ブログ

男子テニス部

【男子テニス部】活動報告!リーグ戦を終えて

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

最近の練習では平日の練習でもゲーム形式を中心に取り組んでいます。体調不良等で中々部員全員がそろわず、時には女子と一緒に練習することも多くなってきました。

2月2日は与野大宮地区大会が予定されていましたが、天候が悪かったため9日日曜日に延期することとなりました。実施できなかったのは残念ですが、雪が降って積もることがなかったのはラッキーでした。(雪が積もると、1週間近く練習できなくなってしまうので…)仕切り直しですね。

今月は学年末考査と高校入試の関係で中旬ごろから部活ができなくなりますが、週末には練習試合と大会がありますので頑張って活動していきます。

【男子テニス部】南部支部学校対抗リーグ戦2部結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

1月12日に南部支部学校対抗リーグ戦が伊奈学園総合高校にて行われました。年2回行われるリーグ戦でシングルス1本ダブルス2本の計3本で戦う団体戦の大会です。前回1部リーグから降格したため、今回は2部リーグの試合に出場してきました。結果を報告します。

1戦目 VS開智一貫 1-2で負け

S  菅野智稀  1-⑥

D1 島田・城  ⑥-2

D2 藤本・中島 3-⑥

2戦目 VS栄東 0-3で負け

S  菅野智稀  0-⑥

D1 藤本・中島 1-⑥

D2 島田・城  1-⑥

3戦目 VS伊奈学園 1-2で負け※シングルスは不戦勝

S  島田朝陽  ⑥-0

D1 藤本・菅野 2-⑥

D2 城・中島  0-⑥

4戦目 VS岩槻 0-3で負け

S  菅野智稀  0-⑥

D1 藤本・中島 2-⑥

D2 島田・城  0-⑥

夏の1部リーグに引き続き、0勝4敗で5位となり3部へ降格という結果になりました。

相手のミスから得られたポイントでリードをしていながらも、それをいかせずゲームを取りこぼしたり、自分たちと相手との実力差を痛感させられる結果となり、勿体ないところと自分たちの弱さと課題が見えました。しかし、夏と異なり、開智一貫戦では不戦敗以外で1つは勝つことができ、D2も一時3-2リードとチャンスがありました。

これで今年度の公式戦は終了となります。勝つことの難しさを痛感した1年間でした。しかし、強者との対戦機会に多く恵まれた1年間でもありました。おかげで1年生、2年生ともに私が今までテニス部で関わった生徒達の中でも一番上達してきたのではないかと思います。弱さと課題と向き合い、最後の大会で一番いい結果を残せるよう日々努力し続けていきます。

  

  

 

【男子テニス部】新年のあいさつ&練習試合15

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

本年も与野高校男子テニス部をよろしくお願いします。

さて、1月5日から新年の練習を開始しました。久しぶりのテニスで思い通りにボールが打てないことでさえ、楽しんでいる。そんな感じで2025年の練習がスタートしました。

そして翌日1月6日に川口高校、大宮南高校と3校合同による練習試合を行いました。午後から雨天の予報が出ていたため、試合形式をノーアド1セットマッチに変更して試合を行いました。(※ノーアドとはデュースとなったとき次のポイントを取った方がゲームを取得する)

終日寒い中での試合で大変なところもありましたが、なんとか天気も持ってくれて試合をやりきることができました。自分たちよりも強い人たちとの試合を通して、成長につながる課題やきっかけをつかむことができたのではないかと思います。今回の試合では、相手に競り勝ったり逆転勝ちの展開もあり、これをきっかけにレベルアップしてほしいです。

 

 

1月12日には南部支部学校対抗リーグ戦があります。今年度最後の公式戦となりますが、自分たちがこの1年で努力した成果を発揮できるよう、頑張ります。

【男子テニス部】練習試合14&年末恒例の塩カルまきをしました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

【練習試合を行いました】

12月27日に浦和西、大宮北高校と練習試合を行いました。年内最後の練習試合で新人大会で県大会に出場した両校の胸を借りることができました。与野の人数が少なかったため、ダブルスでは女子部員にも試合をしてもらいました。

