ブログ

サッカー部

サッカー部 新人戦ネット記事に掲載

こんにちは。サッカー部顧問です。

 新人戦が実施されました。

下記のネット記事に特集されました。

https://saitama-soccer.jp/report/127561/

 

来年度の起爆剤になる、

価値のある経験をしたと思います。

来年の与野高校サッカー部を

注目してください。

 

【一流のフットボーラーの条件とはなにか】

 

サッカー部 【閉幕は開幕のスタート!】

 こんにちは。

サッカー部顧問です。

今年の公式戦が全て終了しました。

【与野3対0伊奈学園】

 

『終わり良ければ全てよし』

このような言葉は、

次へ向かう第一歩と捉えます。

来年度への挑戦と覚悟を持って、

戦うスタートが整ったと捉えます。

今シーズンのリーグ戦の反省を

フィードバックして、

来年度の戦い方に改善と、

チームの成長に繋げたいと思います。

 

 与野高校サッカー部で、

サッカーをしたい中学生へ。

舞台は整ってます。

自分が成長できる環境へ、

飛び込んでみませんか。

 

【一流のフットボーラーの条件とはなにか】

 

【サッカー部】逆境環境を成長に変換する。

 こんにちは。サッカー部顧問です。

本校グランドが改修工事のため、

11月中旬から1月末まで、

本校でサッカーができません。

かなり、厳しいです。

しかし、このピンチの中、

さまざまな学校や、

公共施設をお借りして、

練習をさせて、いただいております。

【いずみ高校 ナイター含めて借用です】

 

 長期間、

グランドが無い状況は、

とても 苦しいですが、

手を差し伸べていただける事に

感謝して、サッカーが出来る喜びを

味わえること。

そして、

日常の大切さを学べることが出来るので、

この環境を、

成長するチャンスと捉えたいです。

 

【一流のフットボールの条件とはなにか】

 

【サッカー部】連敗はチャンス

 こんにちは。

サッカー部顧問です。

コロナ関連で延期なった、

ユースリーグがテスト期間後に

実施されました。

【ユースリーグ  vs上尾南戦】

公式戦は連敗してます。

結果が出てない時ほど、

ネガティブな足りない点を探しますが、

本高サッカー部は違います。

出来る事を増やすチャンスと捉えます。

具体的には、 新しいことに取り組む事です。

失敗や上手くいかないと決断したら、

また、違うことをすればいい。

何度も『トライ& エラー』を実践する作業をします。

繰り返す事で『失敗する経験』になります。

この経験をたくさん積みあげて、

『成功に近づく経験』と捉えます。

成長するには必要な要素です。

 邁進していきます。

【一流のフットボーラーの条件とはなにか】

【サッカー部】U16リーグ

こんにちは。サッカー部顧問です。

U16リーグ(一年生大会)が再開されました。

3年ぶりに埼玉県独自の、

リーグ戦が復活しました。

これは、育成リーグです。

レギュレーションは、

交代の数が多くあり、

試合時間が短いため、

いろんな選手の出場や、

試合時間が少ないため体力不足に、

左右されにくいです。

したがって、各チームは、自チームに合わせたサッカーを試す事ができる公式戦です。

【浦和高校戦】

本校は、まだまだ課題や伸びしろに

満ち溢れてます。

この大会を通じて、

 個人の取組が良いように、

変化を起こし、

行動が頼もしくなってくれることを

期待しています。

【1年生 部屋内YouTubeトレーニング】 

 

【一流のフットボーラーの条件とは何か】