与野高 Up To Date 2020
生徒総会開催
本日、令和2年度の生徒総会が開催されました。
今年は新型コロナウイルス感染症防止対策のため放送にて行いました。
また、今年は生徒会活動計画も大きく変更になるなど、厳しい船出となりました。
なお、本年度の主な計画は次のとおりです。
1 生徒総会 7月 ← 5月
2 体育祭 10月 ← 5月
3 文化祭 中止 ← 9月
4 三年生を送る会 2月 ← 2月
残念ながら文化祭は中止となりました。感染症対策を講じながら体育祭を実施する予定ですが、開催できるか心配です。しかし、ピンチがチャンスとなるよう頑張ります。
三者面談
本日より三者面談が始まりました。
今年は臨時休業の影響で、この時期となりましたが、1学期を振り返り、これからの進路を考える機会となるよう進めてまいります。
分野別進路説明会を開催
7月28日(火)に、2.3年生対象の分野別進路説明会を開催しました。
新型コロナウイルス対策として、2.3年生を前半・後半に分け、感染防止対策を講じながら実施しました。
生徒の皆さんは、希望する学校の先生方から直接話を聞きながら、将来の進路について考えていました。
ご来校いただいた大学・短大・専門学校の皆様ならびにオンラインでご説明いただいた皆様にに申し上げます。
期末考査が始まりました
本日より4日間の日程で、1学期の期末考査が始まりました。
臨時休業・分散登校・時差通学を乗り切りながら頑張ってきた学習の成果を、発揮できるよう頑張って取り組んでいます。
部活動スタート!
6/22(月)から通常登校が始まりました。放課後には感染症対策を講じながら部活動も開始され、各部が新入部員獲得に向けて一生懸命取り組んでいました。
今週金曜日に部活動構成を行い本格的に部活動がスタートします。リア充めざしてがんばります!
時差通学・分散登校が終了
時差通学・分散登校が終了しました。
6/8(月)~19(金)までの2週間は、9:35から始まる時差通学、クラスが奇数・偶数の出席番号に分かれた分散登校となりました。
授業時間は40分×6時間、教室には約20人という状況でしたが、全員が熱心に授業に臨み、休み時間は楽しく過ごしていました。
総学・LHR等では、選択科目説明会や進路に関する説明会、個人面談などが行われ、将来のことや学校生活について考えていました。
いよいよ、6/22(月)からは、新しい生活様式による通常登校が始まります。
部活動も再開され、活気もよみがえってきます。
引き続き感染症対策を講じながら、楽しい高校生活が送れるよう頑張っていきましょう!
時差通学・分散登校で授業開始!
時差通学・分散登校で授業が始まりました。
感染症防止のためクラスに半分の生徒たちが格子状に着席し授業が行われました。
3か月ぶりの授業の再開。残念ながら部活動はまだ活動できませんが一歩ずつ前進しています。
与野公園のバラも咲き誇り、学校再開を祝福してくれているようですね!
第1学期始業式 待ちに待った学校再開
6月2,3、4日の3日間に分散して、第1学期始業式が行われました。
6月2日は3年奇数クラス、6月3日は3年偶数クラス、6月4日は時差通学で2年生全クラスが集まり、LHRや課題テスト(2年生)が行われリアルな世界がよみがえってきました。
また、新2年生、新3年生の新クラスのなかまが集まる初めての日でもあったため、各教室に笑顔があふれていました。
来週は、クラスのなかまが奇数と偶数に分かれての分散登校となります。
はやく全員が教室に入れる日が来ることを願っています(まずはスタートできてよかったよかった)。
入学式ダイジェスト
1年生の初日の登校の様子をまとめましたのでご覧ください。
感染症対策のためLHRは教室以外の会場での実施となりました。
入学式を挙行しました
6月1日(月)10:00から、感染症防止対策を徹底したうで第65回入学式を挙行しました。
梅雨の季節らしい天候となりましたが、すべての1年生が出席し、粛々と進められました。
ソーシャルディスタンスをとったため体育館いっぱい席が広がりましたが、一人ひとりの生徒が呼名されるたびに、しっかりとした返事が聞こえました。