ブログ

男子テニス部

【男子テニス部】夏休み活動報告 練習試合その2、3

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。暑い日が続きますが、最幸の5日間を経て他のチームには負けない体力と忍耐力を得て、練習に取り組んでおります。

【練習試合その2】

楽しかった5日間の男女合同での1日練を終え、7月30日に本校にて岩槻高校、県立浦和高校と練習試合を行いました。自分たちとはレベルの違う相手で、中々自分たちのプレーが通じず、ポイントやゲームをとることがいかに難しいかを実感させられました。

しかし、こうした経験ができたからこそ自分たちが地区予選で勝ち上がることや県大会に出場するレベルに到達するために自分たちに足りないことを自覚することができ、いい練習試合となりました。

 

【練習試合その3】

そして、翌日31日には大宮北高校にて、大宮北高校、川口高校、大宮光陵高校、栄北高校と合同で練習試合を行いました。

勝つことの難しさ、大変さを昨日に続いて実感させられました。自分たちに足りないことや昨日の試合では気が付かなかった新たな改善点を学ぶことができ、自分たちが成長するためのいい機会となってくれました。

自分たちが試合をするだけでなく様々な学校の選手のプレーを見て学ぶ機会になれました。

夏休みの練習の中で多くの学校と試合経験を積んでいき、日々レベルアップしていきます!

 

【男子テニス部】最幸の5日間!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

本校テニス部では毎年夏休みの最初の5日間(今年は大会の関係で夏休み3日目から)男女合同でトレーニングを中心とした練習を実施しています。これは

①猛暑の夏シーズンに行われる大会で勝ち上がる体力を養う

②試合中は孤独なスポーツであるテニスにおいて、試合を戦い抜くためのメンタルを養う

③テニスに必要なフットワーク等を身につける

 といった目的のために行っています。例年引退した3年生や卒業生も一緒に練習に参加してくれており、後輩たちを励ましてくれています。

本日で3日目、暑い日が続き疲れも溜まってきているところですが、残り2日間頑張ります!

 

【男子テニス部】第11回国公立大会結果&夏休み練習試合その1

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。連日の猛暑ですが、熱中症等に気を付けながら頑張っています。

【国公立大会結果】

7月21日日曜日に埼玉県国公立高等学校テニス大会が開かれました。シングルス3本、ダブルス2本の新人大会と同じ形式での団体戦の大会で、新人大会に向けての強化を目的として開催されている大会です。

本校は川越運動公園で試合を行いました。

開会式の様子です。

1回戦 VS川越南高校 0-5で敗退

S1 菅野智稀 0-⑥

D1 城・藤本 1-⑥

S2 中島龍  0-⑥

※D2、S3は不戦敗

当日メンバーが欠けたため4人で試合に臨みましたが、初日ベスト8まで勝ち上がった川越南高校になすすべなく負けてしまいました。しかし、実力差がありながらもなんとかしようと考えてプレーしている姿が見られ、強い選手たちと試合ができた甲斐がありました。初めての新チームでの団体戦で慣れないところも多かったのですが、この負けを糧に成長してほしいです。

【夏休み練習試合その1】

そして大会翌日の22日に浦和東高校と練習試合を行いました。大会翌日に試合をする機会を作ることができ、大会直後の反省を少しはいかして試合ができたと感じています。自分たちに足りないこと、特にダブルスの試合の組み立てに関しては特に勉強になってくれたのではないかと思います。とても有意義な経験となったと思います。

暑い日が続きますが、みんなでレベルアップを目指していきます。

 

【男子テニス部】部活動体験のご案内

 

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

今年度も男子テニス部は夏休みに部活動体験を実施いたします。今年度は大会日程の都合により第2回の体験のみとなっています。ご了承ください。

体験実施日:8月2日(金)

申し込みは本校HPの「令和7年度向け学校見学会等案内 は こちら」というリンクからお願いします。 

本校テニス部部員の多くは高校からテニスを始めた人がほとんどです。テニス初心者も大歓迎です。やる気とテニスを好きになる気持ちがあれば大丈夫です!

