ブログ

男子テニス部

【男子テニス部】初心者講習会に参加しました

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

26日日曜日に初心者講習会が叡明高校で開かれ、本校部員1,2年生が参加しました。テニスワークスKeiの中本圭プロの指導の下3時間、練習を行いました。

今後練習して上達するうえで大切なことをたくさん学びました。ボレーではラケットの正しい握り方や足を常に動かすことがなぜ大事なのか、ストロークでは打点への入り方や打った後にすぐ下がること、ラケットワークについて練習を通して勉強することができました。丁寧なご指導ありがとうございました。

学んだことがしっかりと身につけられるよう、日々の練習から意識していきたいと思います。

 

【男子テニス部】関東予選団体戦県大会結果報告

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11日に関東予選団体戦県大会が行われました。本校は熊谷さくら運動公園会場で試合を行いました。

開会式の様子です。

1回戦 VS熊谷西 2-1で勝利

D  嘉村・森田 5-⑦

S1 村上慧   ⑥-0

S2 渋谷好隆  ⑥-2

2回戦 VS星野 0-2で敗退 ベスト32

D  嘉村・森田 4-⑥

S1 村上慧   1-⑥

S2 渋谷好隆  0-1打切

上記の結果となりました。

3年生はこれで引退となります。この代は久しぶりにたくさん入部してくれた年で13人、誰一人途中で欠けることなく最後まで部活動を頑張ってくれました。上級生の人数が少なかったこともあり、村上や渋谷をはじめ、1年生の頃から団体戦でチームの中心として活躍していました。しかし春の県大会団体戦や、新人大会の団体戦では中々勝つことができず、今日の大会で最後ようやく1回戦を勝つということができました。

ジュニアからテニスをしていた生徒もいましたが、ほとんどがソフトテニスも含めてテニスを高校から初めてやるという生徒ばかりでした。しかし、日々のコート整備や練習に対して、地道に取り組んで2年前の入部当初とは比べ物にならないほど、テニスも人間性も成長できたと感じています。

これからは人数も少なくなりますが、新人大会までに3年生の実力に少しでも追いつけるよう練習を頑張っていきます。

 

【男子テニス部】関東予選県大会団体戦組み合わせ決定&練習試合報告

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

5月8日に関東予選県大会団体戦の抽選会が行われ、組み合わせが決定しました。

抽選の結果、本校は1回戦で熊谷西高校と対戦することが決まりました。熊谷西高校とは2年前の新人戦の団体戦県大会で対戦し、その時は負けた相手となります。

多くの学校にとってはこの大会が3年生最後の試合となります。まず1回戦突破を果たし前回対戦時のリベンジを果たしたいと思います!

試合は11日に行われ、会場は熊谷さくら運動公園となります。

 

【県団体に向けて練習試合】

連休最終日の6日、11日の県大会に向けて南部地区の学校4校が集まって団体戦形式の練習試合を行いました。

今回、個人戦で県大会出場を果たしている学校も交えてのものだったため、非常に有意義な練習試合となりました。大会まで残り僅かですが、まだまだ大会に向けての修正点や成長できる部分を確かめられるいい機会でした。

【男子テニス部】学総大会団体戦南部地区予選結果&新入生試打会

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

27日に学総大会団体戦南部地区予選が行われました。本校テニスコートが会場となりました。

本校は1回戦で浦和実業に勝利した大宮東と対戦しました。

  VS大宮東 -0で勝利 お祝い県大会出場決定!

D  嘉村・森田 ⑥-0

S1 村上 慧  ⑥-0

S2 渋谷 好隆 ⑥-0

見事、県大会出場を決めることができました。今回南部地区は27校が団体戦の地区予選に出場し、その中から県大会へ出られるのはわずか7校でした。県大会は5月11日に行われます。県大会ではまずは初戦突破を一つの目標に頑張ります。

同時に、本校女子テニス部も県大会をかけて試合を行っていました。栄北との県大会決定をかけた試合で惜しくも1-2で敗れてしまいました。女子はこれで3年生は引退となってしまいました。

 

【新入生向けラケット試打会】

毎年行っている試打会ですが、今年は地区予選の前日だった26日にラケットショップキャビンさんをお招きして、新入生向けにラケットの試打会を行いました。ヨネックスとダンロップの方も来まして、ラケットの性能に関する説明やメーカーごとにラケットの特徴などの説明をいただきました。その後、1年生は実際に使用し、自分にとって使いやすいラケットを選んでいました。

今年度は男子は3名、女子は7名が入部しました。新しい仲間を加え、より一層練習を頑張ります。

【男子テニス部】団体戦地区予選組み合わせ&大会前最後の練習試合

【団体戦組み合わせ】

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

23日に団体戦地区予選の抽選が行われ、組み合わせが決定しました。

今回は27校が地区予選に回るという過去にあまり例をみない激戦となります。7ブロックに分かれて各ブロックの1位が県大会へ出場できます。本校は1ブロックのシードのため、浦和実業と大宮東の勝者と対戦し、勝てば県大会へ出場できます。県大会出場へ向けて全員で頑張ります!

