FALCONS' Diary
【男子バスケットボール部 新人大会県大会結果報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。1月10日(金)いよいよこの日は新人大会県大会初戦の日、川口北高校との試合が行われました。
【試合結果】
与野 ①11ー17 川口北
②20ー22
③14ー15
④14ー13
最終 与野 59ー67 川口北
以上の結果、8点届かず、この試合で敗退となりました。夏の大会最終日にも川口北高校との試合を行い、その差は11点差。今回も同じように一歩届かない試合でした。悔いが残る結果ですが、内容は夏よりもはるかにレベルが上がり、選手は最後まで本当によく闘ってくれました。これまでの期間、逃げの姿勢や闘いきれないバスケットが多くありました。防がれることも多かったですが、この試合では最後まで闘いきることで、素晴らしいプレイがたくさんありました。
わずかその一歩の差は最後の最後の決定力、そしてフリースローの成功率、その点が決めきれていれば勝てた内容。だからこそ、余計に悔いが残ります。改めて練習と練習試合の中で、強い気持ちでやり続けなければ埋まらない差です。しかし、「県上位校にあと一歩で近づける」、選手にはポジティブに考え、この熱量のままバスケットに臨んで欲しいです。
長い新人大会期間でした。つらく悔しい思いも多かったはずです。しかし、仲間とこらえて日々全力で取り組むことで、自分たちがやってきたことの正しさを証明してくれました。チーム全員が成長できた大会期間でした。
最後となりましたが、平日の本庄会場という遠方にも関わらず、多くの保護者の皆様や関係の方々のご声援を頂きました。本当にありがとうございました。そのお力で選手たちは日々耐えながら努力できています。引き続き、バスケットと学校生活に誠実に向き合いながら、応援したくなるチームを目指して精進します。今後もFALCONSへのご声援をよろしくお願い致します。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 冬休み前半終了!! 試合28.29報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。早くも冬休み前半が終了、チーム揃って2024に別れを告げました。年末は、、、
12/24 合同練習試合
(浦和南・熊谷西・埼玉平成 / HOME)
12/25 練習試合(坂戸 / HOME)
12/27 古賀トレーナーのトレーニング
通常練習に加えてこのような貴重な経験を得ることができました。各支部のベスト4のチームもあり、試合結果は敵わない試合ばかりでした。しかし、課題であるチャンスを決め切る力、そして一人ひとりがバスケットに向かい相手に挑戦することが試合で発揮できました。また、自分たちの強みであるディフェンスが、そのようなチームにも通用するんだということも自信に繋がったと思います。まだまだ足りない所はありますが、同じくらい自分たちの成長を確実に実感できる期間でした。
年が明けるとすぐに県大会が待っています。目標であるステージにベストな状態で臨めるよう、年明けから全力疾走して参ります!!
シーズンは終わりませんが、この2024年も多くのチーム関係の皆様、そして保護者の皆様方のご声援とご協力を頂きました。本当にありがとうございました。そのお力でチームは努力を継続できています。引き続き2025年も一層チームが成長し、笑顔で応援したくなるチーム目指し全員で励みます。来年も我々FALCONSをどうか、よろしくお願い致します。
【男子バスケットボール部 12月練習試合 25.26.27!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。考査期間が終了して新人大会に向けて再始動!!寒くなってきましたが毎日熱くバスケットに打ち込んでいます!!
15日 大宮工業高校
21日 武南高校
22日 浦和西高校
早くも3つの練習試合を経験し、チームは更に成長の実感を得ています。県大会に向けて新たな目標を見据えながら練習し、早速上記各試合で試行錯誤、良い経験を得ることができました。
チームや個人の挑戦が良い形で結果になることもあれば、自分達の弱さである弱腰なプレイや時間帯の再発、しかしその接戦を乗り越えての勝利等など、悔しい思いをしながらも選手は一歩一歩成長してくれています。
日々の成長は日々の誠実な姿勢が生むもの。目の前の一日一日を怠らず誠実に向き合い、最大限の準備と成長を持って大会に臨みます!!