以下注意事項です。

※部活動体験見学会は、原則、保護者同伴になりますが、保護者の方の都合がつかない場合は、保護者の承諾があれば中学生だけでの参加もOKです。

※当日は直接、テニスコートにお越しください。

※持ち物は、硬式テニスのラケット、テニスシューズとなります。気温が高いことが予想されますので必要に応じてタオルや帽子も持ってきてください。なお、ラケットが無い場合貸し出しも可能です。テニスシューズがない場合は、靴底が平らな運動靴でも可です。

※前日は十分に睡眠をとり、朝食をきちんと摂っていただき、飲み物などの水分や塩分は多めに持ってきていただきますようお願いします。

※体験ではなく見学も大歓迎ですので、体験同様にお申し込みください。

※学校にて参加中学生を対象に傷害保険に加入します。

【男子テニス部】小学生の大会運営の補助をしてきました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

7月7日日曜日、本校テニス部の男女5名が大宮第二公園で開催された小学生のテニス大会の運営の補助に行ってきました。当日は浦和東高校の男子テニス部の生徒とともに、大会受付のお手伝いとロービングアンパイアの仕事にあたりました。

  

この日も35℃を超える暑さでした。

運営側の立場で大会に関わることは中々ない機会でしたので、生徒たちにとってはいい経験になってくれたと思います。

【男子テニス部】練習会をしました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

期末考査も終わり、これから夏に向けてスタートしました。さて、6日土曜日にテニスワークスKei株式会社から山下様にお越しいただき、練習会を実施しました。今回サーブの上達、強化をテーマに1日練習を行いました。

      

昨日からテスト期間空けて久しぶりの部活ということもあり、今日は非常に気温も高く、熱中症に気を付けながら練習を行いました。

男女一緒にフラットサーブを通してラケットの動きやトスの上げ方など、今まで気が付けなかったことに色々と気づくことができ、練習会の前と後でサーブがかなり上達できたと感じられました。

参加した生徒がみんな自分自身でも上達を感じられていました。明日以降の練習で今日学んだことがちゃんと定着できるように頑張っていきます。

 

【男子テニス部】新チーム初の練習試合!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

6月9日日曜日、本校会場で南部地区の学校2校を招いて3校合同による練習試合を行いました。3年生が引退してから初の練習試合でした。

今回対戦した2校は本校と比べてもレベルが高く、勝つことの難しさやサーブレシーブの強化の必要性を改めて認識させられました。

現在1年生3名、2年生3名の計6名と少数で活動していますが、貴重な経験をさせてもらいました。この悔しさを糧に新人大会へ向けて頑張ります。

【男子テニス部】審判講習会に参加しました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

6月2日南部地区で審判講習会が行われました。これまでは代表生徒が参加し、各校に伝達するものでしたが、今年から全員が講習を受けられるようにするためオンラインで実施されることとなりました。

昨年度からSCU(ソロチェアアンパイア)方式となり、今年度からサービスでノーレットルール(ネットにあたってサーブが入った場合、やり直さずにプレーを続行する)ことや、ダブルス個人戦で8ゲーム、3セットマッチの試合でのみノーアド方式(40-40になったら次のポイントを取ったほうがゲームを取得)などここ数年で審判の方式やルールに大きな変更が加わりました。

基本的なルールの確認や、審判のコールを実際に練習したり(右の写真)、審判が試合で果たすべき役割を学びました。またスコアカードの書き方をプロの試合を見ながら実際に書いて練習しました。

講習会で学んだことを練習の中で身につけ、正しく審判ができるように頑張ります。

【男子テニス部】初心者講習会に参加しました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

26日日曜日に初心者講習会が叡明高校で開かれ、本校部員1,2年生が参加しました。テニスワークスKeiの中本圭プロの指導の下3時間、練習を行いました。

今後練習して上達するうえで大切なことをたくさん学びました。ボレーではラケットの正しい握り方や足を常に動かすことがなぜ大事なのか、ストロークでは打点への入り方や打った後にすぐ下がること、ラケットワークについて練習を通して勉強することができました。丁寧なご指導ありがとうございました。

学んだことがしっかりと身につけられるよう、日々の練習から意識していきたいと思います。

 