【団体戦に向けて練習試合】

ちょっと前ですが、20日土曜日団体戦地区予選に回ることが決まった南部地区の学校5校(本校を含みます)が集まって団体戦形式の練習試合を行いました。3年生にとっては県大会に出場できなければこの団体戦が最後の大会となってしまいます。

直前に試合が行えたのは非常にいい機会となりました。参加した5校すべてがこの経験を生かして県大会へ行けるといいですね!(幸い、練習試合をした学校同士で対戦することは避けられたので可能性があります)

【男子テニス】関東予選南部地区予選個人戦結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

4月13日から始まりました学総大会南部地区予選の結果を報告します。3年生にとっては今大会が最後の個人戦であり、本校からはシングルスで15名、ダブルスで8ペアが出場しました。

シングルスでは3年の村上が43位、渋谷が54位、加藤が56位

ダブルスでは村上・加藤組が27位という結果に終わりました。

今回個人戦での県大会出場はなりませんでした。そのため、27日に行われる団体戦南部地区予選で団体戦での県大会出場をかけて戦うことになります。(テニスは個人戦で県大会に出場すると、団体戦での県大会出場も決定します)

団体戦で勝てるよう、残りの期間練習を頑張ります。

【男子テニス部】別れと新しい出会い

こんにちは、男子テニス部です。

本校で9年間女子テニス部と男子テニス部を指導してくださった和泉勇輝先生が昨年度末で異動されました。最後の練習終了後、2,3年生は激励の言葉をいただきました。本校テニス部の活躍を長きにわたり支えていただきありがとうございました。

4月1日からは新たに本校へ異動してきました山田篤史先生を顧問として迎え、新体制でスタートしました!これまで以上に頑張っていきますのでよろしくお願いいたします。

新入生の皆さん、本校テニス部の部員の多くは高校からテニスを始めた生徒がほとんどです。過去には中学校で文化部だったという生徒もいました。練習を積んでいくことでぐんぐん上達できますので、新学期になりましたら気軽に見学や体験への参加お待ちしています。

【男子テニス部】終業式で表彰されました!!

こんにちは、久しぶりの更新となりました。

本日3月22日本校の終業式があり、その後の表彰式で1月に行われた南部地区リーグ戦について全校生徒の前で表彰を受けました。

テニス部は春休みも活動しています。練習試合や部内戦を行い、最後の大会に向けてさらなるレベルアップができるよう努力していきます。

【男子テニス部】令和5年度南部支部学校対抗リーグ戦(後期)結果

旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。

1月7日日曜日に南部支部学校対抗リーグ戦(後期)がありました。本校は2部リーグで岩槻、開智一貫、大宮、川口北の4校と試合をしました。シングルス1本、ダブルス2本の団体戦で行われました。

1戦目 VS開智一貫 2-1で勝利

S  村上慧   ⑥-0

D1 嘉村・森田 4-⑥

D2 渋谷・渡邉 ⑥-3

2戦目 VS川口北 2-1で勝利

S  村上慧   ⑥-4

D1 嘉村・森田 4-⑥

D2 渋谷・渡邉 ⑥-3

3戦目 VS岩槻 3-0で勝利

S  村上慧   ⑥-1

D1 渋谷・渡邉 ⑥-1

D2 嘉村・森田 ⑥-4

4戦目 VS大宮 1-2で負け

S  村上慧   ⑥-1

D1 嘉村・森田 3-⑥

D2 渋谷・渡邉 5-⑦

3勝1敗で川口北、大宮と並びました。取得セット数で3位が大宮になり、与野と川口北が並んだため、直接対決の結果で1位与野、2位川口北と決まり2部リーグ優勝を果たすことができました!

来年度のリーグ戦では1部で戦うことになります。これからは1部を長く維持できるかどうかの戦いに変わってきます。私が赴任する4年前までは与野高校はこのリーグ戦で最下部の6部に所属しており、ちょうど4年前のこの大会で優勝して5部に昇格していました。しかしその後新型コロナウイルスの影響でしばらくリーグ戦は行われず、2年前現在3年生の代が1年生の時に久しぶりに行われるようになり、2年前の後期リーグで5部優勝、昨年度の前期リーグで4部優勝と順調に昇格し、そして今年度の前期に3部から2部へ昇格できました。先輩たちが繋いできたものが1つ良い形で報われた気がしています。

来年度は今の1年生がチームの中心となって活躍するので、レベルアップしていけるようこれからの練習に取り組んでいきます。

  

 

【男子テニス部】第18回埼玉県1年生チーム対抗戦結果

こんにちは、男子テニス部顧問の鈴木です。

11月14日火曜日に1年生大会が行われました。ダブルス3本の団体戦による大会ですが、本校は大宮南高校と合同チームを組んで出場しました。4校によるリーグ戦を戦い、上位2チームが1位トーナメントと2位トーナメントそれぞれに出場できます。

1戦目 VS川越東B 1ー2で負け

D1 細田・平野 0-⑥

D2 城・井澤  3-⑥

D3 島田・藤本 ⑥-4

2戦目 VS春日部共栄 0-3で負け

D1 細田・平野 6-⑦(5)

D2 城・井澤  3-⑥

D3 島田・藤本 2-⑥

3戦目 VS所沢北A 1-2で負け

D1 城・井澤  1-⑥

D2 細田・平野 4-⑥

D3 島田・藤本 ⑥-0

0勝3敗で4位という結果に終わりました。細田と城はそれぞれ大宮南高校の選手とペアを組んで試合に臨みました。藤本は今回が大会初出場でしたが、ネットプレーを中心に頑張り、島田と共にチーム内で唯一勝利することができました。1年生にとっては試合経験を積むいい機会となりました。チーム全体でもサーブとレシーブを確実なものとしていくことを課題としていますので、この大会をきっかけにレベルアップできるよう頑張ります。