剣道部
インターハイ県予選会(男女個人)
6月13日(火)に所沢市民体育館でインターハイ県予選会(男女個人戦)が行われました。
個人戦は、各校男女ともに2名のエントリーになります。本校からは、男子は竹野・福本(ともに3年生)、女子は毛利・森(ともに1年生)の4名が出場しました。
結果は、竹野が2回戦、福本が3回戦、毛利が1回戦、森が2回戦で敗退をしました。
なかなか上位に進出することはできませんでしたが、どの選手も1戦1戦粘り強く戦い、勝利した試合は、日頃、稽古で練習している技が出て素晴らしい1本を決めていました。負けた試合においでも試合時間をフルに使っての1本負けであったり、1本取っての負けであったりと、本当にどちらが勝ってもおかしくない内容でした。
特に、女子は、3年ぶりの公式戦出場でした。女子の先輩がいない中、不安もたくさんあったと思いますが、1年生ながら元気よく伸び伸びと戦っていました。結果はどうあれ与野高剣道部の新たな1歩が刻まれた気がします。
次は、団体戦になります。個人戦の反省を生かして、頑張ります!
体育祭 部活動対抗リレー
6月6日(火)、延期になっていた体育祭が、晴天の下、本校グランドで盛大に行われました。
今年も恒例の部活動対抗リレーに、男子が参加をしました。(女子は、リレー走者の6名を満たせなかったので、来年度以降、参加します!)
いつもながら剣道着・袴を着けてのパフォーマンスでしたので、上位は望めませんが、転ばぬように、そして楽しみながらバトンをつなげてゴールしました。
またひとつチームの輪が、大きくなった気がします!
関東大会県予選会
5月6日(土)に関東大会県予選会(男子団体)が、県立武道館で行われました。
1回戦は、狭山工業に3-0で快勝しましたが、2回戦でシード校の川口北に0-5で敗退し、ベスト64という結果でした。
初戦の狭山工業戦では、後半に力の差が表れた展開で、中堅・副将・大将で勝ちを重ねました。特に副将:小菅選手は高校から剣道を始めましたが、公式戦で初勝利を挙げ、記念すべき日となりました。
川口北戦では、結果の差ほど実力の差を感じませんでしたが、「シード校だから強い」という先入観があったのか、1回戦の時のような積極性が少し欠けていたように思います。
剣道は、同程度の実力や多少実力差があっても精神力の強い方が勝つといわれています。その反省を生かし、次のインターハイ県予選会に向け頑張ります!
ちなみに5月7日(日)の女子団体は、女子が南部支部大会に出なかったので、出場できませんでした。インターハイ県予選会は、出場予定です。女子も燃えてます!
南部支部春季剣道大会
4月22日(土)・23日(日)に南部支部春季剣道大会が開催されました。
22日(土)は、大宮東高校で団体戦が行われました。男子団体戦では、県大会出場権を獲得してましたので、出場権決定戦はシードでしたが、大宮南高校に0-2で惜敗しました。リードされての大将戦となり、大将:竹野選手が取りにいかなくてはならないところを上手く合わされてしまいました。先鋒から中堅までの前半戦でリードできれば、違った展開になっていたと悔やまれます。
23日(日)は、川口市立高校で個人戦が行われました。3年生:竹野・福本、2年生:石川・萩谷選手の4人が出場しましたが、2名は初戦で、2名は県大会決定戦で、敗退してしまいました。各校の大将クラスとあたってしまい、組み合わせも悪かったように感じます。
女子は、まだ入部したばかりでしたので、今大会の出場を見送りました。
この悔しさをバネに、県大会に向けて頑張ります!
令和5年度、始動!
4月18日(火)に1年生の仮入部期間も終了し、本入部となりました。
今年度は、男子3名、女子4名、計7名の新入部員が加わり、総勢12名での活動が、始まりました。3学年ぶりに女子の部員も入部し、これから単独チームとして大会にも出場することができます。体力や技量は、さまざまですが、各自の能力に合わせ、少しずつ取り組んでいければと思います。
昨年度の人数の少ない時期を、しっかりと乗り越えた2・3年生のお陰で、今に繋がっています。本当に感謝です。そして先輩として、1年生にいろいろと教えている姿を見ると、頼もしく感じます。
与野高剣道部、令和5年度、新たなスタートです。みんな燃えてます!
今後とも応援の程、宜しくお願いします!