【男子バスケットボール部 11/30 練習試合24!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。選手たちは早くも今年最後の期末考査期間を迎えようとしています。このシーズン最後の締めくくりに、越谷東高校さんにお邪魔し試合を行わせて頂きました。
課題のハードなディフェンス→決定力の高いアーリーオフェンスを全員が多くの試合の中で練習+確認することができました。加えて相手のプレスにも苦しみ、実戦の中で練習できました。
まだまだ詰めが甘いですが、それでも先週の試合からの成長もあり、良い形で締めくくることができました。
ここまで選手は自分たちの課題を良く理解し、よく努力してくれています。そしてそれだけでなく、バスケット以外の部分でのチーム力や一人一人の人間性を高めようという意識も更に強くなっています。人としての成長がバスケットにも活きていることを実感してくれています。考査期間あけの冬休みで更に成長し、レベルを上げて県大会に臨めるよう全員で準備していきます!!
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 11/24 練習試合23 報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。新人大会は上位リーグ中ですが、我々は県大会に向けてリセット!改めて自分たちの課題を認識し、県大会に向けて猛練習中です!そんななか、私達が課題とする、ハードディフェンスとリバウンド力の強さで遥かに高いレベルをもつ大宮北高校さんにお邪魔し、練習試合を行うことができました。
試合は序盤からその2点で大きくリードされ、改めて自分たちの弱点が浮き彫りになりました。しかし、試合を進める中で、自分たちも必死についていき、同じことを同じレベルで挑もうとしながら、徐々に自分たちのリズムを取り戻し、最後には接戦を取ることができました。
ハードなディフェンスとリバウンドと闘う強さ、そしてその中で得点する決定力はまだ不十分です。しかし、以前の自分たちからは確実に強く成長しており、競るなかで一歩でもリードしゲームを取ることができることは大切なことです。プレイヤーには自信を持ち、ここから更に強くなるために日々の練習のハードさを高めて欲しいです。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 県出場決定!!新人大会南部予選 結果報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部の小林です。10月の更新から今回行われた新人大会までの間、3回の練習試合に加えて多くの練習と準備を重ねてきました。以下、大会結果です。
◆1回戦(県出場決定戦)vs 浦和工業
与野 87-59 浦和工業 ➡ 勝利+県出場決定
◆2回戦(ベスト8決め)vs 上尾南
与野 69-97 上尾南 ➡ 敗退(支部16位)
以上の結果となりました。今大会では全体の8位から順位を落とし、上尾南高校に敗れ支部大会を終えました。県常連校との差は体と勢いの点で大きく差がありました。悔しい敗戦でしたが、逆に課題が明確にもなりました。それでも、それ以上に、公式戦の中でこれまで練習してきたことや課題だったことが良い形で発揮できた点のほうが多かったです。1月の県大会に向けて、今回の悔しさを必ず成長に変え、一回り大きくなった姿で県大会に挑みます。
ここまで、多くの練習と試合を重ねて、選手たちは本当に強く、逞しく成長してくれました。チームが不安定になったり、力が発揮しきれなかったり、耐える時間のほうが圧倒的に長かった。それでも、選手たちは仲間と支えながらここまで踏ん張ってくれ、1つの目標である県出場を決めてくれました。選手には大いに自信と誇りを持ち、今後も全員で走り切って欲しいと思います。
最後となりましたが、公式戦に加えて、日ごろから多くの保護者の皆様や関係下さる先生方からお力を頂けていることに大変感謝申し上げます。今後も笑顔で応援したくなる選手とチームを目指します。今後もご声援とご協力、お願い申し上げます。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 10月3連休!!練習試合報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。中間考査前最後の3連休を迎えました。この3連休のうち12日と14日の2日間、以下の形で練習試合を行いました。
◆12日(土)vs 庄和高校+三郷北高校
◆14日(月)vs 早稲田高校(東京私立)
両日とも、普段なかなか試合を行わせて頂くことのできない高いレベル、そして都内の学校ということで、我々も一層気合を入れて臨みました。埼玉の2チームは県大会上位常連校の2校です。個人としても、チームとしても、能力とタフさが一回り高くハードな試合でした。そんな相手でしたが、特に終盤は自分たちの良さを再認識し、果敢に、前向きに挑むことができ、貴重な経験を得ました。
早稲田高校では、以前埼玉で大変お世話になった先生との繋がりでお邪魔することができました。タフなディフェンスに苦しみながら終始接戦、しかし最後はこちらの持ち味のディフェンスで一歩リードし、接戦を取ることもできました。練習試合とはいえ、このような試合での1勝の経験は大きいです。
選手たちは本業である考査期間に入ります。この2日間を含めて、ここまで良い形で前進できている感触を忘れず、間近と迫る11月の新人大会に向けてエンジンをかけていきたいと思います!!