【男子テニス部】関東予選団体戦県大会結果報告

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11日に関東予選団体戦県大会が行われました。本校は熊谷さくら運動公園会場で試合を行いました。

開会式の様子です。

1回戦 VS熊谷西 2-1で勝利

D  嘉村・森田 5-⑦

S1 村上慧   ⑥-0

S2 渋谷好隆  ⑥-2

2回戦 VS星野 0-2で敗退 ベスト32

D  嘉村・森田 4-⑥

S1 村上慧   1-⑥

S2 渋谷好隆  0-1打切

上記の結果となりました。

3年生はこれで引退となります。この代は久しぶりにたくさん入部してくれた年で13人、誰一人途中で欠けることなく最後まで部活動を頑張ってくれました。上級生の人数が少なかったこともあり、村上や渋谷をはじめ、1年生の頃から団体戦でチームの中心として活躍していました。しかし春の県大会団体戦や、新人大会の団体戦では中々勝つことができず、今日の大会で最後ようやく1回戦を勝つということができました。

ジュニアからテニスをしていた生徒もいましたが、ほとんどがソフトテニスも含めてテニスを高校から初めてやるという生徒ばかりでした。しかし、日々のコート整備や練習に対して、地道に取り組んで2年前の入部当初とは比べ物にならないほど、テニスも人間性も成長できたと感じています。

これからは人数も少なくなりますが、新人大会までに3年生の実力に少しでも追いつけるよう練習を頑張っていきます。

 

【男子テニス部】関東予選県大会団体戦組み合わせ決定&練習試合報告

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

5月8日に関東予選県大会団体戦の抽選会が行われ、組み合わせが決定しました。

抽選の結果、本校は1回戦で熊谷西高校と対戦することが決まりました。熊谷西高校とは2年前の新人戦の団体戦県大会で対戦し、その時は負けた相手となります。

多くの学校にとってはこの大会が3年生最後の試合となります。まず1回戦突破を果たし前回対戦時のリベンジを果たしたいと思います!

試合は11日に行われ、会場は熊谷さくら運動公園となります。

 

【県団体に向けて練習試合】

連休最終日の6日、11日の県大会に向けて南部地区の学校4校が集まって団体戦形式の練習試合を行いました。

今回、個人戦で県大会出場を果たしている学校も交えてのものだったため、非常に有意義な練習試合となりました。大会まで残り僅かですが、まだまだ大会に向けての修正点や成長できる部分を確かめられるいい機会でした。

【男子テニス部】学総大会団体戦南部地区予選結果&新入生試打会

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

27日に学総大会団体戦南部地区予選が行われました。本校テニスコートが会場となりました。

本校は1回戦で浦和実業に勝利した大宮東と対戦しました。

  VS大宮東 -0で勝利 お祝い県大会出場決定!

D  嘉村・森田 ⑥-0

S1 村上 慧  ⑥-0

S2 渋谷 好隆 ⑥-0

見事、県大会出場を決めることができました。今回南部地区は27校が団体戦の地区予選に出場し、その中から県大会へ出られるのはわずか7校でした。県大会は5月11日に行われます。県大会ではまずは初戦突破を一つの目標に頑張ります。

同時に、本校女子テニス部も県大会をかけて試合を行っていました。栄北との県大会決定をかけた試合で惜しくも1-2で敗れてしまいました。女子はこれで3年生は引退となってしまいました。

 

【新入生向けラケット試打会】

毎年行っている試打会ですが、今年は地区予選の前日だった26日にラケットショップキャビンさんをお招きして、新入生向けにラケットの試打会を行いました。ヨネックスとダンロップの方も来まして、ラケットの性能に関する説明やメーカーごとにラケットの特徴などの説明をいただきました。その後、1年生は実際に使用し、自分にとって使いやすいラケットを選んでいました。

今年度は男子は3名、女子は7名が入部しました。新しい仲間を加え、より一層練習を頑張ります。

【男子テニス部】団体戦地区予選組み合わせ&大会前最後の練習試合

【団体戦組み合わせ】

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

23日に団体戦地区予選の抽選が行われ、組み合わせが決定しました。

今回は27校が地区予選に回るという過去にあまり例をみない激戦となります。7ブロックに分かれて各ブロックの1位が県大会へ出場できます。本校は1ブロックのシードのため、浦和実業と大宮東の勝者と対戦し、勝てば県大会へ出場できます。県大会出場へ向けて全員で頑張ります!