浦和西、大宮北は6月、7月に一度試合を行いました。その時と比べれば、試合で戦えていると感じる部分が多かったです。しかし、ラリーの安定感やネットプレーに対する積極性やボレーでポイントを取っていく点についてはまだまだ力不足であることを感じました。こうしたレベルの高い相手との試合を通して自分たちに足りないものを学び、成長につなげてほしいです。中々勝利につなげることが難しい一日でしたが、とても有意義な練習試合となりました。

  

【年末恒例の塩カルまきをしました!】

翌日28日に年内最後の打ち納めをしました。軽く練習後、恒例の塩カルまき&部室の掃除を行いました。コートが4面あるので、塩カルを運ぶだけでも一苦労。男女協力して行いました。

  

全員で片づけ、整備後に塩カルをまきました。男子はその後部室の掃除も行いました。

新年は1月5日から始動します。

 

【男子テニス部】活動報告!部内戦をしました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

12月25日、26日に男女合同で部内戦を行いました。今回も4人によるリーグ戦を行った後、リーグ戦の順位に応じてトーナメント形式で戦いました。強風が吹く中練習する日が多かったのですが、クリスマスのこの日は風もほとんどなく、日差しの暖かさを感じながら試合を行うことができました。

 

10月に試合をした時よりも、日々の練習を積んできたおかげか、部員たちの上達を感じられる試合が多かったです。決勝は前回と同対戦!今回は1年男子が勝利し、前回の雪辱を果たしました。この調子で男女ともに切磋琢磨し合って、1月のリーグ戦や4月の学総大会でいい結果を出せるよう頑張っていきます。ちなみに今回、クリスマスということもあり、試合の途中ではみんなでケーキ(といっても、切り落としですが…)を食べました。

 

 

【男子テニス部】活動報告!期末考査が終わりました!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

金曜日に無事?に期末考査を乗り越え、練習を再開しています。テスト前と比べて寒くなったことや、約2週間ぶりのテニスとなったことから、中々思い通りのプレーができないところからスタートしています。

日曜日の練習では、進路が決定した3年生も5名練習に参加し、久しぶりに大勢で練習することができました。最後はダブルスの試合を行い、3年生の胸を借りました。

冬休み明けには南部地区のリーグ戦、2月には与野大宮地区大会が控えています。まずはそこに向けてこれから頑張って練習していきます。

 

【男子テニス部】活動報告!練習試合13

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11月23日土曜日に鳩ケ谷高校にて、鳩ケ谷高校、三郷北高校と3校合同の練習試合を行いました。相手の2校は1年生主体のチームです。夏休みには中々勝てなかった相手に対して勝つことができ、これまでの練習や試合経験を糧に成長できていることが感じられました。

この日は風も強く、中々思い通りのプレーができないもどかしさもありました。ですが、天候を考えてプレーしたり、悪い環境の中で我慢強く試合をすることが少しでも身につけられれば、本番で頑張る力となってくれると思います。まだまだ成長段階。より良いものを求めて成長を続けていってほしいと思っています。 

 

【男子テニス部】1年生大会結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11月14日木曜日、1年生大会が行われました。ダブルス3本の団体戦形式でこの日は4校によるリーグ戦形式で行われました。リーグの1位、2位に入った学校は17日の試合に勝ちあがることができます。

本校は立教新座高校で試合を行いました。1年生の人数が3名と少ないので南稜高校1年生4名と合同チームで出場しました。

開会式の様子です。

1戦目 VS 草加 2-1で勝利

D1菅野・前原 ⑥-2

D2中島・清野 3-⑥

D3白石・中村 ⑥-0

2戦目 VS 埼玉栄 0-3で負け

D1菅野・中島 0-⑥

D2前原・清野 1-⑥

D3白石・中村 0-⑥

3戦目 VS 立教新座A 0-3で負け

D1菅野・前原 1-⑥

D2中島・清野 0-⑥

D3白石・前原 0-⑥

1勝2敗で3位という結果に終わりました。今回合同チームでの出場だったので、1戦目と3戦目は南稜高校の生徒とペアを組ませ、戦ってきました。勝ち上がることはできなかったものの、自分たちより強い人たちとこうして戦う機会が得られたのはとてもよかったです。レベルの高い人たちとの試合を通して、試合経験を重ねるごとに成長し、来年度の学総や新人大会で今日の負けが自分たちを強くできたと言えるようになってほしいです。