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 0929 練習試合報告16! 】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。この日は東部の強豪、越谷南高校さんのお越し頂き、練習試合を行いました。夏の大会では東部支部における7位に入賞していて、同じ順位である我々としては負けられない一戦でした!
この日の試合は終始シュートセレクトとパーセンテージが良く、全員がゲームを通じて自分たちのバスケットを体現できた1日でした。強みであるディフェンスとリバウンドから、自信をもって得点にまでつなげる部分が少しだけ成長し、良い形で決まることが多かったです。一人一人の攻め気と責任感が強く出ていました。
しかし、試合によっては、やはり自分たちの課題である、「弱気にならない、逃げ腰にならない、仲間に頼らない」部分が悪い形で出てしまう時間もありました。それでも、能力のあるチームに対して、自分たちの気持ちと姿勢次第でこれほど実力が発揮できるということが分かってくれたと思います。
前に進んでばかりとまではいきませんが、確実に成長している自分たちの実力を誇りに、今後も全員で励んで欲しいです。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 9月3連休② 練習試合報告15!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。3連休2発目、中日の日曜日には、草加高校さんにお越し頂き、試合を行わせて頂きました。
ここ2週間、技術だけでなく、自分たちのチームとしての弱さや脆さが目立ち苦しい期間でした。それでも、この期間の練習を一人一人が堪えてきました。その結果が今回の試合でようやく形になりました。
課題である落ち着いたボール運びは、練習の甲斐もあって成長と手応えを感じてくれたと思います。また、もう一つの課題である、「一人一人が前を向き攻める」、この点がチーム全員で変えていこうという姿勢が表れていました。その結果、勝敗という形でも良い結果に繋がった日でありました。
良いことや楽しいことばかりではなく、ほぼほぼ苦しく辛い練習や経験ばかり、、、それでもその期間をチーム全員が支え合いながら堪えることで、リターンは必ずある。自分たちのその強みを今後も常に忘れずに、1日1日を誠実に向き合って行こうと改めて確認しました。
翌週の試合まで、また振り出しに戻り、できる準備を1つ1つ誠実に行っていきます。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 9月3連休① 練習試合 13 + 14 報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。9月は3連休が続き部活動としても集中して練習+試合ができる貴重な期間です。まず1つ目の3連休では、以下の予定で多くのチームと試合をさせて頂きました!!