【団体戦に向けて練習試合】

ちょっと前ですが、20日土曜日団体戦地区予選に回ることが決まった南部地区の学校5校(本校を含みます)が集まって団体戦形式の練習試合を行いました。3年生にとっては県大会に出場できなければこの団体戦が最後の大会となってしまいます。

直前に試合が行えたのは非常にいい機会となりました。参加した5校すべてがこの経験を生かして県大会へ行けるといいですね!(幸い、練習試合をした学校同士で対戦することは避けられたので可能性があります)

【男子テニス】関東予選南部地区予選個人戦結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

4月13日から始まりました学総大会南部地区予選の結果を報告します。3年生にとっては今大会が最後の個人戦であり、本校からはシングルスで15名、ダブルスで8ペアが出場しました。

シングルスでは3年の村上が43位、渋谷が54位、加藤が56位

ダブルスでは村上・加藤組が27位という結果に終わりました。

今回個人戦での県大会出場はなりませんでした。そのため、27日に行われる団体戦南部地区予選で団体戦での県大会出場をかけて戦うことになります。(テニスは個人戦で県大会に出場すると、団体戦での県大会出場も決定します)

団体戦で勝てるよう、残りの期間練習を頑張ります。

【男子テニス部】別れと新しい出会い

こんにちは、男子テニス部です。

本校で9年間女子テニス部と男子テニス部を指導してくださった和泉勇輝先生が昨年度末で異動されました。最後の練習終了後、2,3年生は激励の言葉をいただきました。本校テニス部の活躍を長きにわたり支えていただきありがとうございました。

4月1日からは新たに本校へ異動してきました山田篤史先生を顧問として迎え、新体制でスタートしました!これまで以上に頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

新入生の皆さん、本校テニス部の部員の多くは高校からテニスを始めた生徒がほとんどです。過去には中学校で文化部だったという生徒もいました。練習を積んでいくことでぐんぐん上達できますので、新学期になりましたら気軽に見学や体験への参加お待ちしています。

【男子テニス部】終業式で表彰されました!!

こんにちは、久しぶりの更新となりました。

本日3月22日本校の終業式があり、その後の表彰式で1月に行われた南部地区リーグ戦について全校生徒の前で表彰を受けました。

テニス部は春休みも活動しています。練習試合や部内戦を行い、最後の大会に向けてさらなるレベルアップができるよう努力していきます。

【男子テニス部】令和5年度南部支部学校対抗リーグ戦(後期)結果

旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

1月7日日曜日に南部支部学校対抗リーグ戦(後期)がありました。本校は2部リーグで岩槻、開智一貫、大宮、川口北の4校と試合をしました。シングルス1本、ダブルス2本の団体戦で行われました。

1戦目 VS開智一貫 2-1で勝利

S  村上慧   ⑥-0

D1 嘉村・森田 4-⑥

D2 渋谷・渡邉 ⑥-3

2戦目 VS川口北 2-1で勝利

S  村上慧   ⑥-4

D1 嘉村・森田 4-⑥

D2 渋谷・渡邉 ⑥-3

3戦目 VS岩槻 3-0で勝利

S  村上慧   ⑥-1

D1 渋谷・渡邉 ⑥-1

D2 嘉村・森田 ⑥-4

4戦目 VS大宮 1-2で負け

S  村上慧   ⑥-1

D1 嘉村・森田 3-⑥

D2 渋谷・渡邉 5-⑦

3勝1敗で川口北、大宮と並びました。取得セット数で3位が大宮になり、与野と川口北が並んだため、直接対決の結果で1位与野、2位川口北と決まり2部リーグ優勝を果たすことができました!

