ブログ

【サッカー部】 高校サッカー選手権 ~覚悟と責任~

 こんにちは。

サッカー部顧問です。

試合結果です。

1回戦 与野4VS1秩父高校

2回戦 与野0VS3川越高校

【試合前のセレモニー VS川越戦 上尾南高校会場】

 

3年生はこの大会で引退となりました。

3年生の力は偉大でした。

前大会(インターハイ)から約3か月間でしたが、

サッカーと向き合い、

自分を高める努力を怠らず、

トレーニングをコツコツと積み重ねてきました。

その結果、

チームが成長し続ける組織になってきました。

具体的には、「戦術のオプション」が増えたことはもとより、

「後輩のサッカーへ取り組む意識の変化」、

(2年生がチームの中心であることの意識づけ)

なによりも、「3年生の個人スキルアップ」が感じられました。

それは、ビルドアップの起点成功率、

スプリント回数、が増えてきたことです。

そして、今大会の貢献度です。

 

高校サッカー選手権は、

100年を超える歴史ある大会です。

1年間で一番大きな大会であるため、

「緊張」、「不安」、「恐怖」

を乗り越えなくては、

本領を発揮できない大会です。

これらを覚悟の上でサッカーをしていた3年生は、

乗り越えて、最高なパフォーマンスでした。

本番で活躍できる選手は本物です。

これが、チームが成長し続ける要素であると、

感じました。

個人の成長こそチームの成長です。

逆はありません。

3年生、ありがとうございました。

 

最後に、保護者さまへ

制限ある中での大会でしたが、応援のほど

ありがとうございました。

成長し続けられるように、

見守っていただければと思います。

これからもよろしくお願いします。

 

【一流のフットボーラーの条件とはなにか】