14日(土)vs 県立川越高校・豊岡高校・都立日野高校
15日(日)vs 春日部高校・熊谷西高校
両日とも、地区ベスト8以上、県大会常連校のレベルのチームばかりで、私たちの現在地からは1つも2つも上のレイヤーのチームでした。酷暑もあり、ハードなプレイや時間も多く、悔しい思いばかりする試合が多かったです。それでも、自分たちのやってきたことに加えて、目の前の困難をどう克服すべきか、そしてどこが自分たちの弱みなのか、その点を考え続けることのできるとても貴重な経験を頂きました。なかでも、うまくいかない時間帯に、どのようなメンタリティで相手に向かうか、どのような姿勢で1つ1つのプレイをハードに闘うか、自分たちのとってこの点が非常に重要な位置を占めていることがチームで共有できたように思います。
10月には修学旅行や中間考査があり、落ち着いた時間がなかなか取りづらくなります。きつい期間ではありますが、選手には全員でこの9月を走り切って欲しいと思います。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 2学期スタート!練習試合11 & 12!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。夏の大会を終えて2学期がスタート!文化祭シーズンにも入り、生徒たちは学校行事に集中したのち、その直後9日(月)放課後の時間に浦和工業高校さん、そして翌日代休の10日(火)に大宮北高校さんにお邪魔し、練習試合を行いました。
落ち着いた練習を積めていないこの時期ではありました。とはいえ、両日とも自分たちの弱さ、そして悪循環から抜け出せないプレイや時間帯が続く苦しい試合ばかりでした。落ち着いたボール運びから自分たちのバスケットができない、ディフェンスの頑張りを得点にできない、そして相手の強さと圧力に負けてリバウンド力や戦う姿勢を無くす、、、改めて、自分たちの弱さと脆さを実感しました。
夏の大会で勝ち取ってきた自分たちの強み、そしてそこで得た経験をもう一度思い出して、自信と誇りを持ちながらも、練習や試合に向かう姿勢はもう一度ゼロから鍛え直す、そんな貪欲で強気な姿勢に今一度立ち返り、この2学期の練習を越えて欲しいです。新しいシーズンの入りにこの経験を得ることができた意味は大きいからこそ、決して忘れることなく、選手たちにはねじを巻き直すきっかけにしてほしいと思います。がんばろう。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 夏の締めくくり!!練習試合10!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。1日1日一生懸命闘ってきた長い夏休みも、気付けばあっという間に最終日。8月31日この日は、大会後間もないですが、大会からの反省をより良い形で確かめるため、伊奈学園さんにお邪魔し、Bチームと多くの試合を経験させて頂きました。
大会では、①各自が強いと自信を持って闘い、②自分たちのプレイを継続すること、この2点で悔いが残りました。自分たちはもっとできるという気持ちを結果に繋げるために強いプレイを継続する、この気持ちで臨みました。
すぐには自分たちの弱さは拭い切ることができない大会後の2日間でした。しかし、最後には自分たちの良さで粘り切り、接戦をものにしながら良い形でこの日を終えることができました。
この日を含めて、選手たちは本当に良く努力し、その気持ちとプレイをチームで共有できています。あとはここからまたそのハードさを一人一人が追求し、そして継続して結果に繋げる、この点を特に意識しながら9月もこのまま走り抜いて欲しいです。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 南部BEST 8入賞!!夏季大会結果報告!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。8月17日から28日まで、夏休み後半はここまで目標としてきた「夏季南部支部選手権大会」が行われました。以下、大会結果です。
<大会順位決定リーグ進出+8位入賞>
19日 〇与野 91ー57 大宮武蔵野
21日 〇与野 78-68 上尾鷹の台 ➡ 南部BEST 8決定
26日 ✕与野 50-92 大宮東
28日 ✕与野 70-81 川口北 ➡ 南部支部8位決定
以上の結果となりました。初戦は課題を残しながら全員で走り切り勝利。2回戦がシード校との試合でしたが、粘り強くディフェンスとリバウンドを頑張りなんとか勝利!!この試合でBEST 8が決定し、以降は順位決定リーグに進出できました。臨んだ2つの試合はボールコントロールに課題を残し、特に最終戦は接戦まで持ち込みましたがあと一歩届かず惜敗しました。また、両試合とも、チャンスを決め切るあと一歩の強さと決定力が足りませんでした。
しかし、新チームから2か月と少し練習を重ねて、この大会でここまで這い上がることができたのは、選手たちが1日も無駄にせずチーム全員で耐え抜いてきた練習の日々の賜物です。また、大会最終日まで練習と公式戦を経験し、このわずかな期間でもチームは目に見える形で大きく成長してくれました。試合に挑む選手の姿勢と表情は逞しく、手応えを感じる夏を過ごすことができました。コーチとしても、貴重な経験をさせてもらいました。チームのみんな、ありがとう。
ここで夏を終えてひと段落、、、とはいかず、自分たちはもっとできる、もっと成長できるという確信を自信と誇りに変えて、ここまでの勢いを更に増す形で2か月後に控える新人大会に向けて準備していきます!!最後となりましたが、夏の期間、そして大会当日まで、多くの保護者の方々や関係の方々、OBたち、本当に熱いご声援を頂き、チームを支えて下さいました。ありがとうございました。一層、応援したくなるチームを目指し、ここからまた全員で走り出します。引き続きご声援、よろしくお願いします!!