来年度のリーグ戦では1部で戦うことになります。これからは1部を長く維持できるかどうかの戦いに変わってきます。私が赴任する4年前までは与野高校はこのリーグ戦で最下部の6部に所属しており、ちょうど4年前のこの大会で優勝して5部に昇格していました。しかしその後新型コロナウイルスの影響でしばらくリーグ戦は行われず、2年前現在3年生の代が1年生の時に久しぶりに行われるようになり、2年前の後期リーグで5部優勝、昨年度の前期リーグで4部優勝と順調に昇格し、そして今年度の前期に3部から2部へ昇格できました。先輩たちが繋いできたものが1つ良い形で報われた気がしています。

来年度は今の1年生がチームの中心となって活躍するので、レベルアップしていけるようこれからの練習に取り組んでいきます。

  

 

【男子テニス部】第18回埼玉県1年生チーム対抗戦結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11月14日火曜日に1年生大会が行われました。ダブルス3本の団体戦による大会ですが、本校は大宮南高校と合同チームを組んで出場しました。4校によるリーグ戦を戦い、上位2チームが1位トーナメントと2位トーナメントそれぞれに出場できます。

1戦目 VS川越東B 1ー2で負け

D1 細田・平野 0-⑥

D2 城・井澤  3-⑥

D3 島田・藤本 ⑥-4

2戦目 VS春日部共栄 0-3で負け

D1 細田・平野 6-⑦(5)

D2 城・井澤  3-⑥

D3 島田・藤本 2-⑥

3戦目 VS所沢北A 1-2で負け

D1 城・井澤  1-⑥

D2 細田・平野 4-⑥

D3 島田・藤本 ⑥-0

0勝3敗で4位という結果に終わりました。細田と城はそれぞれ大宮南高校の選手とペアを組んで試合に臨みました。藤本は今回が大会初出場でしたが、ネットプレーを中心に頑張り、島田と共にチーム内で唯一勝利することができました。1年生にとっては試合経験を積むいい機会となりました。チーム全体でもサーブとレシーブを確実なものとしていくことを課題としていますので、この大会をきっかけにレベルアップできるよう頑張ります。

 

【男子テニス部】全日本テニス選手権を観戦してきました!!

10月29日日曜日、全日本テニス選手権を観戦してきました。この日は男女シングルス、ダブルスの1回戦が行われていました。

朝9時からコロシアムにて選手が練習している様子から見学しました。

コート後方の最前列という絶好のポジションで試合を観戦することができました。

コロシアムでは男子シングルス上村選手対田島選手、松田選手対齊藤選手の試合を観戦することができました。初めてプロ選手の試合を生で観たという部員も多く(私も含めて)とてもいい刺激になりました!

プロの方のプレーをすべて真似することは難しいですが、自分たちが上達していく上での学びも多く得ることができた一日でした。

 

 

 

【男子テニス部】新人大会県大会団体戦結果

こんにちは、男子テニス部顧問です。

10月28日土曜日に新人大会県大会団体戦が行われました。本校は川越運動公園会場で試合に出場してきました。結果を報告します。

1回戦 VS伊奈学園  2-3で1回戦敗退

S1 村上慧   5-⑦ 

D1 嘉村・森田 2-⑥

S2 渋谷好隆  ⑥-4

D2 加藤・小久保⑦-5

S3 細田将平  4-⑥

1回戦敗退となり、ベスト64という結果に終わりました。

試合は2面展開で行われたのですが、試合時間約2時間半に及ぶ激闘でした。D1はこちらのミスも目立ち、自分たちの長所を生かせず負けてしまいましたが、S1は互いにゲームを譲らないシーソーゲームのような展開となり、カウント4-5から何とか5-5に追いつき、粘ったものの惜しくも負けてしまいました。0-2であとが無い状況でしたが、S2は県大選手を相手に4-1リードの展開を作ることができ、終盤5-4まで粘られたものの何とか6-4で逃げ切り勝利、D2は5-1と大きくリードできていたのですが、ここから自分たちのミスや相手が調子を上げてきたこともあり5-5と粘られ、最後は何とか7-5で逃げ切って勝利。しかし同時にS3がゲームカウント2-5の劣勢から粘って4-5まで持ち直したものの最後はミスを重ねてしまい負けてしまいました。

悔しい敗戦となってしまいましたが、レベルの高い試合を経験できたことはとてもいいことでした。次回は1月に南部地区のリーグ戦があるのでそこに向けて頑張っていきます。