剣道部
南部支部新人大会
11月4日(土)に南部支部新人大会が、浦和高校で行われました。
新チームになって初めての公式戦となりました。
男子団体戦は、1回戦で大宮工業と対戦し、4-0で勝利し、続く2回戦で、シード校の伊奈学園と対戦しました。結果は、0-4で敗れ、ベスト16でした。
女子団体戦は、1回戦はシードで、2回戦でシード校の川口北に、0-4で敗れ、ベスト16でした。
男女ともにシード校に0-4で敗れはしたものの、打ちの強さや速さでは、全く引けをとらず、夏の成果があらわれた内容でしたが、攻めつくりの点で遅れるところがあったように感じました。
この反省を11月13日(月)に行われる県大会(個人戦)に生かして、頑張ります!!
保育園剣道体験
9月26日(火)、近隣の「ひなどり保育園」の年長さん18名が園長先生、担任の先生と一緒に、剣道の見学および体験で来校しました。
始めと終わりは、お行儀よく正座をして礼式を行い、はじめに高校生同士の基本稽古と地稽古を見学しました。次に、高校生が元立ちになり、年長さん達が、高校生の面を正面素振りと面打ちで実際に打ってみる体験をしました。みんな大きな声で楽しく打つことができました。
毎年行われている地域交流(幼保高交流)ですが、コロナの影響で4年ぶりの再開となりました。高校生も年齢に合わせたアドバイスの仕方など、大変勉強になり良い経験をすることができました。
今回の体験が、将来、年長さんたちが剣道を始めるきっかけになってくれたら嬉しいです!
さいの国剣道大会
9月23日(土)、さいの国剣道大会が、桶川サンアリーナで4年ぶりに開催されました。
この大会は、南部支部高体連剣道専門部が主催する強化行事で、南部支部の学校を中心に、東部・西部・南部の学校に加え群馬県や千葉県、東京都といった県外からの参加もあり、男子60、女子42というチーム数で盛大に行われました。
男女ともに、3チームでの予選リーグを行い、各リーグの1位が決勝トーナメントに進み優勝を争いました。
与野高剣道部は、男子予選リーグ 与野0ー5松山 与野1-4鷲宮
女子予選リーグ 与野0-5不動岡 与野0-4早大本庄
という結果で、残念ながら男女ともに決勝トーナメントには、進出できませんでした。
新チームになってから初めての大会で、練習試合とは違った緊張感でしたが、夏に取り組んできた練習の成果を十分に発揮することができなかった気がします。
今回の反省を今後の練習に生かしていきたいと思います。
夏休み部活動体験・見学会
7月25日(火)、8月22日(火)に、剣道部の部活動体験・見学会を実施しました。
お陰様で、両日あわせて体験は、男子8名・女子5名、見学は、男子2名・女子6名の計21名という多くの中学生の参加をいただきました。本当に有り難うございました。
2日間とも猛暑の中での体験でしたが、こまめに水分補給をとりながら、素振り・技の稽古(仕掛け技)・地稽古を行いました。途中で体調不良者もなく、無事に終えることができました。どの中学生もとても気合いが入っていて、基本もしっかりしている人ばかりでした。高校でも剣道を続けたらさらに伸びること間違いなしと感じました。
これから志望校が段々と絞られてくることと思いますが、是非、与野高剣道部をその中の1つに考えてもらえると有り難く思います!
2学期は、9月30日(土)、11月11日(土)に、学校見学会に合わせ、部活動見学会を予定しています。詳細は、後日、お知らせいたします!
【剣道部】 深谷錬成会
8月1日(火)、深谷ビックタートルで「深谷錬成会」が行われました。埼玉県内の学校はもちろんのこと、山形県、群馬県、栃木県、茨城県、東京都からも多くの学校が参加し、男女別に4校リーグ形式で、試合稽古が実施されました。
新チームになって、初めての校外での錬成会で、レベルも高く、男女ともになかなかチームを勝利に結びつける事ができませんでしたが、準備運動のつくり方や錬成会の流れ、審判法、記録のとり方など、試合以外の事でも得るものが多く、大変有意義な1日となりました。
ここで学んだ事を生かし、さらに頑張ります!