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 夏休み中盤戦!夏の選手権大会にむけて!!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。酷暑のなか、厳しい練習を1つ1つ乗り越えてみれば、目標とした夏の公式戦も目前です。お盆前後の活動は以下の通り行われました。
8/6. 7 校内練習
8/8 練習試合 vs 浦和南+三郷北
8/12. 13 校内練習
8/14 練習試合 vs 不動岡 公式戦前最後の試合!
8/19~ 夏季南部支部選手権大会 vs 大宮武蔵野 @大宮武蔵野
リーグ戦を終え、チームの課題であった一人ひとりの攻め気のある強いプレイと速い攻撃、そして厳しいディフェンスの3点が中心課題でした。その部分を伸ばすための基礎ドリルや練習を乗り越え、レベルの高い相手との練習試合を経験させて頂きました。悔しい経験も多かったですが、成長と達成感を確実に感じることのできる経験も多くありました。選手には是非、これまでの自分たちの努力と成長に自信と誇りを持ち、来たる公式戦に備えて欲しいと思います。
何より、これまでの厳しい日々を全員で乗り越えてきた時間と仲間を大切に思いながら、これ以上ないベストを公式戦で爆発させて欲しいです。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 夏休み前半戦 活動報告!!】
【夏休み前半の活動(通常の練習に加えて)】
7/23(火) 古賀トレーナーによるトレーニング
7/24(水) vs 越谷東
7/27(土) vs 杉戸農業+新座柳瀬
7/28(日) 古賀トレーナーによるトレーニング
7/30(水) 久喜北陽 試合と合同練習
8/1(木) vs 武南+川越南
8/2(金) 中学生部活動体験会
8/3, 4(土日) 南部支部リーグ戦(浦和工業・大宮開成・県立川口)→リーグ優勝!!
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。夏休みに入り早くも2週間程を消化、気付くと上記の通り、練習以外の予定だけでも多くの活動を経験し、充実した期間を過ごしています。多くのチームや関係の方々のご協力で、選手たちは悔しい思いをしながらも、日々自分たちの全力を尽くしています。
多くの試合や練習の中で、まだまだ足りない部分が目立ちますが、それもチームで共有しながら、確実に、そして逞しく前進しています。後半の公式戦でこれまでの努力がベストの形で発揮できるよう、中盤戦も全員で乗り切ります!!
Fly high. FALCONS!!
【男子バスケットボール部 7/20 夏休み突入!試合No.4!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。いよいよ夏休みに入りました!!すでに酷暑が続くなか、他のチームに負けないくらい、我々FALCONSも暑さと闘いながら励んでいます!!
20日(土)、夏休み初日に早速1つ目の試合として伊奈学園にお邪魔し、多くの試合を行わせて頂きました。現状キャリアも能力もレベルの違う相手で、中々悔しい経験ばかりでした。しかし、夏休みの初日だからこそ、自分達に足りないものを多く収穫でき、今後の練習で足りないもの、そして自分達の目標を再確認できる、とてつもなく有意義な時間を過ごすことができました。
暑さもあり、チームが沈む時間もありました。しかし、そのようなチームの現状も再確認し、改めて一人ひとりが気持ちを入れて取り組むべきだし、もっと取り組める、心や姿勢の部分でも気持ちを共有できたように思います。
このタイミングに経験できたこの貴重な経験をバネに、一日一日の練習と試合で成長を重ねて欲しいです。また、過酷な夏だからこそ、選手達には仲間と励まし合いながら思い切りバスケットに打ち込んで欲しいと思います。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 7/13 練習試合3】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。7月13日の3連休初日、この日は東部の三郷北高校にお越し頂き、試合を行うことができました。
新チームになって間もない時期ですが、県大会常連校は能力でも勢いでも我々のレベルよりステージが高く、選手たちにはとても良い経験となりました。
自分たちだけの練習ではチャレンジできていたことができない、相手の勢いが強くなると逃げ腰になる、そんな様子がチーム全体にありました。技術だけでなくそのマインドセットが一番の課題です。弱点が見えた分、夏休みに入る前に、試合や公式戦を見据えた上でのバスケットの臨み方を今一度チームで修正したいと思います。
しかし、昨年度のスタートよりも落ち着いてゲームを運び、自分たちのプレイを理解できています。良い部分は更に伸ばし、成長に繋げて欲しいです。残りの1週間、夏休みに頑張り切る土台を作るべく全員で走ります!!
