日々の活動日記

FALCONS' Diary

【男子バスケットボール部 11/23 練習試合報告19! 】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。前回同様、新人大会期間中ではありますが、今回はすでに県大会出場を決めている、南部支部のチームにご来校頂き試合をさせて頂くことができました。

 

大会後、我々が特に課題としているのは「①決定力 ②早く強く攻める姿勢 ③インサイド」この3点です。気持ちとしても、そしてバスケットとしても修正を加えて練習をしてきたことを試す良い機会でした。

 

結果はやはり競るゲームばかり。しかし、この短い期間の中でも練習してきたことが、この試合の中で早くも挑戦できたり、成功したりと、チームが前へ進んでいる様子がうかがえました。加えて、自分たちの攻める姿勢を持ち続けて相手を一歩上回るゲームもあり、挑戦の結果を実感できることもあったと思います。

 

できていないことばかりに注意がいってしまうことも多いですが、目先の公式戦が少し遠くにある分、選手たちには前に進んでいるという事実から自信に思ってもらうとともに、次なる公式戦では自分たちの全てを公式戦で発揮するんだという誇りも常に持ち、堂々とプレイして欲しいです。

 

公式戦の悔しさは残りますが、選手には是非思い切り切り替え、この公式戦終わりの期間を緩めずに進んで欲しいです。

 

Fly high, FALCONS!!

 

 

【男子バスケットボール部 11/18 練習試合報告18!】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。新人大会を終え、次なる目標ははるか遠く、春まで長い冬を過ごすことになります。それでも、公式戦後ですが、他のチームから劣っているからこそ一層早く、そして厳しく準備する必要があります。公式戦前よりも更に厳しく、そして激しく、新しいシーズンに入りました。

 

そんななか、他支部の大会期間中であるチームと練習試合をさせて頂くことができました。強豪であるにもかかわらず、大変貴重な機会を頂けたことに感謝しながら臨んだ試合でした。結果はまるで公式戦のよう、、、以前と同じように、良いプレイや良いディフェンスをしながらも最後は自分達のミスで接戦を落とす、、、。課題は変わらず、絶対に勝つという強い気持ちをプレイと得点に繋げること。そして夢中でなく、やるべき自分たちのバスケットに集中すること。それに尽きます。

 

課題が明確だからこそ、一層練習でハードさを求め、プレッシャーを与えて、自分達の心と体を磨いていくばかりです。決して下を向かず、そして目標を見失わず努めて欲しいと思います。

 

Fly high, FALCONS!!

 

 

【男子バスケットボール部 11/12 新人大会支部予選 結果報告】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。12日(日)いよいよこの日は今年度最後となる公式戦である新人大会の支部予選に臨みました。我々FALCONSはシード校である浦和西高校対戦しました。

 

【試合結果(×)】

①与野 14 ー 17 浦和西

②   16 ー 26 

③   16 ー 19

④   28 ー 17

終   74 ー 79      

 

上記の結果となりました。終始相手の外角シュートと勢いのある1-1に振り回され失点が続く苦しい展開でした。こちらもディフェンスを中心にハードに走りましたが、そのチャンスが得点にならず、逆に失点に繋がってしまいました。ただ、相手との差が大きかったかと言ったらそんなことはなく、自分たちの決定力・リバウンド・前を向く姿勢、全てこれまで経験してきた自分たちの課題の差分の僅かな差。大事な試合だからこそ、普段よりもその課題が露骨に出てしまいました。

 

ここまで選手は全員が日々の活動に誠実に向き合ってくれました。それでも県大会へのステージに上がるには確実に足りない部分がある。だからこそ、ここまで大きく成長してくれている勢いを決して失わず、諦めず、自分たち次第でいくらでも成長できるということを自覚して切り替えて欲しいです。チーム全員が本気で日々努力できるチームであることを誇りに思いながら、もう一度前を向こう。

 

最後となりましたが、日ごろの活動から当日のご声援を含めて、日々選手を支えて下さっている保護者の皆様、そしてここまで私たちの成長を支えて下さった皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

【男子バスケットボール部 11/3 練習試合報告17! 】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。3連休本日は公式戦前最後となる練習試合に臨みました。試合前最後の貴重な試合ですが、まだまだ成長過程の我々です。「調整」などではなく、「挑戦」していく気持ちで向かいました。

 

試合はやはり接戦。自分たちの課題はやはり変わらず、リバウンドと決定力、そして集中し続けるディフェンス、この点に尽きます。ただ、この日以前よりも成長が見えた点は、試合の中で自分たちの課題をより一層意識して、修正できた点にあります。相手も同じように努力しているなかで、それよりもわずかに一歩努力できた、そしてそれにより勝ち切ることができた。自分たち次第で試合の結果が変わるということが、改めて分かりました。

 

どれだけ気持ちを持っていても、そしてどれだけ練習をしたつもりでも、コートの中で、そして試合の中で出し切ることができなければ、自分たちが求めているものや結果に繋がりません。私たちが目指している場所に少しでも近づくことができるよう、この日の経験を生かして、あと少し成長を求めたいと思います。

 

ひとりひとりが成長しているという結果も確実にあります。努力の結果とその成長を爆発力に変えて、公式戦に臨みます!

 

Fly high,FALCONS!!

 

 

【男子バスケットボール部 10/28 練習試合報告16!】

こんにちは。男子バスケットボール部顧問の小林です。抽選会が終わり、公式戦間近の緊張感の中、選手たちは日々の練習を誠実に取り組んでいます。28日、本日は他校をお迎えして、試合を行うことができました。公式戦前の貴重な機会です。大会当日、そして県決定戦のつもりで臨みました。

 

試合はワンゲーム通して接戦。サイズがあり、シュート率の高い相手に苦しみました。接戦の末、あと一歩及ばずこの試合は逃してしまいました。しかしその分、この時期でも修正できる自分たちの課題が明確になり、残りの期間でまた一歩成長できるという希望も持てる試合でした。また、プレイタイムが少ない選手たちの成長も確実にあります。偏りなく、全員が努力している結果です。ひとりひとりが誇りに思って欲しいです。

 

課題ばかりのようですが、ひとりひとり、そしてチームの心と技術は確実に成長しています。成果は簡単に形となって表れませんが、「自分たちができる最善の努力を日々積み重ねる」、その1点に集中して残りの期間も準備します。

 

Fly, high!! FALCONS!!