全試合配信されていますので、たくさんの応援をよろしくお願いいたします。

 

 (写真下は埼玉高校野球FANCLUB(@koukouyakyuFC)様の写真をお借りしています)