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 夏突入!公式戦に向けて再始動!】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。考査期間を終え、猛暑の始まりと共に、我々FALCONSも活動再開です。熱い夏に備えて、この暑さに負けることなく日々闘っています!!
6月末に新チーム最初の公式戦となる夏季南部支部選手権の抽選会が行われました。我々はシードを得ているため、2回戦からの出場。初戦は8月19日(月)@大宮武蔵野高校に決定しました。大会は夏休み最後ではありますが早くも約一か月後!毎回の練習を最善の努力で乗り越え、今できる最高のバスケットを試合で発揮します!!
また、7月7日(日)、この日は定期的にお願いしている古賀コーチのトレーニングを受けることができました。この日は①ディフェンスのファンダメンタルステップと②強いドライブに向けてのステップワークの2本立てです。大学カテゴリーやハイレベルのチームでの指導経験を基にその知識と技術を受けることができる貴重な機会を頂きました。選手たちには全て吸収し、普段の練習に取り込みながら少しでも自分のものにできるよう、頭もフル回転で練習に臨んで欲しいです。
夏休みまでは2週間ありますが、既に公式戦シーズンに突入したという気持ちを持ち、全員でこの夏を乗り越えていきます。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 6/22 練習試合報告2! 】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。この日は考査期間前最後の活動として、大宮北高校にお邪魔し、練習試合を行いました。
新チームではありますが、相手は激しいディフェンスと速く、強いオフェンスの伝統が毎年引き継がれている伝統的な強さが特徴。私たちが足りないものや、超えるべき課題がたくさん実感できる1日でした。
前週の試合ではなかなかうまく攻めることができず、仲間に頼るプレイが悪い意味で多く見られました。しかしこの日は、相手についていこうとする激しいディフェンス、そして責任感のあるプレイやシュートが決まり、接戦を奪い取ることができました。しかし、問題はそれが次の試合、またその次の試合と継続できなかった点です。この日の試合でもっともっと強くなれるという希望と、鍛えるべき点が明確になった、とても貴重な1日となりました。
新チームでの練習もここで一段落、選手は期末考査勉強に集中です!!1学期の山場をしっかり乗り越えて、夏の練習へと思い切り走り出して欲しいと思います。
Fly high, FALCONS!!
【男子バスケットボール部 6/15 練習試合報告1 】
こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。先週3年生最後の大会を終え、現在新チームとして再び活動しています。気持ちがなかなか切り替わらない中、それでも時間は待ってくれない、上級生たちの想いも胸に、2年生を中心に全力で練習中です!
現在地の把握、そして今後の課題発見のために、この日は蕨高校にお邪魔し、初の試合を行いました。相手の高さとシュート技術に圧倒されながら、自分たちが現在できることに集中し続け、なんとか競り合うことができました。これまで上級生と共にハードなディフェンスを頑張ってきたことが力になっていて、非常に良いディフェンスができた反面、弱気なプレイや決定力の無さでペースを掴めませんでした。歯がゆいプレイばかりでしたが、それでも、課題の修正と選手の努力次第ではいくらでも成長できるという希望も感じさせてくれました。
ここから7月の期末考査期間までの間、夏を乗り切るための土台を築くべく、また一から全員で走り切りたいと思います!
Fly high, FALCONS!!
歯がゆい