今回合同チームを組んでいただいた南稜高校の皆様ありがとうございました。

 

 

 

【男子テニス部】第3回学校見学会について&合同練習を行いました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

【11月16日の部活動見学について】

第3回学校見学会にあわせて、テニス部も部活動を行っています。テニス部の部活動見学会は下記の通り行う予定となっています。お時間ありましたらぜひテニスコートまでお越しください。なお学校見学会の申し込みは12日(火)までとなっています。

日 時:11月16日(土) 13:30~

    ※12:30~13:20公開授業、13:30~14:00体育館にて学校説明会となっています。

場 所:テニスコート

その他:ご来校の際は公共交通機関をご利用ください。本校には駐車スペースはありません。

    部活動の体験はありません。ご了承ください。

【合同練習を行いました】

11月9日土曜日、南稜高校にて合同練習を行いました。14日に開かれる1年生大会に向けてより一層仲間意識を築くことができたと思います。

アップした後、ダブルスを想定としたストロークやボレーの練習を行いました。

 

最後はお互いの1年生が3人ずつだったこともあり、与野と南稜の1年生同士でペアを組んで2年生と試合を行いました。初めてペアを組むことになった生徒達でしたが、ちゃんとコミュニケーションとってプレーできていました。

 

 

 

【男子テニス部】3連休の活動報告!

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

 11月の3連休では練習試合や社会人との合同練習、講習会の参加などの活動を行いました。

【練習試合を行いました】

11月2日土曜日、外部のコートをお借りして練習試合を行いました。今回の練習試合には本校の男女テニス部のほかに浦和東男子、三郷北男子、岩槻男女も加わって行いました。この日は終日雨でしたが、何とか午前中いっぱいダブルスの試合を行うことができました。女子男子関係なく、自分たちで対戦を考え、試合を回して行っていました。

 

【社会人クラブチームとの合同練習】

11月3日には本校にて社会人クラブチーム「surcresta(ソクレスタ)」と合同練習を行いました。この日は快晴となりましたが、前日の雨の影響でコート整備からのスタートでした。

この日は3年生も数名参加してくれました。

10時過ぎからはコートを2面に広げ、サーブレシーブ、ダブルスのゲームを行いました。

 

大人たちとのテニスを通して力押しに頼りすぎない、ポイントを取るための戦略など、考えてプレーをする大切さを学ぶことができたと思います。今回9名の方に来ていただき、久しぶりに大人数での練習となりました。ソクレスタの皆様、ありがとうございました!

【秋の初心者講習会に参加しました!】

11月4日には、1年生男女10名が叡明高校にて初心者講習会に参加してきました。講師のダンロップの宮地一道プロから半日指導していただきました。

アップを行った後、コーチから「何かやりたい練習はある?」と問いかけられ、皆が考え込んだり黙ってしまった中、1年生の中島が「ボレーを練習したいです!」と答えたおかげで、ボレーを中心とした練習を行うことができました。ボレーは苦手とする生徒が多く、また試合の中でも数少ないやらなくても問題のない部分でもある(でも、試合で得点を稼ぐためにはボレーができることが必須)ので、今回の講習会でボレーをたくさん練習できたことは良いことでした。

 

講習会終了後には、男女ともに数名の生徒が宮地コーチに自分のプレーの中で悩んでいることを積極的に質問しに行っており、この講習会で少しでも多くのことを吸収しようとする姿が見られました。

間違いなく、今後の大きな成長のきっかけになった1日になってくれたと感じています。